[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Web誌友会 板/2
2015
:
「訊け」管理人
:2013/06/15(土) 08:09:10 ID:???
>>復興Gさま
>>靖国さま
ありがとうございます。なお
>>2013
ご投稿の件は、私も靖国殿に伺ってみたい点でありました。同氏からの回答が楽しみです。
さて、やや余談の様なお話です。テーマは「学ぶ会の長期展望」というものに、なりましょうか。いやその、二葉さんのお話を拝読しながらフッと思った件です。以下その「フッ」と思った点を靖国殿へ、問いかけてみようと思います。
問いかけの点は、「愛国書の著作権」です。
日本国の實相顕現(?)を目指される方々、それが「学ぶ会」だと伺っております。ですが、肝心の著作権は愛国書に関しては、「有しておられない」わけです。(この点重要)
さて、この現実を踏まえられて今後の長期的展望ですが、いったいどの様なものになるのでしょう。ここが、一部外者から観ておりますと、興味深い点です。さらには、(『生命の實相』等は得たとは申せ)愛国書の著作権ですが、使用しようと思われれば教団との良好な関係なども、必須案件とはならないのでしょうか。この点が、疑問です。
・・・・・今回裁判では、愛国書の著作権までは「得ることは出来なかった」分派側です。でも、目指される場所は、〝日本国の實相顕現〟との事です。長期的に見た場合、「ずいぶんムリが出てくるのでは」という懸念は、当然浮上すると思いますがいかがでしょうか・・・・・(やや、誌友会テーマからハズレますが)
拜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板