[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
議事録をまとめる会
2
:
日本野鳥の会 会員No.212
:2012/02/07(火) 00:45:21
2/6(月) 参加者:nao_1018 shikabanekawaji drmachin418 hamu0222
内容
【ネット配信班について】
→不要では? わざわざ組織させるのも...
→ネット配信班は新3年が最も所属している部署 安易に廃止するのはどうかな
→配信を月一でやるのは限界、配信が滞るのは最悪だから実現可能なラインで
→正直、ネット配信班の新3年で一度話合うべき。活動の中心になるのは新3年なので
やるとなればやるべきだし、出来ないとなれば新2年も含めた話合いの時に再度その方向性を
探るべき
→そうしましょう! 配信班メンバーで一度集まることに、なおさきが呼びかけ
【他の部署】
来る人が少なかったので次回に持ち越しますb
【技術部仮入部(旧新歓制作)について】
・掛け持ちの話
→制作部としては正直どっちでもよい。他の部署の都合にある程度合わせてもいー
ただし、制作部に入った方が良いという推奨を全体ではしない方が良い。
・ジャンルについて
従来のジャンルを取り組む。ニュースは情バラに組み込む。 バラエティ、情報バラエティ、Mクリ、ドラマ、ラジオの5つ
ドラマは映画班、ラジオはラジオ局、情バラはワセステが監修するのは綺麗な流れかな?
・ドキュメンタリー班は並行して仮入部させたい
→他班がそれでいいんだったらオッケーです。
・流れ
まずは、OFEFのマニュアルを基にワークフローを意識した新歓制作用マニュアルを作成
絵コンテの書き方、撮影の仕方に関してはこれを使用するものとする
編集に関してはCS5.5の体験版を使用する。従って、Windowsに明るい者にそれ用のマニュアルを作成してもらう
撮影のためになるべくカメラを所持している人からは借りる。
カメラ対策に関しては現時点ではこれぐらいしかいえない
データ提出→本キャンの教室とか借りて発表会
・新歓担当?
マニュアルを作ったり、新入生をチェックしたり結構新歓は忙しいので
出来れば2・3年で仮入部を請け負う人が欲しい。俺も楽だし、来年度の引き継ぎにもなる(廣瀬)
【インストール権・制作部の所属条件に関して】
→ソフトを所持しているからという理由で制作部に強制的に所属させるということはしない、ただし十分に注意はしてもらう・なるべくそういった人間は増やさないようにする。また、制作部に所属してない人にはソフトのインストール権は与えない。
【制作部レクに関して】
やる方向!川崎のスポッチャが濃厚
幹事は新2年生の男女2人で
【著作権・肖像権に関して】
おんでぃーさんが作ったのだとライン音源の制限がある。
新しくする部分もあるのでは?
→メディア統括部にゆだねることでb
【講習に関して】
通年で技術部員の底上げを意識したものを行う。
大規模なものでいえば、技術部仮入部および本入部後の早稲田祭動き出しの時期に
全体に公開して行う講習の2回があげられる。この2つのためにマニュアルを作成し、これを受けられなかった人や後から入部したものにもマニュアルでキャッチアップを可能なものにする。といっても、この大規模な講習が制作部における講習の基盤であり、受けたい人のためにこちら側が受動的に講習を行うといったことはしない方針で進めたい。つまり実質的には早稲田祭で制作を必要とする部署には一律で講習を行うということにしたいので静止画の面に関しても制作部という通年組織での講習を考えて欲しいということです
【次回話すこと】
・今回詰めれなかった部分とか静止画のことなど
・定例会、反省会に関して
・制作依頼に対する制作部としてのスタンス
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板