したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【人工言語】人工言語総論スレッド

570 ◆UOXJ7Oxg.I:2013/05/06(月) 00:58:54
>>562
@wiki のようなというと管理者ではない人も編集できるようなサイトということかな。
Perl でもできるはずよ。

必要な CGI は二つ。

1. edit.cgi
新しいページを作り、既存のページを編集する CGI。
ファイル名やファイルの ID を渡すと編集画面になる。
ttp://constructed-language.org/wiki/edit.cgi?pid=10
こんなふうにすると、10.htm があればそれを開き、なければ作って、編集画面を表示する。
編集画面では textarea の中にページのソースを収める。
ソースは HTML そのままでもいいが、何らかの文法を定めて、簡単にタグの効果が出せるようにしておいて、ファイルに書き出すときに HTML タグに変換するようにできれば便利。
例えば改行があれば<br>に変換、URL らしき文字列があれば自動的にリンクにする、色や大きさの指定も簡単に [12#ff0000 ほげほげ] なんて感じに。
ここで工夫すべきは次のようなこと:
編集内容はそれぞれのテキストファイルに静的なページとして保存する。
独自の文法でタグに変換するなら、再変換が大変なので、変換前のソースと変換後の公開用ページの二段構えにする。
それぞれのページには「編集」リンクを付け、edit.cgi に自信の ID を送るようにする。
保存する際に、パスワードを入力しなければ、必ず編集前のバックアップをとるようにする。

2. search.cgi
ディレクトリを指定し、その中のファイルを全て対象に検索する。

あとはトップページやパスワード管理用のページを CGI で作っておけば応用が利く。
一般ユーザが編集後の記事を valid として fix するか、バックアップに差し戻すかも CGI で操作できると便利。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板