[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
健康問題スレッド
792
:
神秘の名無しさん
:2025/09/11(木) 21:15:14 ID:iQlDOXL20
ピロリ菌を除菌したのに慢性萎縮性胃炎が酷い、と言われてショックでしたが、予測でいいのですが
慢性萎縮性胃炎は元には戻らないと言われますが元に戻す方法は本当にないのですか?
そもそもピロリ菌を除菌しないと本当に胃がんになるのでしょうか?
・慢性萎縮性胃炎を健康的な胃にする方法がある
・ピロリ菌を除菌しないと胃がんになってしまう
・お酒の特にアルコールの成分そのものを転写シートなどのテクで軽くできる
お酒好きなので一番下も気になります。
どうぞよろしくお願いします。
793
:
神秘の名無しさん
:2025/09/11(木) 22:08:15 ID:BL2kBJYM0
情けない話ですが、生米を食べるのがやめられないです
めまいがして、生米を食べると治ります
身体がかゆくなりお腹を壊しますが辞めれなくて。
生前母が やめなさいと心配していたから、今も天国で悲しんでるかな、、やめなきゃまずいですかね
794
:
神秘の名無しさん
:2025/09/11(木) 23:28:55 ID:22YtcVJo0
>>793
鉄欠乏性貧血が原因の異食症かもしれません。
ChatGPTに生米を食べたくなることについて尋ねてみた結果を以下に貼っておきます。
どうか養生なさってください。
■ 異食症(Pica)とは?
異食症は、本来食べ物ではないものや、通常は食べないようなもの(例:土、氷、紙、石、でんぷん、生米など)を食べたくなる精神的・身体的な状態です。
■ 生米を食べたくなるケースの背景
特に生米のような「でんぷん質」を食べたくなるのは、以下のような要因が関係している可能性があります。
1. 鉄欠乏性貧血
異食症と最も関連が深い。
鉄が不足すると、体が無意識に「何か」を欲しがるようになり、生米、氷、土などへの欲求が生じることがあります。
氷をボリボリ食べたくなる(氷食症)も、鉄欠乏の典型例です。
2. 栄養不足
鉄以外にも、亜鉛、カルシウムなどの欠乏が関係することがあります。
極端なダイエットや偏食による栄養失調など。
3. 妊娠
妊婦さんに見られる一時的な異食(氷や土、生米など)。
ホルモン変化や栄養の要求変化が影響。
4. 精神的な疾患や発達障害
自閉スペクトラム症や強迫性障害など、一部の精神・発達状態の方に見られることもあります。
■ 放っておいていいの?
放置はおすすめしません。 生米には微生物が付着していることがあり、食中毒のリスクもありますし、長期間の異食は体調不良を引き起こすことがあります。
■ 対処法・相談先
まずは内科または婦人科で血液検査(貧血チェック)を受ける
栄養不足があれば、サプリメントや食事改善で補う
精神的な背景がある場合は、心療内科やカウンセリングも検討
■補足
氷食症(pagophagia)も異食症の一種で、鉄欠乏性貧血と強い関連があります。
生米を食べたくなる欲求が強く、やめられないようなら、何らかの身体的または精神的要因が隠れていると考えてよいでしょう。
795
:
神秘の名無しさん
:2025/09/12(金) 05:52:14 ID:wwAL6olE0
>>794
具体的にありがとうございました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板