レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
>>954
元本部職員D様
お返事が遅れてすみませんでした。
確かに本部にいて、総裁のパワハラ的な発言を実際に見聞したらイヤになるでしょうね。その点については
全く同意します。
ただ、教区にいると、総裁についての感じ方は本部にいる人達と違ってきます。幹部には、最近は、講習会の
終わった後の幹部懇親会で、総裁に喰ってかかったという噂がチラホラ流れてきますが、総じて教区の信徒さん
には総裁の都合の悪い情報は封印されます。それが教区の人間が総裁について関心がない原因の一つです。が、
それ以上に、教区の立場から見ると、それ以上にやる事がたくさんあるからです。
例えば、聖使命会員のお宅を家庭訪問します。其の時に、個人的な悩みを何時間もかけて聞く事も珍しくあり
ません。また、聖使命会費にしても、年金暮らしで少ない収入の中から苦労して拠出している姿を見ていると、
胸が痛む想いをします。大半の会員は、そういうこまごまとした事で活動をしているので、大きな話には
ややついて行けない部分があるのです。
本部におられる方々は、おそらくは、良くも悪くも「お山」を中心に動いているのでしょうが、現場の人間は
「信徒」を中心に動きます。教区の中にも、教化部を中心に動く人もいますが、そういう人は多数派ではない、と
思います。
すると、「お山」の総裁がパワハラ的言動をするのは問題ではありますが、どこか距離を置いて見ている傾向
が教区の人間にはあると思います。むしろ、教区から見たら、総裁も、本流復活派も、どう違いがあるのか、
分からない、という事になるのかもしれません。(失礼!)これは言い過ぎですが、教区の人間は、本部や総裁には
醒めた感想というか、特に幹部には絶対視する人は少ないので、「いい加減にしてくれよ」というのが感想
かもしれません。
双方、言い分はあると思いますが、やはり、いつまでも争いになるのは、本部と違う立場にいると少し困るので
はやく和解をして欲しい、と思ってしまいます。
ただ、これは、私の周囲の人達の感想であり、限定されたものです。これは普遍化するつもりはないので、ご理解
下さい。
合掌 ありがとうございます
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板