レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
3289 :トキ:2013/09/24(火) 10:15:13 ID:60nktl5.
曳馬野 様
ご投稿、ありがとうございます。管理人としては、多様なご意見の存在は大歓迎なので、こういう投稿も実にありがたいと
思っています。
さて、ご質問にご返答を申しあげます。
掲示板で問題を論じる事は、普通の事です。生長の家は今、大変な問題を抱えています。これは、現役の信徒で、活動をした
人なら、程度の差こそあれ、分かっている事です。しかも、普通の組織なら備えるべき「負のフィードバック」も機能していま
せん。そういう状況で、有志が掲示板を立ち上げ、組織の正常化について議論をする事は、社会通念からしても、信仰という観点
から言っても、何も問題はないと解釈しています。と、言うよりも、この状況で何もしないほうがどうかしていると考えます。
次ぎに、この「掲示板」が生長の家の欠点を暴露している、というご批判について。
曳馬野様もご存知の通り、生長の家というのは宗教法人であり、税制上も優遇措置を受けています。資金の大半は信徒の寄付で
なされています。また、活動も大半がボランティアの役員によりなされています。宗教法人法を見ると、その運営は宗教法人の
指導者は、悪い事をしない、という前提で法的な規制が、一般の団体に比較してかなり緩くなっています。こういう法的な前提
を考えると、指導部が社会通念から逸脱した指導方針を出したら、それに何らかの方法で異議申立をするのは当然の事であります。
それが「問題」だというのなら、まずは、そういう問題を起こしている人達に異議申立をすべきで、「臭いものにフタ」「見てみぬ
フリをする」という姿勢は、たいへんな間違いだと思います。
さらに、復興G様へのご批判について、反論します。
復興G様は、お会いした事がありませんが、大先達であり、深い真理の体得者だと尊敬を申しあげています。そういう大先達が、
わざわざ掲示板上にご登場下さり、後進を指導される事は、谷口雅春先生のご遺志にそうことであります。何か地元の誌友会だ
けに出講しておけ、というのは、他の教区の信徒には大損失であります。曳馬野様は勉強したくないのなら別に誌友会に参加しな
ければいいのでありまして、真面目に勉強をしたい信徒の邪魔をするのは困ります。
百万歩譲って、この掲示板が問題だとしましょう。
すると、他の掲示板はどうなるのですか。他の掲示板は、総裁援護意見を投稿したり、和解意見を投稿したら、そのまま執筆
禁止やアクセス禁止になります。が、少なくとも、この掲示板は、どの立場の投稿も認めています。当然、教団援護の意見
も歓迎しています。すると、ここの投稿に問題があると感じるのなら、曳馬野様なり他の教団側の人が、総裁の偉大さや現在の
方針の正しさを投稿すればいいだけの話であります。
あと、曳馬野様のご意見では、正式な法灯継承者である総裁への批判は許されない、というお立場だと拝察します。それはそれ
で論理としてはあり得ると思っています。ただ、私は、谷口清超先生が、谷口雅宣先生を「総裁になりうる資格はある」とは言われ
ましたが、「総裁の資格を満たしていない」という発言も続いてされたとも記憶しています。その後、谷口清超先生が、谷口雅宣先生
へ正式な法灯継承をされた、という発表を谷口清超先生がなされた、という記憶はありません。(こう言ったからと言って、私個人
は総裁の解任や更迭を主張するものではありません。)また、仮に正式な法灯継承者だとされても、その後の指導に納得ができない
点があれば、それに言及するのは当然の事だと思っています。
繰り返しますが、この掲示板では、総裁援護意見も歓迎しています。その点はご理解下さい。ですから、今後も、ご投稿を歓迎します。
時間がないので、走り書きになり、お詫びします。
合掌 ありがとうございます
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板