[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家傍流掲示板/別板1
210
:
元本部職員s
:2012/09/23(日) 19:16:58
[ Ⅳ ] 「實相世界」という言葉の否定
1747 :初心者:2012/07/01(日) 07:21:31 ID:TfQ0e6RA
本物の宇宙は存在します。雅春先生は、見せかけの宇宙のみをご覧になられて、
「現象なし」と宣言せられました。本物の宇宙の存在を雅春先生は見落としてしまわれました。
したがって、本物の宇宙にかんしての言及はいっさいなされていないというのが現状のようにおもわれます。
1754 :初心者:2012/07/01(日) 08:10:50 ID:TfQ0e6RA 訊け様
本物の宇宙と、雅春先生が説かれる「実相世界」はまったく別物なのですよ。
「実相世界」は、本物の宇宙にくらべて不完全すぎるような気がいたします。
雅春先生は、実相世界には光が存在すると、たしかいっておられますよね。
本物の宇宙には光は存在しません。光が存在するということは、
実相世界がそれだけ不完全であるということを示しているとわたしは考えますが、
実相世界にはほんとうに光が存在すると雅春先生は考えておられたのでしょうか。
[ Ⅴ ] 言霊(ことだま)の否定
310 :初心者:2012/07/20(金) 09:39:45 ID:TfQ0e6RA
言葉に意味はありません。言葉とは、いってみれば、月を見よと指し示す指先のようなものです。
指先と月は、ほんらいまったく関係がないものです。
言葉と真理のあいだに関係はまったくありません。言葉は真理を語っていません。
ただ「あれを見よ」と、真理のある方向を指し示そうとしているだけです。・・・
言葉に意味があると履き違えたところで、教義の絶対化が引き起こされ、
意味の不在を埋めるために信仰はイデオロギー化していきます。・・・
真理と言葉を履き違えたために、言葉にしばられるという現象が起きています。
雅春先生が語られた言葉以外の言葉には耳をかさない。こうした現象が起きています。
「実相円満完全」といってみたところで、この言葉に意味はありません。
この言葉は「べつの何か」を指し示そうとしています。
その「べつの何か」がわからなければ、言葉を絶対化し、暴走させるよりほかはありません。
[ Ⅵ ] 「体験談」(真理の証し)の否定
1722 :初心者:2012/06/30(土) 17:53:20 ID:TfQ0e6RA
そもそも救済とはなんなのでしょう。救済を欲する状態から抜け出すこと。
これをわたしは救済の条件にいたしたいとおもいます。
雅春先生の教えで、この条件は達せられるでありましょうか。
雅春先生の教えは、実際に救済につながっているといえるのでしょうか。
私が見るところでは、みなさま方は、雅春先生が書かれた文字に執着し、
いつまでたっても、その書かれた文字に救いを見いだそうとしておられるように感じられます。
128 :初心者:2012/07/10(火) 12:54:55 ID:TfQ0e6RA
雅春先生の教えによって実現された救済は、人々を奴隷状態から解放してきたといえるでしょうか。
むしろ実現された救済は、奴隷状態を居心地のよいものへと変えただけであるような気がいたします。・・・
いかに快適な奴隷生活を実現するか。生長の家では、このことだけが考えられてきたとおもわざるを得ない、
というのが経験的に得られた結論です。
357 :初心者:2012/08/17(金) 15:20:51 ID:TfQ0e6RA
「救済運動」の具体的なヴィジョンをお持ちなのでしょうか。
わたしは、新興宗教は、成熟した宗教となるために、「病気治し」を第一とする時期をすでに脱したとも考えておりますが、
いまだ新興宗教は「病気治し」を第一に取り組むべき時期にあるとお考えなのでしょうか。
「雅春先生は教えの問題点と限界をご存じであったのか」との問いであります。
教えの限界をまったく問題にすることなく、その完全無欠性や万能性を信じ込んでいるあいだは、
みずからの立場を相対化し、客観的に評価することなどけっしてできるはずもありません。
おのれの全能感に酔い知れ、大言壮語するのが関の山であり、
これが教えの絶対化やイデオロギー化の温床となる可能性さえあります。
役行者様は、教えの問題点や限界をひとりとして訴えるものがいないということを望まれますでしょうか。
[ Ⅶ ] 『御教え』への挑戦
1784 :初心者:2012/07/01(日) 14:00:36 ID:TfQ0e6RA
雅春先生の教えが正しいにしても、つけ加えることはまだまだいくらでもある、
ということは述べさせていただこうとおもいます。
わたし自身の体験からすれば、雅春先生の教えにとどまっているかぎりは、
これ以上さきへは進めないとする壁につねにさえぎられていたという気がいたします。・・・
正直もうしますと、雅春先生の教えだけでは限界があるということを感じます。
詳細の続きは下記にて・・・
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&ampampampampmode=res&ampampampamplog=181
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板