レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
本流掲示板に以下の投稿がありました。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1058
>>彼女の場合、独身で70歳を超え、今はわずかの年金でくらしているようです。
>>東京にいたころは、熱心に憲法復元運動で結婚資金もつぎ込んでしまったようですが。
最初にお断りしておきますが、生長の家が組織として、結婚資金までつぎ込むような指導をした事はありません。
ただ、過去のある時期、過激な指導をする人達がいて、そのために結婚資金をつぎ込んだ人がいたとは聞いていました。
しかし、実際にそのような方がおられた事を知り、深く胸を痛めています。
私も青年会の活動を経験しました。これは幸いな事ですが、生長の家青年会の活動は楽しく、また貴重な経験をたくさん
積ませて頂きました。この点には深く感謝しています。が、中には、活動にのめり込むあまり、仕事や学業をおろそかに
する人もいました。こういう場合、本来は、指導者がきちんと注意して、学業や仕事を真面目にした上で、活動をする
ようにしなければならないのです。
私の知っている人でも、大学を落第したために、「卒業するまでは活動自粛」を言い渡された人もいました。また、
私も、青年会の活動者に「無理をしないように」「仕事や学業を真面目にしなさい」と注意をした事は何回もあります。
が、どういう動機か知りませんが、一部の指導者の中には、このような行き過ぎを制止するどころか、むしろあおるような
人がいたのも事実のようです。
上記の方の場合、本人の責任と言うよりも、やはり当時の教区の指導者に責任があると感じます。周囲の方々が、率先して
その人のために、何か動いて下さる事をお願いしたいです。
なお、今は、70歳の方でも普通に結婚をされる人は多いです。私の周囲でもおられましたし、「新婚さん、いらっしゃい!」
という番組を見ていたら84歳の新婚さんもおられました。そういう面でもお世話をされても良いような気がします。
以上、とりとめもない文章になりまして点、お詫びいたします。
合掌 ありがとうございます
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板