したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おまじない

1名無しさん:2017/03/05(日) 18:13:04
民俗学、民間信仰などの古今東西に伝わっているおまじないを
語り合うスレッドです。

2名無しさん:2017/03/05(日) 18:17:44
ある地域では、お墓の魂いれをされていない新規に建ったお墓に巻いている白い布を
式後は大事に持ち帰って腹帯にすると元気な赤ちゃんが生まれるとかあるそうです。

3名無しさん:2017/03/05(日) 18:29:11
もう一つ赤ちゃんのおまじない
江戸時代から昭和にかけて、赤ちゃんを守るための魔よけに背守りを
赤ちゃんの服の背中に刺繍をしていたそうです。
背中から魔が入り込まないよう五芒星などを刺繍していたのそうだとか。

4名無し:2017/03/05(日) 18:35:46
聖書の詩篇は章によって違う効果があるとされていて幸運を招く場合や
敵を打ち倒す効果等があります。

5名無しさん:2017/03/05(日) 19:19:14
>>4
面白いですね。

福島ではつるし雛を縫う時に魔よけの縫い方をして
幼児の凶事を人形が身代わりするように昔はしていたらしいです。

6名無しさん:2017/03/05(日) 19:25:07
住吉大社では落ちている3本足の松葉を拾いお守りにすると
金運が良くなるとかいうおまじないがあります。

7名無しさん:2017/03/05(日) 21:17:16
おまじないスレ立て面白いですね。
昔から好きで試したりしました。
叶ったのがあったか思い出してみます^^

8名無しさん:2017/03/05(日) 23:45:00
兎歩なんかもおまじないの一種でしょうか?

なんとなくスッキリしたような気がしますが、思い込みかもしれないし素人だと分からないですね。

9名無しさん:2017/03/06(月) 19:06:32
兎歩は道教の術?じゃないでしょうか?
地霊や邪気を祓い鎮めの意味もあるそうなのでスッキリしたのかな?

10名無しさん:2017/03/06(月) 23:37:15
くさめくさめ とか くわばらくわばら なんてのも元ネタを聞いたらな〜んだですが、

長い年月をかけて伝わってきているので人々の潜在意識に刷り込まれて言霊化・文字波動化した結果

効果があるのかもしれないですね。

11名無しさん:2017/03/07(火) 07:26:18
無くし物を探す時唱える「にんにくにんにく」的な感じでしょうか?

他の無くし物のおまじないは、『清水の音羽(おとわ)の滝に願かけて失せたる〇〇(無くした物の名前)のなきにもあらず』
と三回繰り返して唱えるのもいいらしい。

12名無しさん:2017/03/07(火) 08:40:11
同じ道をぐるぐる回っていた時(狐に化かされた)
気持ちの悪い場所に行ってきて何だか体が気持ち悪い時
はタバコを吸う(祓いになる)といいって年寄りは言いますよね。

13神秘の名無しさん:2017/03/25(土) 18:26:08
塩まじないと魂
http://blog.goo.ne.jp/umekou_2004/e/ecb3a550742db4ce6d5e1728155eb928?fm=entry_awp

15神秘の名無しさん:2017/03/29(水) 21:51:44
クモを殺すと次の日は雨、割れた皿を投げると友情が芽生える。
世界各地にある面白い20の迷信 : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52236395.html

16PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2017/03/30(木) 06:00:32
おまじない面白いですね。
おまじないの中には、何らかの原理に基づくものや強い信仰心が染みついたことによって
実用的な価値があるものもあります。
今、おまじないの本を読んでます。効果あるものを見つけたらここに書きます。
皆さんが紹介してくださったおまじないの中で効果があると思われるものは以下です。

>>4 聖書の詩を唱えることで守護を得る効果があります。

>>11
『清水の音羽(おとわ)の滝に願かけて失せたる〇〇(無くした物の名前)のなきにもあらず』と三回繰り返して唱えることで
無くしものを見つける効果が若干ですがあります。

>>12
タバコの煙は霊が嫌うようです。でも、強い想いを持つ生霊や悪霊を退散させるほどの力はありません。

17神秘の名無しさん:2017/03/30(木) 09:11:20
>>16

効果はあるのですね。こちらに載っていました。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1009/150827.htm?o=0&p=4

「清水や音羽の滝は絶ゆるとも失せたる針の無きことはなし」
が基本形らしいです。

読み方は
『きよみずの おとわのたきに がんかけて うせたる○○の なきにもあらず』
だと、五七五七七の短歌形式が成立するそうです。

18神秘の名無しさん:2017/03/30(木) 09:18:11
>>16
昔は雛人形を身近に置いて禍いを人形が身代わりしてくれるように
おまじないをしてたそうなのですが、効果的な方法ってあるのでしょうか?
ttps://hinaningyou.jp/know02.html

19神秘の名無しさん:2017/03/30(木) 13:15:45
>>18さん
ヒトガタ的なものに、自分の代わりに邪気を集めるのはスタンダードな方法ですね。
ですが、その方法だとヒトガタを定期的に燃やすなどして処分する必要がありますので手間です。
雛人形だと、気軽に交換という訳にもいかないので、邪気が人形に溜まりまくって悪い影響を周囲に及ぼす可能性もあります。
待合室の浄化槽に邪気を送り込むのが、最も簡単で有効な方法だと思います。

20神秘の名無しさん:2017/03/30(木) 18:06:59
>>19
邪気が人形に溜まっていって、処分を常にしていかないといけないですね。
人形はやめておこうと思います。ありがとうございます。

21PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2017/03/31(金) 05:08:19
>>17
効果ありますね。
紛失物を見つけるおまじない

「清水や音羽の滝は絶ゆるとも失せたる〇〇の無きことはなし」 推奨回数6回

22PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2017/03/31(金) 05:13:49
効果のあるおまじない

熊手
開運飾りの中で熊手は効果があります。
開運・願望実現などです。

扇子
扇子は古くから縁起物ですが、コミュニケーションを良くする効果があります。
手に持っていなくても鞄などに所持しておくだけでよいです。

23神秘の名無しさん:2017/03/31(金) 06:30:00
>>22
熊手って西の市が有名ですよね。十日戎にも笹飾りにあります。
夏はうちわ派でしたが、扇子に変えてみます。

24神秘の名無しさん:2017/03/31(金) 06:36:44
火伏せのおまじないは、大寒の水を汲んで置いて置くと良いそうです。
金運がつくおまじないだと、大寒に産んだ卵を食べると良いそうです。

25神秘の名無しさん:2017/03/31(金) 18:21:51
良縁、縁結び、恋愛運系で効果のあるおまじないはありますか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板