したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

本流対策室/5

9005志恩:2014/08/24(日) 01:06:40 ID:.QY5jUA6
山ちゃん1952様ブログより

2014年08月23日
「何度もいうが 和解では最早 対処できない。」

和解和尚の傍観的な念仏なんでしょうが、
次第に今の現状では和解できないことがだんだんとこのブログや多くの意見で理解できています。
其の傍観的な感想文が下記です。

【8982 :トキ:2014/08/23(土) 10:59:56 ID:an5zWjkc
>>8979

 ご質問、ありがとうございました。正確な数字はわからないですが、80万は切っていると思います。
おそらく聖使命会員はそれぐらいでしょうが、愛行会員も多く、また本流復活派の組織にも入っている
人もいるので、少ないとは思います。

 青年会などはかなり減りましたが、これは現在の青年はスマートフォンやパソコンなどでSNSをして
いる人が多いのも原因です。各教区で情報のやりとりをしていると、本部が知って欲しくない情報が
一気に広まります。すると、活動を止める人も増えます。

 相愛会は、現役で仕事をしている人は、現在の本部方針がおかしいし、また無理して組織にかかわ
る必要もないので、組織とは距離をおいています。高齢者の場合は、現在の方針がおかしいのは知っ
ていますが、いまさらもめるのもイヤなので、渋々、活動をしています。

 白鳩会は、まだ、本部方針に従っています。しかし、だんだんと疑問を持つ人が増えて来ています。

そんなところでしょうか。

 これは、本部が方針を変更し、和解をしない限り、改善のしようがないと思います。】

山ちゃん1952様ー

実質的な数字はもっと低いというのが多くの会員の声であると思っています。
20万とか信徒はいないのではないかと思っています。

その根拠は聖使命会員では強制的な会員も多い、
会員の多くはある有力な信徒さんが100名近くの会員のの会費を納めている。

その人も会員になるので実質的にも20万はいないのではないかと思っています。

本部が方針など変更するなど考えられないことです。
それならばどうするかとういう具体的な提案でありますが、本部職員や地方職員がストをすることでしょうね?

職員を辞職したりして、行事に支障をきたすようなことをすることが必要であります、
そうした現教団にNoと突きつけることが必要です。

そのほうが和解和尚の傍観的な意見より、より具体的な変革が出来るでしょう。

また、信徒は一旦、生長の家を辞めることも必要でしょう。

このままでは『生長の家』そのものも歪曲されていくからです。
次第にそのようになってきている。現在も信徒数も減ってきているので、そのようにしている信徒さんが多い。

多分、信徒数が10万になっても雅宣総裁の方針は変わらない。

傍観的な和解和尚はなんら具体的な案もできないまま、生長の家の職員として身を構えるでしょう。
それとは別に次第に違った具体的な方策が生み出されていくでしょう。

私も具体的な方針はここでは説明出来ませんが、変革していくこととなるでしょう。

それも数年後には変わっていくことになるでしょう。

教団は変わらないが・・・

山ちゃん1952様ブログ
http://tecnopla1011.blog.jp/archives/11694382.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板