レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
本流対策室/5
-
元青年会員です様
はじめまして。解説者と申します。私はおそらく、世代的には元青年会員様の後輩にあたると思います。若輩者ですがよろしくお願いいたします。
>>58
>ただ、解説者さまがおっしゃることは、私も共感します。
救いを求めて生長の家の門をたたく多くの方々を思う気持ちがあれば、今回のような裁判は出来なかったはずです。
谷口雅春先生は、雅宣総裁の考えに怒ることがあっても、こんな裁判を喜ぶはずがありません。
どの信徒よりも、「多くの方に真理を伝えたい!」と強烈に思っていらっしゃったのですから。<
ありがとうございます。滅多に同意されることがないので(苦笑)本当に嬉しかったです。
私はこの掲示板ではさくら様や訊け様よりも日が浅いのですが、開設当初から見ていました。
私も谷口雅宣総裁の組織運営のあり方やご兄弟同士の争いはハッキリ言ってオカシイと思っていました。そんななか、「本流派」と呼ばれる方たちの言い分をこの掲示板や光明掲示板で目にしました。
「教えの抹殺」や「焚書」など過激な言葉が並んでいました。果たしてそれは本当だろうか、と。私は組織活動から離れていますが、今も活動している仲間に聞くとかなりの温度差がありました。
訊け様やトキ様はこの掲示板で「生長の家信徒として和解以外にどんな方法があるのか?」を訴えていました。それは素直に受け入れることができました。同時に「本流派」に対して違和感の方が大きくなり、いつの間にか参加するようになった次第です。
いくら最高裁で判決が出たとしても双方は納得しないと思います。裁判の、人間智の和解は本当の和解ではないということを学んでいるからです。
>しかし、批判ばかりしていても始まらないですね。
本来、私自身に、深く問いかけていくべきことです。
本物の信仰者なら、他人ではなく自分自身に目を向けるはずですから。<
おっしゃる通りだと思います。教えを楯に人を裁くというのは信仰者としていかがなものかと。まだまだ私も勉強中ですが(汗)。
だからこそ、すべての生長の家信徒は今一度『生命の實相』から自らの信仰姿勢を学び直す必要があると思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
感謝合掌
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板