したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

本流対策室/5

4746「訊け」管理人:2013/11/28(木) 15:58:42 ID:???

>>トキ理事長


 さて、以下ご投稿文ですけども「重要」だと思います。ですんでここに、再々度掲載させて頂きます。いやホント、「まったくその通り」なんですよね(笑)カンタンな話です。「カンタンに理解できる話」なのであり、トキさん等和解派は、「ここに立脚して発言しているワケ」です。

 見てみましょう・・・・・なお本流派の方、どうぞご反論を。

――――――――――――――

4607 :トキ:2013/11/22(金) 15:15:05 ID:vSeQgxCk
>>4595

 トンチンカン様のコメントを拝見して、お返事を差し上げましたが、
バタバタしており、簡単なコメントになりました。少し感じた事を書かさせていただきま
す。

 確かに、今の教団の状態がこうなった原因は、総裁にあることは否定できません。
ただ、総裁を退陣に追い込む、という主張には、いくつかの問題点があるとも感じます。

 今の生長の家の規約上は、総裁の解任についての規約がありません。法律上の規定も
ありません。生長の家を潰すか、本人が辞任するか、どちらしかありません。
つまり、事実上、不可能に近い現実があります。実際、森田先生や安東先生などの実力者
ですら、やっていません。それを普通の信徒ができるのか、どうか。

 実際問題として、かなり難しいと感じます。それにもかかわらず、総裁追放を言うのは、
むしろ精神衛生上、悪いような気がします。

 もう一つは、総裁が退陣をして、全ての問題が解決するのか、どうかという点です。
今の生長の家は、北朝鮮みたいな独裁体制です。これが、内部統制がしっかりしており
人材が豊富なら、いきなりトップがいなくなっても問題はありません。しかし、今の
教団みたいに総裁の顔色をうかがって全てが動く組織で、人材も払底している現状を
考えると、いきなり総裁が”消える”状態になった場合、混乱が大きいのではないか、と
いう危惧も感じます。

 ”中東の春”で独裁者が追放されたり、またイラク戦争でフセイン大統領が処刑されま
したが、その後、かえって混乱がきつくなっているのが現状です。

 総裁退陣が仮にあっても、その後の事をよくよく考えないと、混乱がますます激しく
なると考えます。

 素朴な疑問として、2つあげました。ただ、これは、現状を肯定する意味はなく、
こういう点も考えるべきではないか? というヒントとしてあげました。

 ご理解下さい。

――――――――――――――






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板