[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
肝硬変(症状,原因,治療)肝硬変 掲示板
8
:
肝臓病 掲示板
:2011/12/11(日) 04:47:52
「肝臓病 治る時代の基礎知識」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/400431321X/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=400431321X
著者:渡辺純夫(順天堂大学医学部消化器内科主任教授)
肝臓は人体で最大の臓器。かつてその疾患は難病といわれたが、近年では研究も進み治癒率はかなり高まりました。
本書では肝臓の仕組みから肝炎、肝硬変、肝がんなどの原因と治療法、さらにその予防法などを、肝炎経験者の専門医がやさしく解説します。
<内容、目次>
第1章
肝臓病になってしまったら
1 専門医が肝炎になる!
2 人間ドックの結果の見方
3 黄色信号を見逃さない
4 病院に行くときの注意点
第2章
肝臓は何をしている?
1 肝臓はどこにある?
2 肝臓は何をしている?
3 肝臓はどうできている?
4 肝臓をつくる細胞たち
第3章
肝臓病を知る
1 肝臓病を知る
2 急性肝炎と劇症肝炎
第4章
ウイルス性肝炎
1 A型肝炎
2 B型肝炎
3 C型肝炎
4 D型肝炎とE型肝炎
第5章
肝炎が進行すると…
1 慢性肝炎
2 肝硬変
3 肝がん
第6章
他にもある肝臓の病気
1 アルコール性肝障害
2 脂肪肝
3 薬による肝障害
4 肝膿瘍
5 原発性胆汁性肝硬変
終 章
肝臓病にならないために
9
:
肝臓病 掲示板
:2011/12/11(日) 04:49:40
日本の肝臓病の約9割はウイルス性肝炎 飲酒しない人も注意 (女性セブン2011年2月3日号)
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110126_11052.html
肝臓は、1.2〜1.5kgもある体内で最大の臓器。食事によって得られる糖質、脂質、たんぱく質といった栄養素の代謝、アルコールや薬物などの解毒、食物中の脂肪を消化する胆汁を作り肝臓の老廃物とともに排泄など、その働きは500以上もある。
食べすぎ、飲みすぎ、運動不足などが原因で脂肪によって肝細胞が破壊される脂肪肝。肥満の人の約半数が脂肪肝といわれ、ダイエットが改善につながることも。一方で飲酒しなくても慢性肝炎や肝硬変に進行する可能性があるNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)患者も約70万〜80万人いるので注意が必要。
だが、日本の肝臓病の約9割はウイルス性肝炎で、自覚症状がないため感染に気づいていない人も多い。サプリメントの過剰摂取などによる薬剤性肝炎などもある。飲酒しないから大丈夫、というわけではないのだ。
肝臓は、以下のような順序で気づかないうちに少しずつ破壊されていく。
■第1段階:「慢性肝炎」
肝細胞の破壊と炎症が進み、修復が追いつかない
■第2段階:「肝硬変」
慢性肝炎が進行し、肝臓が硬く小さくなる
■第3段階:「肝がん」
肝硬変になると肝がんを合併しやすくなる
10
:
肝移植 掲示板
:2011/12/11(日) 05:07:45
よくわかる肝移植
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4524262881/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4524262881
肝移植を考えなければいけない状況にある患者を診療する一般内科医やコメディカルにとって必要となる,肝移植の適応やタイミングを正しく判断するための知識を網羅.年齢や生活習慣,疾患の進行度による移植適応の考え方や,術前管理,移植手術の概要,さらに免疫抑制剤投与中の術後外来管理のポイントまで,肝移植の全容をやさしく解説した一冊
<内容、目次>
1章 肝移植の歩み,わが国の現況
(1)世界第1例は1963年デンバーで
(2)シクロスポリンの登場で飛躍的に成績向上
(3)わが国発の免疫抑制薬タクロリムス水和物
(4)わが国における肝移植
(5)肝移植大国は米国
2章 生体肝移植とはどのような医療か
(1)肝臓の再生能力を最大限活用した医療
(2)脳死移植の進まないわが国での大きな進歩
(3)世界初の成人間生体肝移植
(4)ドナーの安全が至上命題
(5)わが国で累計5,000例以上
3章 どのような患者が,どのような時期(条件)のときに移植になるのか?
A これだけは押さえておきたいレシピエントの条件
(1)年齢
(2)肺高血圧症
(3)アルコール性肝硬変
(4)精神的・社会的な問題
(5)その他
B 肝細胞癌(HCC)
(1)ミラノ基準とは?
(2)ミラノ基準は守らないといけないのか?
(3)切除も移植もできる場合にはどうする?
(4)移植前に治療することがあるのか?
C ウイルス性肝炎
(1)B型肝炎は治すことができる
(2)C型肝炎は移植後も治療が必要
D 胆道閉鎖症
(1)葛西手術をまず考えるべきか?
(2)何歳頃に移植をするべきか?(キャリーオーバー)
E 原発性胆汁性肝硬変(PBC)
(1)PBCをどのように診断するのか?
(2)移植が必要になるPBCとは?
(3)PBCは再発するのか?
F 原発性硬化性胆管炎(PSC)
(1)PSCとは?
(2)移植が必要になるPSCとは?
(3)PSCは再発するか?
G 劇症肝炎
(1)劇症肝炎とは?
(2)劇症肝炎の原因は? 人工肝補助装置とは?
(4)移植が必要になる劇症肝炎とは?
(5)どの時期に移植医にコンサルトするか?
H その他の疾患
(1)小児の場合
(2)成人の場合
4章 生体ドナーの条件
(1)生体ドナーの条件ABC
(2)「善きサマリア人」はダメ─イスタンブール宣言
(3)肥満ドナー候補をどうするか?
(4)精神科医によるサポート
5章 脳死肝移植
(1)日本の登録条件
(2)優先順位
(3)米国のMELDシステムとサバイバルベネフィット
(4)現状の問題点,ドロップアウト,待機中のフォローアップ体制
column 脳死肝移植の流れ
6章 移植前管理
(1)腹水・胸水は抜くべきか?
(2)意外に怖い,う歯治療
(3)食道静脈瘤は治療すべきか?
(4)どのような感染症に注意するか?
7章 移植手術の実際
(1)生体ドナー
(2)脳死ドナー
(3)レシピエント手術
column 自己肝温存同所性部分肝移植手術
8章 術後管理
(1)ICUでの管理
(2)一般病棟での管理
(3)移植後の合併症
(4)移植後のリハビリテーション:筋力低下は重大な問題/骨粗鬆症は必発
9章 術後外来管理
(1)感染症
(2)チューブ,ドレーンはいつ抜くか?
(3)晩期合併症とその対策とは?
(4)免疫抑制薬なんか怖くない
(5)成人健診,歯科治療など
10章 肝移植に関するQ&A
(1)レシピエント移植コーディネーターとは?
(2)肝移植にかかる費用および医療福祉制度
(3)生体ドナーになってから職場復帰まではどれくらいかかる?
(4)レシピエント:移植後スポーツ・温泉・寿司・旅行はいつから?
11
:
脂肪肝、肝硬変、肝がん 掲示板
:2011/12/11(日) 22:23:33
週刊ポスト 2011年12月23日号 (2011年12月12日発売)
医心伝身/高リスクで肝がんに非アルコール性脂肪肝炎
大阪府済生会吹田病院院長・岡上武 先生
12
:
津軽シジミ貝殻 掲示板
:2011/12/11(日) 22:33:24
週刊ポスト 2011年12月23日号 (2011年12月12日発売)
津軽伝承焼成シジミ貝殻のパワーに迫る!−肝臓の働きを助け二日酔いにも?
津軽シジミ貝殻、γ−GTP、ヤマトシジミ
----------------------------------
<しじみの美味しい食べ方>
定番のしじみ汁はもちろん、オリーブ油でにんにく・たまねぎと一緒に炒めたり、炊き込みご飯にすると旨味十分で粒が大きいだけに料理の幅が広がります。
特に、オリーブオイル炒めはビールのおつまみに最高です。
----------------------------------
<シジミ(しじみ貝)特集>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%81%97%E3%81%98%E3%81%BF&tag=heartlinks-22&index=food-beverage&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板