したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

健康問題スレッド

189ginger:2014/09/19(金) 15:27:52
>>187さん
ありがとうございます。うれしいです。

>>181さん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
アレルゲンについては、ハウスダストは前から言われており
ここ5年ほどは沈静化していました。ただ、時々体調によって
粉をふいたようになってかゆくなるだけで、保湿でしのげていたのです。
それがいきなり紅斑が出てしまいびっくりしました。
温湿布は使ったことがないのでもしかすると出てしまうのかも。
使う勇気はありませんが…。


血液検査ではそれほど高い値は出なかったのですが
パッチテストもお願いしてみます。
身の回りのもので特に変えたものはないのですが
落ち着いたら検査するつもりです。

本当にありがとうございました。

190名無しさん:2014/09/19(金) 20:13:02
アレルギーテストで遅延アレルギーは知ってますか?
すぐに反応がでるのもでなくてしばらく時間が経ってから出たり2、3日経ってから出たりとか慢性的な症状が実は遅延アレルギーだったということが多いみたいですよ。
普通のアレルギーとは違ってすぐに反応が出ないためにまさかアレルギーだとは気づかないようです。
私は遅延アレルギーの検査をして大好きなアイス(バニラに過剰な反応があった)やアーモンド、バナナが強い反応があるのがわかり今は食べないようにしていますがよく眠れるようになりましたし、秋にぶたくさの花粉症があるのですが今年は軽いです。
キャベツやもやしや、海藻類にもバニラほどではないけど反応があったのでなるべく食べないようにしています。
反応がすく出るのはまだいいけど数日経ってから反応が出てもまさか食べ物のアレルギーとは思いませんもんね。

191Browne:2014/09/19(金) 21:15:25
遅延アレルギー、私は全卵・イースト・生姜・マッシュルームが反応出ています。
単に歳を取ってもニキビが常にあるなと思ったら
実は遅延アレルギーだったという人も多いみたいですよ。
http://fufufu.rohto.co.jp/feature/82/

192名無しさん:2014/09/19(金) 21:37:05
Browneさん
190です。

私もショウガも全卵反応ありでした。中等レベル。
ショウガは世間では体にいいと言われているので意識してせっせと食べていましたが実は自分には合ってなかった。( ̄▽ ̄;)
検査してわかったのでよかったです。
私は牡蠣を食べると6時間くらい経ってからいつも嘔吐と下痢で怖くてもう何十年食べてませんがこのテストでも最強レベルの反応が出てました。
中間〜軽いレベルに出ているものなら半年〜1年くらいかな、食べないでいれば反応がなくなる事や下がる事が多いので今はとりあえずなるべく摂らないようにしています。
そういえばずっと同じとこにできていたニキビ(吹き出物!)がアレルギー反応があるものを避けるようにしてからなくなりました。
Browneさんの書き込み見て今更ながら気づきました。ありがとうございます。

193Browne:2014/09/19(金) 22:00:50
私、生姜が大好物でホトホト困りました。
旬になると甘酢生姜を漬けたりしてましたから。
中華には多く生姜が使われますし、漢方薬にも生姜配合は多いです。

何年も前から、世間では生姜紅茶が流行っていますが
遅延アレルギーと知らずに愛飲されている方も
少なからずいらっしゃるのではないかと危惧します。

194Browne:2014/09/19(金) 22:02:42
ご相談されている「ginger」さんの「ginger」は生姜の「ginger」ですよね?
もしかして、もしかするかも。

195ginger:2014/09/21(日) 14:25:21
>>190さん
>>Browneさん

遅延アレルギーについては、聞いたことはあります。
最近、話題になっていますよね。
今、かかっている病院で遅延アレルギーの検査が受けられるのか
わからないので調べてみます。

紅斑のほうは、ほぼ治りました。
まだ、痕は残っているし皮むけもあるしですが、
気になっていたステロイドも減薬がはじまり1錠になりました。
原因不明なので再発もありとのこと。
アレルギー反応であればいいのですが…。

ありがとうございました。

197名無しさん:2014/09/28(日) 09:32:57
特定の国、民族にしか存在しない10の奇病・症候群
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52174054.html

198かよ:2014/10/13(月) 08:46:03
夏くらいからずーっと、
1日10時間は寝ないときついんですけど、
(前は7時間くらいで良かったのに)
何かスピ的な影響なんでしょうか?
それともタダの歳のせい?
生活に影響出てるので
解決する良い方法教えてください(>_<)

199名無しさん:2014/10/13(月) 14:50:30
>>198
一度甲状腺の検査を受けてみてはいかがでしょう?

200かよ:2014/10/13(月) 15:54:25
>>199
血液検査などは数ヶ月前に受けたのですが、異常はなかったです。
夏に比べたらだいぶマシにはなったんですが。

201名無しさん:2014/10/13(月) 17:15:17
>>200
私もずっと体のだるさと異常な眠気で苦しんできて内科で血液検査や他の検査を受けたのですが原因が分からず、たまたま婦人科で相談したところ甲状腺の検査を勧められました。甲状腺の血液検査は一般の検査には含まれずオプションであることが多いので…もし数ヶ月前の検査結果にFT4.FT3.TSH.の項目まで含まれていれば心配ないですね。

202名無しさん:2014/10/13(月) 17:36:45
>>200
201です。ホルモンの検査もされてあったんですね。大変失礼しましたf^_^;

203ゆう:2014/10/13(月) 18:08:03
「かよ」さん、
内科的な問題がないなら、
文字波動とかで若返っているのかも・・マジ。
若い頃って昼過ぎまで寝てたりしてたですよね。
文字波動を一旦解除するとかなさったらどうでしょうか。
生活に影響出てるなら、緩く設定しなおすとか。
どうでしょうか。

204かよ:2014/10/13(月) 18:40:11
ゆうさん、ありがとうございます。
若返りファイルのせいなんでしょうか?
若い頃は少々寝なくても気合いで大丈夫だったので^^;
むしろ老化のせいかと思ってました。
でも文字波動の反動?膿出し?のせいかも知れないですね。
ファイルの見直しも必要かもですね。
数を減らすとか…。

205麻衣:2014/10/13(月) 18:55:54
かよさん
お困りのことと思います。
皆さんのお書きになったように、検査して異常なしなら、良かったです安心しました。
他の方のお書きになったように、文字派動の浄化やヒーリングもあるかもしれないです。

違う意見になってしまうのですが、体の疲れがとれやすくなるクエン酸を含む食品(梅、酢等)は、食べていらっしゃいますか。
さらに、秋バテといって、夏バテのような症状が秋になって現れる人もいるようです。

206かよ:2014/10/13(月) 19:53:40
>>201さん
コメント見落としていました。申し訳ありません。
血液検査をした時に医師から甲状腺は問題ないでしょうとはいわれました。
ありがとうございます。

麻衣様
ありがとうございます。
黒酢などは時々飲んでいます。
でも毎日じゃないので、これから毎日飲んでみます^_^

207名無しさん:2014/10/30(木) 20:28:24
最近気分がすぐれない?10月から11月にかけて発症するうつ病に似た「季節性情動障害(ウインターブルー)」とは?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52176633.html

女性は男性の3倍いるらしいので気をつけて。

208名無しさん:2014/10/31(金) 00:30:53
>かよ様
西洋医学的な検査でコレといった原因が分からない場合、
漢方医学を中心にやってる内科に相談してみてはどうでしょうか。

原因がハッキリしていて、
病名がビシッと付く「病気」には西洋医学が威力を発揮しますが、
おっしゃるような原因がはっきりとせず何となくだるく眠い・・
いわゆる不定愁訴には漢方などの東洋医学が威力を発揮する
ことがあります。

東洋医学は馴染みが無いと胡散臭く感じる方もいるようですが、
民間療法じゃなくて、ちゃんとした内科のお医者さんが
されているところなら心配ないと思います。

209名無しさん:2014/10/31(金) 09:55:27
私も過眠がひどい時期があり同じく検査受けた事ありました
色々これらについて調べ、ビタミンB12不足で改善された方もいます
私は鉄分不足のほうが大きかったようです
歩く、運動もいいです (単調運動)
あと、よくある朝日をあびる
セロトニン不足でも似たような症状になるようです
(これらは鬱でよくいわれるもの)
呼吸法、瞑想もセロトニンにいいそうです
(神秘のお部屋らしい回答でしたら
潜在意識の訓練にもなるからこれがいいかもですね)

私は2年前ですが、気がついたら今は過眠してないです
>>207 今まさにこれですが;

211れみ:2014/11/04(火) 09:29:05
はじめまして。我が家、兄がアルコール依存症のようです。
治療に至るまでのプロセスが見えず、他の病気のように病院に行けば治る という病気では
ないため、とても不安です。

212クッキー:2014/11/04(火) 22:16:28
211 れみさん。
お兄さんの事、心配ですね。
アルコール依存は病気ではなく心の葛藤の捌け口だと思いますよ。

仕事や人間関係の事で何か、どうにも出来ない問題があって、お兄さんもいっぱいいっぱいになってしまっているんじゃないかな?

だからアルコールをやめさせる努力をするよりも、お兄さんのストレスの種になっている問題を解消して行く方向で考えてあげたほうがいいと思いますよ。

213オレンジケーキ:2014/11/15(土) 15:23:15
神秘のお部屋の皆様、彩竜様、いつもお世話になっております。
質問させてください。怪我の痛みや回復を早めるために有効な呪文や神秘のお部屋の神様にお願いする方法、或いはその様なエネルギーの扱い方について教えて下さい。

私は吹奏楽部の後進を指導するために、母校の高校に度々出入りしています。
その中に、数か月前に手首の関節が痛みだしサポーターをして楽器を吹いている子がいます。その子に聞いてみると、医者曰く原因不明で全治も不明だそうです。
私としては治るように何とか働きかけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
両手をその子の手首にかざして、MHヒーリングのエネルギーが供給されるように意識するとヒーリングになりますでしょうか?
「気血〜」でしょうか?
宜しくお願い致します。

214名無しさん:2014/11/17(月) 17:17:18
学校での活動にヒーリング持ち込むと、保護者から苦情が着そうな気がします、
もしそのお子さんから望まれたとしても、保護者さんが許可しない事は避けた方が無難ですよ。
その子の保護者さんが許可しても、他の保護者さんに分かるとこれもダメなような気がします、
教育の場ですから、なにかと言われると思います。

215名無しさん:2014/11/26(水) 00:07:25
こんにちは いつもお世話になります。
今年の12月に痔瘻(じろう)の手術をすることになりました。日帰り手術なので手術のレベルは簡単ではありますけど、手術ですので不安はあります。
現在は祈願ページに、手術の成功を祈願したり、PSYRYUさんの分身さんに、手術の不安感を取り除いてもらったりしてます。
そこで質問なのですが、1、手術中に分身さんに手術が成功するようにヒーリングをお願いするのはよろしいですか?
2、術後目が覚めたら、パワー体験ページの、疲労回復(応急対応版)(丹田版)等からパワーをもらうのはよろしいでしょうか?
 お忙しいところすみません、お時間があるときよろしくお願いします。

216小虎:2014/11/26(水) 06:09:19
文字波動スレが一杯で書き込めなかった為、こちらに書きこみさせて頂きます。前出ならすみません。
今、閃いたので設定したところ、身体の内に良いエネルギーを感じ、これは効きそうだと思います。
↑(現在、日本で最も○○の身体を治癒するエネルギー→この◎)×最適回数↑
◎◎◎◎◎→○○と、↑(現在、日本で最も○○の目を治癒するエネルギー→この書きこみの*)×最適回数↑***→○○
で、○○は自分です。効きそうです。
次いで、現在、日本で最も○○をお金持ちにするエネルギー→・・・ というのもやってみました。これを考えると、何でも出来そうですね。楽しみです。

217小虎:2014/11/26(水) 06:30:22
すみません、前を見てませんでした。〉〉215の方手術なんですね。成功をお祈りします。私がご返事するのも何なんですが、1,の分身さんにお願いするのはもちろん良いと思います。彩竜様もどうぞ使ってやって下さいと言われるに違いありません。2に関しては状況に依るでしょうし私では解りかねますが、治癒ページと併用されてはどうかと思います。前レスの文字波動で手術の成功を祈ることも出来ます。↑(現在、日本で最も手術を安全に成功させる波動→○○)×最適回数↑○○はご自分の名前だったり、○○病院の手術室です。工夫なさって下さい。成功をお祈りします。

218RONI:2014/11/26(水) 08:34:59
小虎さん、文字波動スレはパート2がありますよ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/11491/1413952014/l30

小虎さんの文字波動式面白そうです。私もやってみます。

219小虎:2014/11/26(水) 12:51:32
RONIさん 端末を変えて閲覧したもので分かり難く気がつきませんでした。どうも ありがとうございます♪

220PSYRYU:2014/11/26(水) 20:46:38
>>213
他の人をヒーリングする場合、その人が波動タオルや呪文、ハンドパワーなどを
信じていない場合は誤解される場合があります。宗教だと思われて警戒される場合もあります。
浄化BOXや祈願ページ、あるいは睡眠ヒーリングなどで祈願するのが穏当なやり方だと思います。
最近のテクでは分身を使ってヒーリングするという方法があります。

>>215
手術の支援をお願いしてみてください。私の分身は手術の邪魔をしないように配慮しながら
ヒーリングします。術後に疲労回復ページを見ることは効果的だと思います。是非試してみてください。

221名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:03
215に書き込んだものです。 PSYRYU様 小虎様 ありがとうございました。

222けっこー:2014/11/27(木) 06:19:29
216小虎さんへ。
↑現在日本で最も という文字波動、なんにでも応用できて、効きそうですごいですね。
しかもシンプルなのが、とっても良いです。

他のスレッドで小虎さんが、お書きになった、奇跡的に危機を免れたエピソードを読んだとき、
私は、有名な「奇跡のリンゴ」を思い出しました。あの本でも、木村さんという方は、何度も奇跡的に、危機から救われたということを書いていました。
しかし、木村さんは、子供のころに、龍を見たとか、宇宙船に乗せられたとか、宇宙人に会ったとかいう体験をしていて、
そういう人だから、奇跡もおきたのかなあぐらいに思いました。

小虎さんは、神秘のお部屋に来られた、そして、私にも、わかりやすい文字波動を紹介されて、
そして、龍を見たことない、私にも、奇跡がおきて、今、抱えている心配、不安から、救われるのではないか、
そんな、明るい感じが伝わってきて、本当にいいですね。
小虎さんに感謝、神秘のお部屋の神様に感謝です。

223名無しさん:2014/12/13(土) 23:55:08
女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する なぜ女性系商品だけが“呪術的”なのか | プレタポルテ - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/55583

興味深い

224名無しさん:2014/12/14(日) 11:42:44
ほんと、興味深い。
「女のひと」ってそうよね、と思っちゃった。
「子供を産む性だから」というのもあるのかな。
「女は子宮で考える」とか聞いたことあるなあ・・。

男子の雑誌、女子の雑誌、を両方見比べると、
男女それぞれの基本的好み、
みたいなのが分かって面白いですね。

226名無しさん:2014/12/15(月) 21:38:29
片っ端から試してみる?世界15か国の二日酔い対処方法
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52180302.html

飲んでも飲まれるな

227まっぷりん:2014/12/20(土) 02:09:16
はじめまして。
文字波動に出会い、3日程なのですが、ご相談したい事があります。

先日、母が脳ドックを受け動脈瘤の疑いありとのことで精密検査を受けることになりました。
母は落ち込みもせず、いたって元気なのですが、私にできることはなんでもしてサポートしていきたいと思っています。
「気血〜」を小さく唱えながら母に触れたりしていますが、浄化BOX等もどんどん実行していこうと思っています。
そこで、人の治癒を願う時はどんな方法がおすすめでしょうか?
文字波動について学んでいる最中ですが、皆様のお知恵をぜひお貸しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

228ゆう:2014/12/29(月) 12:25:14
まっぷりんさん(#^.^#)、
新しい書き込みをしてくださった貴重な仲間、
気付かず申し訳ありませんでした_(_^_)_。
アゲますね(#^.^#)、
お母様はいかがでしょうか。
私も老親を抱えているのでご心配よくわかります。
私は「自分の分身」を作って、、
「彩竜さんの分身さん」にも、
お母様のサポートをお願いしたりしております。
また、
「体験ページ」の治癒などの該当するページも、
お母様とご一緒に見ているイメージをされるといいそうですよ。

229ゆう:2014/12/29(月) 12:28:43
私自身の親に「お母様」呼びは違いました、
失礼致しました。

自分の分身や彩竜さんの分身さんに、
我が親のサポートをお願いしております。
と書くつもりでした。

230まっぷりん:2015/01/01(木) 01:16:23
あけましておめでとうございますm(__)m
ゆうさん、
アドバイスありがとうございます!
とってもうれしかったです(*^^*)

母の精密検査はまだ先なのですが、
思ったより落ち込まず
ありがたいことに元気に過ごしてます。

自分の分身はまだ挑戦していないのですが、
十分にサポートしてあげたいので
やってみたいと思います!
体験ページを見ているイメージも、
イメージしやすくて続けられそうです。

まだまだイメージもぎこちないんですが、
自然と続けられるようにしていこうと思っています。
また変化などあれば書き込みます!

皆様にとっても幸せな年になりますように…

231オレンジケーキ:2015/01/20(火) 08:42:19
貴重なご意見ありがとうございました。

233名無しさん:2015/01/28(水) 08:56:29
おはようございます。
実は、なんでか寝坊したり遅刻したりすることが続いています。
早く寝られる体質だと思っていました。
しかし、最近、寝つきが悪いです。
遅刻や、寝つきが悪いことは、カウンセリングや病院に行く必要があるのでしょうか。
そのまえに、または並行して「神秘のお部屋」の皆さまにご相談したくなりました。
本当に困っています。

235名無しさん:2015/01/28(水) 09:57:58
>>233
睡眠障害には大きな病気が隠れている場合があるので、病院で検査されたほうがいいかと思います。
それと並行して、PSYRYUさんの分身さんや幸福ヘルパーさんに良い睡眠が得られるようお願いしてみてください。
あと健康ファイルを設定し、そのファイルに良い睡眠がとれるような文字波動を追加してみてください。

236名無しさん:2015/01/28(水) 10:01:14
>>233
追記です。
寝る前にMHヒーリングのページや宇宙最高の幸福エネのページを見るのもいいかもです。
あと、MHヒーリング会も参加してみてください。

237233:2015/01/28(水) 21:53:21
>>235>>236
お返事ありがとうございます。
235さんが教えてくださるように、私は睡眠時間がずれています。
深夜に眠り、出勤時間ぎりぎりに起きる生活です。

教えてくださったとおり、明日病院に行くようにします。
「PSYRYUさんの分身さん、待合室の分身さん方、幸福ヘルパーさん、
質の良い睡眠と、睡眠時間のずれや遅刻をなおす方法をお助け下さい。」とお祈りします。
最近、MHヒーリング会にちゃんと参加できていなかったので、教えてくださったとおりでびっくりしました。
宇宙最高のヒーリングのページ、宇宙最高の幸福実現のページを見ながら、参加します。
本当にありがとうございます。
自分も含め、皆さんの最適な健康と最適な仕事生活を、お祈りします。

238233:2015/01/28(水) 23:13:07
>>235
連投失礼します。
MHヒーリング会にも参加しましたら、ちょうどいい感じで眠くなってきました。
健康ファイルを(自分氏名)で設定しましたら、
さっそく明るい気持ちで穏やかになり、脚や体が軽い軽い感じがします。
235さん、サイトを作ってくださっている彩竜さん、本当にありがとうございます。

239名無しさん:2015/03/13(金) 21:25:15
不眠は結構悩んでいる方多いので参考になりますね

240名無しさん:2015/03/21(土) 22:03:37
現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」
糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150321-00042507-gendaibiz-bus_all

241名無しさん:2015/03/21(土) 23:14:39
>>240
こういう薬を処方されたら、素人判断で飲まないのもそれはそれでヤバそうですし、
PSYRYUさんの分身さんに頼んで副作用が起きない様、最適な効果が出るようエネルギー注入をお願いしたらいいのかも。

242名無しさん:2015/03/22(日) 05:30:50
友人が、子宮の病気で苦しんでいるのですが、
(手術をして摘出するそうです)
子宮に良い呪文やテクがあれば教えてください。

243名無しさん:2015/03/22(日) 12:05:31
>>242
分身のページでPSYRYUさんの分身さんや、待合室・お助け部屋にいるいろんな方の分身さんに、ご友人の手術の成功と病気治癒をお願いしてみてください。良いエネルギーやパワーを送ってくれます。
また、分身さんにご友人のところへ行ってもらって「ニリソ・メメチネ・マレセン・ホロノ」の呪文を唱えてくれるよう頼んでみてください。
幸福ヘルパーさんに頼むのも良いと思います。

愚痴吐きページは悪いものや病気を吸い取ってくれます。ご友人が直接見られるといいのですが、無理な場合は242さんがそのページを開き、ご友人がそれを見てるとイメージするとともに、ご友人の中から病気が消えてくこともイメージしてみてください。

244名無しさん:2015/03/22(日) 18:34:30
>>240
その記事、創作くさいなあ…
医者が患者には(欲しがるから)出す(出さざるを得ない)けど、自分や家族には飲ませたくない薬で必ずランクインするはずの『睡眠薬』について全く触れられてない。
睡眠薬の依存性や、長期投与でのうつ病発症リスクの増大、自殺率の上昇(特に多剤併用時)、パーキンソン病発症率の増加(特にゾルピデムに明確なエビデンスあり)などは何年も前から明らかになっていて、欧米ではすでに極めて厳しい規制がなされているというのに…

総合感冒薬が無意味とか、認知症の薬が病状の進行を半年程度遅らせるだけ、なんてのは医学生でも常識だから解るけど、
高尿酸血症(≒痛風)にベンズブロマロン飲んで、肝機能障害にまったく気づかなかった内科医の件は、ほぼ完全に架空の話でしょう。

ベンズブロマロンによる“劇症肝炎”なんて、どんな薬の本にもトップに赤文字や大見出しで警告されてる副作用だし、
そもそも尿酸値が正常化したかどうかは採血しなきゃ確認できないんだから、当然、尿酸採血時に肝機能も同時にチェックするでしょ。
生化学基本検査でワンセットになってて、別注の方が手間かかるし。

よほど腎機能が悪化(eGFRで50未満、つまり既にCKD≒腎不全を発症している)してるのでないかぎり、アロプリノールで治療を開始するのか普通だし、今は軽症〜中等症のCKDにも使用可能なフェブキソスタットもある。
セカンドラインはウラリットやパラミヂンの追加。高血圧傾向があれば、ロサルタンを絡ませるのも良い。
三番手以下のベンズブロマロンを、よりによって自分の治療のファーストチョイスに使う愚かな内科医なんて、今時いないと思うけどねえ。
2年前じゃなく、20年前の話だというなら、まあそういうのもあり得た時代かな、と思いますが。

245名無しさん:2015/03/23(月) 14:50:00
>>244さん
詳しくありがとうございます!

246名無しさん:2015/04/16(木) 21:48:15
充電させていただいたワンドで腕や脚をこすったら、疲れがすぐなくなりました。
彩竜さん、ありがとうございます。

247名無しさん:2015/04/16(木) 22:56:41
>>244さん お医者さん?薬剤師さん?
いずれにしても滅茶苦茶お詳しいみたいで頼りになります。

総合感冒薬・・・・無意味なんですね、仕事中に鼻が出て喉が痛くて苦しいときに
助けてもらってますが、麻酔みたいなもんですか?

249小虎:2015/05/20(水) 01:35:17
>>222
↑↑けっこーさん遅くなりました、励みになります。ありがとうございます↑↑

250小虎:2015/05/20(水) 03:14:32
追記 現在、日本で最も・・・というのは他の板でありましたよ。

251名無しさん:2015/05/23(土) 23:08:21
>>4
私も蓄膿症になってしまい、是非これを試してみたいのですが、
眼と鼻の癒しのページのソースってどこでダウンロードできるのでしょう。。
もう公開されていないのでしょうか。

252名無しさん:2015/05/23(土) 23:09:13
すみません、上げます

253名無しさん:2015/05/23(土) 23:22:01
右クリックでソースの表示って出ませんか?
メモ帳みたいなスタイルでパワー体験ページにしこまれてる文字波動が読めるようになると思うのですが

254名無しさん:2015/05/24(日) 00:33:55
>>253
ありがとうございます。
今スマホからなので、明日PCで試してみます。

255名無しさん:2015/05/28(木) 08:43:52
子供の猫背が気になります。
ストレッチや矯正を考えましたが、なかなか本人にやる気がなくて、困っています。猫背は体調面、性格など悪影響ですので、治せるものなら早く治したいのです。何か良い方法ありますか?

256名無しさん:2015/05/28(木) 09:42:51
お子さんが嫌いでなければ、ダンスや舞踊、茶道などのお稽古事をやらせてみてはどうでしょう。

257名無しさん:2015/05/28(木) 10:06:24
猫背は腹筋や背筋を鍛えれば良いと思うけど、小さな子どもに腹筋、背筋させるのは難しそう。

何かスポーツをやらしてみれば、腹筋や背筋も鍛えられて姿勢も良くなるのでは?

258名無しさん:2015/05/28(木) 10:54:50
小さいバランスボールなどは。

子供さんの猫背治るといいですね。

259クッキー:2015/05/28(木) 13:15:55
希望を持って、胸を張って生きて行けるように自信を持たせてあげて下さい。

260名無しさん:2015/05/28(木) 16:53:07
猫背矯正ベルトなんかいいですよ。
最初は嫌がるかもしれないけど、それでも付けさせる事、持続が肝心です。

261名無しさん:2015/05/28(木) 17:02:08
猫背の人のカッコ悪い写真見せるとかは?
こんなにみっともないよー、って。

262名無しさん:2015/05/28(木) 17:38:43
猫背気になりますね。
伝達シートで、子どもさんの潜在意識に伝えてみたらどうかな?

263名無しさん:2015/05/28(木) 18:30:52
クッキーさんの 自信を持つ って大切ですねと思いました。

大人になっても猫背の知人は子供の頃から、同学年の子達より背が高いのが嫌で恥ずかしくて、背中をまるめて少しでも小さく見せようと努力してたと言ってました。



彩竜さんの分身さんにお願いしてみるとかもありかも。
眠っている間に子供さんに合った全身マッサージをしていただくとか。
全細胞がリラックスできそう。


子供さん猫背治るといいですね。

264名無しさん:2015/05/28(木) 19:34:09
剣道やったら、間違いなく猫背は治る!

265小虎:2015/05/28(木) 21:15:12
相手(子供さん)のことはそのままにすればいいの。そのままでいいの。
相手を変えようとしちゃいけないの。
それに変わらないの。
変えようとした人が苦労するんです。

・それでね、そのままを愛してあげるの。

・人は愛のことを考えているときは、
 その心は愛に満たされる。

 何も考えていないと 恐れや不安が出てくる。
と斎藤一人さんの言葉です。
〜以下、それを読んだ人の感想です。
猫背を直すために
整体をやったり、ストレッチをしたり
いろいろと試したけど、でも、考え方を変えるだけで、
猫背が直ることを知った。

それは、猫背の人は

「考え方が重い」

とのこと
猫背を直すには
軽い考え方にならないといけないらしい。

・・・と斎藤一人さんの教えです。
子供さんの猫背の相談が気になったのでちょっと調べてみました。
私はこれが本当だと思います。
何か、ヒントにでもなりましたら。

266名無しさん:2015/05/28(木) 21:32:53
スポーツの面から改善→剣道や柔道、合気道などの武道をやる。スポーツなら何でも良さそう。

文化的な面から改善→女子なら、華道や茶道をやる。華道や茶道をやってる人の姿勢の良さにはビビる。ビビる大木。

精神的な面から攻める→ネズミ小僧の絵などを見せて、「お前、こんな感じだよ」と言う。かわいそう。

色々やったが、どうしようもない→「爆笑問題太田のように猫背でも活躍している人もいるし・・」とポジティブに考えるようにする。

結論→色気づいてきたら、嫌でも自分で治す。

267小虎:2015/05/28(木) 21:41:56
その考え方の上で、膝立ち 自然な体重移動が身について良いんじゃないかと思うのですが。
http://zi-gen.com/stoop-reform-1187

268小虎:2015/05/28(木) 21:47:27
>>267
その考え方の上で・・・

というのはもちろん、>>265の続きです。
間にレスがあったので一応。

269名無しさん:2015/05/28(木) 22:03:28
猫背っ娘の自分が整骨院の先生に言われたことは
「両手を後ろに組んだとき、あごが自然に上がる姿勢。」

昔、猫背の男性に試してもらって治った方法。
鏡を見ながら腕と手をズボンの縫い目に合わせると自然に矯正可能。

もちろん、他の皆さんのご意見のほうが根本的な解決策ですので.

270名無しさん:2015/05/28(木) 22:04:29
>>255
バランスチェアーで検索してみて下さい。

271266:2015/05/28(木) 22:20:37
☓ネズミ小僧
◯ねずみ男

鼠小僧次郎吉の絵を見せられても、子供さんはキョトンとするだけですよね・・。

ちなみに、鼠小僧次郎吉は盗んだ金を貧しい人々に分け与えたという伝説がありますが、実際にはそんな記録はなく、
飲む打つ買うに浪費したようです。

272名無しさん:2015/05/29(金) 08:57:30
猫背の子供について相談した者です。
沢山コメントありがとうございます。
運動を習うのは苦手で、本人やる気ないみたいです。
茶道は華道いいですね。
幼稚園では、大人しくて周りの様子を見ている様な子供でした。
私が自信を持たせる対応が出来なくて、姿勢を悪くさせてしまったようです。猫背の癖を治すのは、時間がかかると思います。
何とか本人の為にも治します。
ヨガのポーズで、ブリッジが良いようなのでさせています。
あとは、前向きな言葉がけを心がけています。
分身さんにも、サポートしてもらい
ます。
まとまりのない文章で、申し訳ありません。
知恵を貸して頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

273まるた:2015/06/08(月) 20:07:45
ペットボトルに悪い物を封入してもらうやり方ですが、
宇宙図形のマークとか貼った方が効果があるのでしょうか。。
来週の検査までに自分の状態を少しでもよくしておきたいと
願っているので。。教えていただければと思います。

274名無しさん:2015/06/08(月) 22:14:45
>>273
まるたさん
横から失礼します。
ペットボトルに、簡易版宇宙図形をペンで描いてます。
フタに1個、底に外側から1個です。
体が楽になり浄化が楽に出来る気がします。

それと、ペットボトルにお水を入れて、充電させていただいてます。

275PSYRYU:2015/06/08(月) 22:20:15
>>273
宇宙図形マークを貼ることで集めた邪気の処理が早くなります。
同様にプラナタオルなどの上に置いたり巻いたりしてもよいです。
邪気を吸い取る効果が上がるわけではなく、邪気の浄化が早くなる
だけなんですが、浄化を早めることで多少状況改善が促進するように感じます。
ややっこしい説明になりますが、邪気は吸い取られてもしばらくの間は
マイナスの状況とリンクしているので、単純に邪気を下水に流すよりも、
プラスパワーで浄化した方がマイナスの状況の改善も促進されるのではないか?
と思います。

結論を言うと宇宙図形のマークでも充電物でもよいので付けてみた方が
多少ではありますが効果がアップするということです。

276まるた:2015/06/09(火) 10:37:17
PSYRYUさん、ありがとうございました。昨日からペットボトルやってみています。
図形はまだ貼っていないのですが、今日はプラナタオルを巻いてみようと思います。

ありがとうございました。

277名無しさん:2015/06/09(火) 22:05:26
>>4
試してみてるけど、蓄膿症が良くなりません。。
なんでかなぁ。。眼の奥痛い、、

278まるた:2015/06/11(木) 07:58:33
ペットボトルに水を入れて悪いものを封入することをPSYRYUさんの
分身さんにお願いするというのをやり始めて3日目。
昨日は水を捨てようと持ち上げたボトルがものすごく温かく感じ、
プラナ充電したタオルでくるんでおいた今朝は、ミョウに冷たく感じました。

なんとなく不思議です。

279名無しさん:2015/06/11(木) 23:47:06
最近の子供さんは、検診などで
動き回ったりして落ち着きがなかったら、
発達障害?みたいな名前がつくらしいと聞きました。
脳からセロトニンがでにくくて、貧乏ゆすりみたいにして自ら
セロトニンをだして落ち着くとか。
小学生の頃、他の学年に授業中に座ってられない子がいて、
その話しを聞いても、ふ〜ん元気がありあまってるんだ。
ぐらいにしか思わなかったので、最近の流れを聞いてびっくりです。
他に怒りっぽいのにも病名がついたり、あと
あさイチであるモデルさんが、大きい音が苦手な発達障害と
言ってたみたいです。いずれも勉強はできるそうです。

280名無しさん:2015/06/12(金) 01:03:15
>>277さん
口呼吸だと、鼻の具合が悪くなることもあるそうです。
鼻で呼吸していらっしゃいますか。

281名無しさん:2015/06/12(金) 08:33:57
>>280
ありがとう。口呼吸ではないです。
昨年末のインフルエンザ後に人生初で副鼻腔炎になり、その後眼の奥の痛みだけとれないのです。
今月いっぱい様子を見てみます、、

282やす:2015/06/16(火) 23:00:24
大学時代、体育会でソフトボール部に所属しており、社会人になってからも地元の
チームでソフトボールを楽しんでいましたが、30歳のころに送球イップスに
なってしまい、結局、ソフトボールを楽しめなくなりやめてしまいました。
送球イップスというのを、当時は知らず一人悩んでいましたが、
何年か後に、アニメのメジャーやネットで取り上げられていることで
知りました。
私の場合は、通常の近い距離でのキャッチボールでコントロールがまったく
つかなくなり、地面にボールをたたきつけたり、ふわっとした球しか
投げられなくなります。コントロールがつかないので、素人以下の球しか
投げられず恥ずかしさや、緊張で相手にボールを投げるのが怖くなってきます。
コントロールがあまりいらない遠投だとそれほどイップスの症状は表にでません。
イップスは、野球系だけでなく、ゴルフやテニス、ピアノでもなるそうで、
緻密な動作を行う必要があるものにおこりやすいとのことです。
Web でイップスでググルといろいろ情報が出てきます。
来年で私も50歳です。
今でも、いつか投げられるになるようになるかなという淡い期待を胸に、
年に一回地元のソフトボール大会に出ますが、やっぱりボールが
まともに投げられません。
すでに半ばあきらめているのですが、もう一度投げてみたいと
いう気持ちもまだあります。神秘の部屋の手法で効果があるものが
あるとしたらどれがよいでしょうか?

よろしくお願いします。

283ロニ:2015/06/17(水) 01:36:40
>>282 やすさん
思いつくまま書いてみますね。
ピンときたものがあったら試してみてください。

イップスはメンタル面が原因のようなので

*浄化ボックスに「イップスの原因」と書いた紙を入れる
*文字波動((自分の名前)からイップスを引き起こすネガティブエネルギーが
消えて行く)×無限速度×無限回数
*((自分の名前)はソフトボールを心から楽しめる)×最適回数
*伝達シートで、自分の潜在意識や神秘のお部屋の神様に、イップスの原因となっている
ストレスを解放してください。と伝える。
*毎晩、寝る時にPSYRYUさんの分身さんにお願いする。

284名無しさん:2015/06/17(水) 10:57:51
やすさん

テクと平行して、新しいスポーツに挑戦されてみてはいかがでしょうか?
世の中には、せっかくたくさんのスポーツがあるんですから、色々試してみないともったいないと思います。

285やす:2015/06/17(水) 22:21:18
>>283 ロニさん:
アドバイスありがとうございます。試してみます。
>>284さん
はい。そのとおりだと思います。自分もいままでもスポーツ以外も含めて
いろいろ試しています。(^_^;
ただ、いまだに、また投げられないかなって思うときがあるんです。

286名無しさん:2015/06/20(土) 15:46:53
やすさん
私も体育会出身でずっとやってきました。引退しても未だに続けてます。
他のスポーツやっててもやっぱりここに戻ってきてしまいます。
だからいつかやすさんが投げられる日を祈ってます。
ちなみに私はイップスではないですが、浄化BOXを使ってフォームが良くなりますように。って書いて入れてます。

287やす:2015/07/03(金) 19:31:46
連投ですいませんが、私の車の運転の問題についてです。
40才半ばぐらいから、高速道路やバイパスなどの割と広い道路で
トンネルや橋などが怖くて運転するのが困難になってしまいました。
昨年は、第二東名に初めてのったとき、特にひどく、トンネルや橋で
叫びたいような心理状態にまでなりました。何度もサービスエリアに
止まって、心を落ち着かせてなんとか帰りついかのを覚えています。
ただ、恐怖心を感じる対象には条件があり、短いトンネルで入り口付近から
出口が確認できるもの、周りに壁がある(景色が見えない)橋はわりと大丈夫です。
Webで検索すると不安障害、広場恐怖というのに該当するんでしょうか。
なんか前質問したイップスの件とも関連性があるかもしれません。

ここまで書いていて思いましたが、やっぱり、まずは、医者や産業医に
相談したほうがいいですね。

高速道路はめったに使うことがなし、使うのをさけているので
ほとんど日常生活には支障がないのですが、神秘の部屋の
パワーページで改善する方法を教えてください。

288やす:2015/07/03(金) 19:35:46
訂正です。

誤: ほとんど日常生活には支障がないのですが、神秘の部屋の
誤: パワーページで改善する方法を教えてください。
正: ほとんど日常生活には支障がないのですが、神秘の部屋の
正: 手法で改善する方法を教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板