レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
● 解らないならば、貴方の目が曇っているのです。解らなければ、それでけっこう。
○ 答えを書いたにも拘らず分からないようなので、読んでも分からないのかね、それじゃ補足でと説明しました。
大西郷どんは説明そのものがないのでは、それを目が曇っているの一言では、ムムム
● 「・・・・・尼僧が書いた『かしこ』を家康公」「・・・・・・『盤珪禅師が書いた』と誤読した?」
○ 本流前衛部隊みたいだね〜 、林貞尼は浜田村佐々木正意の妻、 性香院は大洲藩主月窓居士の娘大橋刑部に嫁す、俗名長
手紙の最後には「おちょうさま参る」となっています。原文にあたられたが宜しかろう。想像では
参考
有髪のまま尼になることもある。在俗のまま仏道に入った女性を尼女房といい,剃髪の女性入道者を尼入道といった。
また老後に隠居したり,夫と死別して尼になるものもいた。
●「うん、その可能性・・・・・あくまでも可能性」この一文にて勘弁致しましょう
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板