したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

未来予測3

587神秘の名無しさん:2025/08/27(水) 00:41:31 ID:KbnbKueA0
>>586
どうもありがとうございました。
PSYRYUさんの客観的な予測を伺って、とても興味深いと思いました。

588流旅人:2025/08/28(木) 16:09:02 ID:bXAiACl.0
人型ロボットが日本で普及するのはいつ頃になるんでしょうね?YouTubeではもう結構いろんな人が人型ロボットと関わってます、子供がロボットを追いかけ回したり外の大勢の人がいる場所で人型ロボットが走ってたりとか結構オープンな場所でもうロボットがいるんですよね。何かAIに聞いたら分かりやすく言いますと日本は安全基準が厳しいから難しいみたいなことをAIが言ってましたね、本当かはわかりませんが

589神秘の名無しさん:2025/08/28(木) 18:41:15 ID:lF0vBTf.0
野球が好きなのですが、
来年のWBCがネットフリックス限定で
地上波放送が無しという報道が出てますね。

いや、私はネトフリ契約者なんですが、
ネトフリは登録住所以外での視聴は不可じゃないですか。

家にいる日だったらいいけど、前回のように平日の昼間で
職場の休憩時間にみんなで見たり、移動中に見るには
地上波じゃないと難しいワケで。

些細な案件なのでセルフでやってみます。

・WBCは地上波でも放送される 〇(45%)

まだ不確定の要素が多いんでしょうが、
現時点で50%以下の確率は厳しいですね。
地上波テレビ局、頑張って欲しいな。

590神秘の名無しさん:2025/08/29(金) 07:47:00 ID:kc0bRfhQ0
>>588
日本は他国に先駆けて何かするという事はあまり無いですもんね、
仰るように日本は「安全性」を重要視するのは肌感覚で解るし、
また国民性もあるかも⋯
よそはやってるよ〜って認知され様子を伺ってから始める感じですもんね
日本人はノーベル賞受賞の数からもわかるように頭は良い、
そこから動かない、遠慮がちというか、なんというか⋯大人しい😅

591PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/08/29(金) 08:39:26 ID:zS34TTBw0
>>589
WBCが無料では見れなくなるのは残念ですね。
今日のラジオでも報道してました。そういう時世のようです。
米国ではNFLの試合を全て見るにはサブスクみたいなのを
6つも契約する必要があるとか?
日本でもそんな流れになるかもしれませんね。

私もダウジングしてみましたが申し訳ない。もうちょっと低い値に
なってしまいました。でも可能性は十分あります。
日本の視聴者が要望を出し続ければ、確率はアップするはずです。
視聴率が稼げるなら地上波の局も頑張りますよ。

592流旅人:2025/08/29(金) 09:19:14 ID:bXAiACl.0
>>590
中国のロボット大会とかあと中国の目覚ましく発展していくアニメやゲーム業界を見てると何と言いますか、俺個人は羨ましいという気持ちになりますね。中国のゲームは黒神話悟空とかウツロノハネとか、原神に鳴潮に崩壊スターレイルにゼンレスゾーンゼロやドールズフロントライン2など他にも高クオリティなゲームが出てます。

593神秘の名無しさん:2025/08/29(金) 10:51:07 ID:N149rSBc0
>>591
流旅人さんも言われていますが日本でロボットが普及するのはいつですか?
完全自動運転も早く普及して欲しいです。

594PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/08/29(金) 19:33:27 ID:zS34TTBw0
>>593
何をもって普及とするのか?が難しいです。
企業にはすぐに導入されるでしょう。というか既に導入されてますね。
日本で一般向けにロボットが販売される事を普及として診断します。

・日本で汎用ロボットが販売されるのは約30年後である

と出ました。でも、技術進歩の速度が早まる可能性があります。
そうなるともっと早く販売される可能性があります。
既に対話型のAI搭載のオモチャは販売されてますね。
対話・家事手伝いをしてくれるロボットくらいなら
販売される日も近いでしょう。

595神秘の名無しさん:2025/08/30(土) 05:01:03 ID:kc0bRfhQ0
>>594
完全自動運転車が普及したら乗りたいな
多分一応普通自動車免許所持者にしか乗れないだろーけど(最悪の場合の手動に備え)
サイリュウさんは自動運転車の運転席に乗りたくないですか?
私は乗りたいです😊(一応免許所持してます)ドライブしたいな、
ただ運転自体に魅力感じる車好きには自動運転車は物足りないかもだけど⋯

596神秘の名無しさん:2025/08/30(土) 05:49:56 ID:PXJmxEyg0
>>594
完全自動運転技術は田舎では誰もが早急に実現して欲しいと思っているでしょうね。
車しか交通手段が無いから否応なしに運転せざるを得ないし。

597PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/08/30(土) 12:44:43 ID:zS34TTBw0
日本は慎重な考え方の人が多いです。1件でも自動運転で事故が発生したら
大問題になるでしょうね。ですから、技術的には可能でも普及は時間が
かかるでしょうね。必ず運転免許を持つ人が一人は乗らなければダメ
みたいな感じになると思います。

私はロボットが無人で運送して、荷物の受け渡しまでやってくれる
未来を想像してますが、当分先でしょうね。

598流旅人:2025/08/30(土) 18:27:59 ID:bXAiACl.0
>>597
なんかわかる気がします、日本人は保守的で慎重な人が多い気がします。日本だとまだAIやロボットは普及率低いみたいです。中国ではゲーム作成にAIの導入が進んでるみたいです、何かの記事で中国の人たちは新しい物を受け入れる姿勢があるとか効率化が得意とか見ましたね。俺母とゲストハウスやってて中国のお客さんも来るんですが行動力があってハングリーで逞しくてすごいと思います。まぁ結局は個人個人色々違うんですけどね。一人之下というアニメのゲーム版の動画も最近見ましたが中国
はゲームのクオリティも半端ではないです。
ホヨバースやクロゲームズのゲームをやってますが
面白いですね。原神とか鳴潮とか、
一人之下のゲームはこんな感じなんですがPS5で出来ればやってみたいです。
      ⬇️ 
https://youtu.be/VZXOWovqz_I?si=xA38Cd-u0vq9UFaE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板