レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
「今の生長の家」は悪い時、でもそのうち、また良くなるときが来るから!
<光明掲示板>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「今の生長の家は日本のためになっているんですか?」こんな疑問を抱く信徒が増えてい
ます…これに対する「組織」の対応が凄いことに! (7102)
日時:2014年04月03日 (木) 12時32分
名前:破邪顕正
今の“八ヶ岳教団”に疑問を感じている方がどんどん増えていて、「組織」もその防衛に
必死のようです。
ある教区での話です。
退会を申し出た方が、「組織」の幹部にこう申しました。
…今の生長の家は日本のためになっているんですか?環境問題ばかりで、もう現象の話に
はウンザリです。大好きな日本のこと、天皇様のことが少しも語られないのでは生長の家
をやっている意味がありません。谷口雅宣先生の話を聞いても全然、感動がありません。
「朝日新聞」を勧めたり、安倍首相の靖国神社参拝を批判したり、谷口雅宣先生にはつい
ていけません。今までは、生長の家をやっていることが、そのまま日本のためになってい
ると思ってやっていましたが、今はもうその確信がもてなくなってしまいました。だから、
辞めたいです。
これに対して、その幹部がどんな“引きとめ論”を展開したか?
…天皇家にもいいときもあれば悪いときもあったでしょ。そのように、「生長の家」にも
いいときもあれば悪いときもあるのよ。今、悪いからと言って、飛び出ては駄目よ。他に
いくところもないでしょ?だから、ここは我慢して、「組織」に留まったがいいのよ。そ
のうち、また良くなるときが来るから!
いやはや、もうビックリです。
一応、この幹部も、今の教団がいいとは思っていないのです。
しかし、何とか、組織を維持しなければならないとして、退会を思いとどまらせるべく、
このように説得するわけです。
相手を説得しているようで、実は、自分をも説得させているのだと私は思います。
そうしないと、「組織」に残っている意味を見出せない、自分も苦しいのだと思います。
しかし、だからと言って、「いいときもあれば悪いときもある」というのは如何なもので
しょうか?
「悪い」と本当にそう思うのであれば、それを正そうとするのが、本来の信徒のあるべき
姿なのではありませんか?
それを「悪いときもある」としてやり過ごすなんて。
しかも、その引き合いに、ご皇室をもってくるなんて、私には到底、容認できるものでは
ありません。
生長の家の幹部が、こんなレベルにまで落ちてしまったのかと暗然たる思いに駆られてし
まいました。
事ほど左様に、これからも、「組織」は様々な引止め工作を繰り出してくるでありましょう。
それに負けない、それに打ち勝つような硬き信念をもった信徒を如何に生み出していくのか。
その拠り所となるような「谷口雅春先生を学ぶ会」でありたいと思います。
「辞めても他に行くところはないでしょう?」と言われて、いや「谷口雅春先生を学ぶ会」
があります、と胸を張っていえるような存在でありたいと心から念願している次第です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板