したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ヤライラ語】総合スレッド

1nuluyo:2013/02/11(月) 17:04:57
ヤライラ語の総合スレッドです。
人を傷つける行為は禁止です。
●旧スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11532/1357338785/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11532/1354621546/

2FAFS:2013/02/11(月) 21:11:13
質問です
1.Wikipedia騒動で気付いたのですがトクモグ語は何人話者がいたのですか?
執筆者が白紙化とかウィキ初心者だなぁ {{即時削除}}ならわかるけど

2.HTMLうまいですな
HTML嫌いなのよ...レイアウトとか美術とか聞いただけで頭痛してくる
ん?芸術言語?知ったことか

3nuluyo:2013/02/12(火) 20:17:03
>>2
話者数は把握していません。

複数のサイトで宣伝活動していますので、
そこの閲覧者が執筆した可能性もあります。

HTMLは書籍「できるホームページHTML&CSS入門」で習得中です。

4nuluyo:2013/02/21(木) 12:07:46
やっと135単語です(機能語除く)。

luniさんのおっしゃるように根気がないか、
気分が変わるたびに言語名を変えていました。

そのせいで、serenさんなどにリンク集毎回変えてもらって
迷惑かけています。

言動が二転三転した時も「対応できません」と言われてしまいました。
自分は考えずに発言する性格で、悪いのは自分というのは分かっています。

自分はserenさんのようなすごい人物にレベルアップできないのか?

5FAFS:2013/02/21(木) 19:35:53
「代」変えれば良いと
言語名変えなくても済むんじゃ…

6seren ◆Irq7AFcfv2:2013/02/22(金) 02:01:12
アルカも安定するのに20年かかりましたから、作り始めは何度もリメイクするのは必然です。
別段僕はすごくもないですし、迷惑にも感じておりませんので、お気になさらずに。

7nuluyo:2013/02/22(金) 11:42:36
人工世界のおおまかな設定。
http://conlang.web.fc2.com/sekai.html

8nuluyo:2013/02/23(土) 09:05:20
人工世界更新。
http://conlang.web.fc2.com/sekai.html

9nuluyo:2013/03/02(土) 14:50:19
文法を改定しました。
語順もSVO・ANに変わりました。
http://conlang.web.fc2.com/grammer.html

10nuluyo:2013/03/06(水) 18:03:25
前置詞を助詞に変更しました。
つまり前置から後置になったということです。
http://conlang.web.fc2.com/grammer.html

現在の単語数:191

11nuluyo:2013/03/07(木) 14:17:01
人工世界更新。
http://conlang.web.fc2.com/sekai.html

12nuluyo:2013/03/09(土) 13:31:01
ヤライラ語はアプリオリ言語になりました。
http://conlang.web.fc2.com/

13nuluyo:2013/03/09(土) 14:20:30
やっと203単語です。

14seren ◆Irq7AFcfv2:2013/03/09(土) 15:52:20
お、アプリオリですか。面白そうですね。

15nuluyo:2013/03/10(日) 10:08:37
FC2が重くて保存しづらくなっています。

FC2を使った事がある作者さんも多いと思いますが
同じ経験はありますか?

16nuluyo:2013/03/10(日) 10:26:51
>>14
アプリオリだと音象徴が必要ですか?
単語が増えてくると聞き間違いが多くなりそう。

17luni ◆CcpqMQdg0A:2013/03/10(日) 10:39:41
ランダム割り当て、展開分類法、少数分析言語、n対語・メルテーブル、ハフマン符合などの
別の造語法があるなら、なくても問題ないよ。
架空言語として、自然言語っぽさを出したい場合に有用であると言うのを除いて、
音象徴は数あるアプリオリの造語手段の一つにすぎないのです。

あと、単語増量による似た意味で音も似ている語のバッティング問題は、
不断の改定で手直しするしかないよ。
たいてい安定するまで、4,5年はかかるのです。

18nuluyo:2013/03/10(日) 12:23:21
了解しました。このままのやり方でよさそうです。

19nuluyo:2013/03/10(日) 18:04:00
公式サイトを停止中です。
再開までしばらくお待ちください。

20FAFS:2013/03/10(日) 20:03:03
FC2が嫌になったらどっかのレンタルサーバーで(PHP,MySQL付きの)
CMS使えばどうですか?
Wordpressとか…

21nuluyo:2013/03/16(土) 10:36:59
公式サイトを再開しました。
サイトアドレスの変更はありません。

文法と単語を改定するために休止していただけなので
FC2が嫌になったわけではありません。

22nuluyo:2013/03/17(日) 11:17:26
現在の単語数は201です。
改定前の203単語に近くなってきています。

あと、youtubeで初めてunicat聴きました。歌声がきれい!

23FAFS:2013/03/17(日) 16:59:55
unicatってなんぞ?

24FAFS:2013/03/17(日) 17:01:11
unicatってなんぞ?

25nuluyo:2013/03/18(月) 17:32:10
人工言語アルカが使われている歌です。

26nuluyo:2013/03/20(水) 17:02:08
辞書をPDICにしました。

http://conlang.web.fc2.com/word.html

27nuluyo:2013/03/22(金) 16:10:43
独自の文字を公開しました。

しかしアルファベット・カタカナと同じような形の文字があったり、
横に回転させただけの文字もあり、手抜きが疑われる。
http://conlang.web.fc2.com/grammer.html

28nuluyo:2013/03/22(金) 19:46:54
ヤライラ語は(また)少しお休みします。
いつものようにすぐ復活しますのでお待ちください。

データ(画像、PDIC含む)はパソコンに保管しました。
故障しない限り大丈夫なのでご安心ください。

29nuluyo:2013/03/25(月) 18:16:52
サイト再開。

30nuluyo:2013/03/29(金) 07:58:20
公式のトップページへ今話題になっているあの言葉を入れてみた。

31nuluyo:2013/03/29(金) 07:59:33
言語なので、いつやるか→いつ学ぶかにしてみました。

32nuluyo:2013/03/30(土) 18:33:40
私への質問は基本的に下記のサイトから受け付けることにします。
ここでも質問できますが、返事が遅れるかもしれません。

http://www3.atchs.jp/yalaila/

33nuluyo:2013/04/20(土) 11:43:22
下記のサイトを削除しました。

http://www3.atchs.jp/yalaila/
http://conlang.web.fc2.com/

34nuluyo:2013/04/20(土) 11:51:55
サイトを移転しました。誰でも製作に参加できます。

http://www1.atwiki.jp/test/pages/7308.html

35nuluyo:2013/04/20(土) 13:44:06
アドレス訂正。

http://www54.atwiki.jp/yalaila/

36nuluyo:2013/04/20(土) 15:11:51
下記のサイトを削除しました(使い方を忘れたため)。

http://www54.atwiki.jp/yalaila/

37nuluyo:2013/04/20(土) 16:30:53
少し、別の趣味に専念します。

38nuluyo:2013/04/20(土) 16:36:56
前も質問したことがあるかもしれませんが、もう1度質問します。

人工言語を作るときに、必要な文法は何ですか?

39nuluyo:2013/04/20(土) 16:38:20
基本的な質問ですが、できれば回答お願いします。

40luni ◆CcpqMQdg0A:2013/04/21(日) 10:19:40
>>38
端的に言うと、「主の祈り」とか、「ソノヒノキ」序文とか、「アリス」とか、「大きな鉄の木」みたいな、
課題文を訳してみれば、おのずと穴がどこにあるかは分かるんじゃないかな。
どういう例文、またはネーミングで運用したいかという使用目的とかヴィジョンが明確なら、
穴は自然と埋まっていくのです。

人工言語といっても、実用性重視のものから、ネーミングができれば十分と言うものまで
色々あるから、何が必要と言うことはできないと思うよ。
例えば、関係詞まわりとか、副詞とか、接続詞とか、疑問文とか、
ネーミング言語なら別になくても問題ないものも多いよ。
本当に基本的な命令ができればいいというような用途なら、名詞や形容詞すら不要で、
「お手」とか「おすわり」みたいな動詞的な文句だけあれば事足りるなんてこともあるし、
「あれ」という指示代名詞だけで全てをこなすなんてことも、相手の理解力と判断力さえあれば
可能なのです。

41luni ◆CcpqMQdg0A:2013/04/21(日) 10:31:33
「サリアの小箱」とか、その世界特有の慣用表現やことわざさえ設定してしまえば、
その世界の人が日本語でしゃべっていても異世界の雰囲気は、
ごく一部の本当に国際的な環境で生活している人以外には演出可能だし、
人工言語自体設定しなくても問題ないと言うこともあるのです。
例えば、指輪物語でもホビットとかその周辺の人が英語で喋っていても、
生活風俗とか、習慣や地理情報をきっちりと設定して、それに即した話題を話していれば、
異世界な感じは出せるのです。
異世界のみのハイファンタジーの場合は、人工言語の設定は必須ではないのです。

問題は「異世界のみ」ではなく「異世界召喚物」だけど、地の文のある小説ならば
「彼女は良くわからない言葉で話しかけてきた」のように書けば大丈夫だね。
漫画なら謎の文字列とか、アニメでもハナモゲラ語で割とごまかしが利くのです。
あと、最近はガチな異世界召喚物だとリアリティの設定が面倒と言うことで、
「ネトゲ漂流物」が流行りだね。
ネトゲ漂流物ならば、歴史学に基づいたガチガチに高度でリアルな世界を組む必要はなく、
あくまでもゲームの世界的な緩いリアリティーで済み、
読者側も「ネトゲ世界ならしかたない」であまり追及しないし、
その空いた時間で、人間ドラマとギャグとバトルの演出という、
フィクションの本来の目的である読者の快楽の最大化という部分に労力を注げるという
メリットがあるね。

42nuluyo:2013/04/27(土) 18:47:53
そうですか…。回答ありがとうございます。

43nuluyo:2013/04/29(月) 12:19:07
テキストと単語帳(1代目1期)を公開しました。
分かると思いますが、テキストのみ掲載のkenilは「好む」という意味です。

http://cdn1.atwikiimg.com/test/?cmd=upload&act=open&page=%E6%96%B0%E3%83%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E8%AA%9E%28%E5%8D%98%E8%AA%9E%29&file=iid%201.1.pdf
http://cdn1.atwikiimg.com/test/?cmd=upload&act=open&page=%E6%96%B0%E3%83%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E8%AA%9E%28%E5%8D%98%E8%AA%9E%29&file=yalil%201.1.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板