[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家傍流掲示板/別板1
1703
:
神の子様
:2014/08/08(金) 20:02:37
74 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/07/23 05:29
生長の家の財源は、出版物の販売で得る年間数十億円の収入と、ほか財源の柱とし
ては、「聖使命会」会員による会費がある。
家族会員(月額一口100円)、護持会員(同400円以上)、什一会員(同1000円以上)
特志会員(同1万円以上)、名誉会員(同10万円以上)
聖使命会員が月々に本部に納める会費の総額はいかほどになるのか。5段階の真
ん中をとって、会員1人当たり1000円にすると、2002年現在、日本国内の会員数が
85万人であるから、8億5千万円である。日本国内だけで1年で102億円だ。
むろんこれは非課税だから、本部が丸ごと使えることになる。ブラジルの信者数は
220万人である。
出版物の販売及び聖使命会会費のほかに、生長の家の収入源として、練成会場で行われ
る練成会がある。この参加者は“奉納金”を本部に出さなければいけない。
練成道場は「本部練成道場」、「富士河口練成道場」、「宇治別格
本山」、「松蔭練成道場」、「ゆには練成道場」それに「総本山・龍宮住吉本宮練成会」 。
練成道場に宿泊する期間は3日から10日間程度。
「龍宮住吉本宮練成会」(奉納金、全期2万5000円以上、1日2500円以上)、団体
参拝練成会(奉納金1万円以上)、長寿ホーム練成会(奉納金1万2500円以上)、
境内地献労練成会(奉納金、随意)、栄える練成会(奉納金7000円以上)、母親練成会
(奉納金6000円以上)。
水子と先祖の供養料は年間1体100円。永代供養は1体10万円。
生前永代供養も1体10万円。その他、全国各地で行われる講習会の収入がある。
75 名前: 会計監査 投稿日: 02/07/23 16:50
いろいろと試算してくれてご苦労様。でもはずれがあります。
残念ながら聖使命会費は平均1000円はいきませんな。
年間総額で40億ぐらいで半分は地元の教区に還元されてますね。
出版物の収入は本部には入りませんね。むしろ教区に還元されます。
ブラジルの会費は残念ながら本部に一銭も入りませんね。
練成会は一泊三食講話つきで4000円・・・経営はどこもぎりぎり
それぞれの道場が独立採算性をとっていて本部には入りませんね。
宗教団体としてはかなり健全なほうだと思われるな。
なにしろ昔からちゃんと文部省に会計報告をしている団体だからね。
収益事業はきちんと分けて税金も納めているよ。もっと詳しく調べれば
疑念は持たないはずだけどね。わからないことがあったら質問してね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板