したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える/2

6389志恩:2017/09/06(水) 08:49:38 ID:6hRUvSRg
傍流
3360 :トンチンカン信徒 :2017/09/06(水) 06:51:14
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
①<トンチンカン・志恩様の最近の日本に対する、新羅人らしい、歴史認識コメント>
♪♪<江戸時代の「藩」とは、江戸時代の支配組織のことで、「藩」とは、
ほぼ今日の「県」に相当する大きさだったそうですが、>♪♪♪
______________________________________________________________
トンチンカン信徒さんへ
志恩ー
「藩」についての私の言い方というか、説明がまずかったと思います。

ご存知のように、明治政府は、明治になってから、それまでの全国の「藩」という制度を廃止して、
全国にある「藩」をそのまま「県」に 置き換えました。

ですから当初は、大きめの「藩」も、小さめの「藩」も、すべて「県」になったという意味でした。

<<「藩」とは、ほぼ 今日の「県」に相当する大きさであった>>ということは、
間違いでしたので訂正します。

今は、日本は、
1都1道2府43県ですが、

当初は、「藩」をそのまま「県」に置き換えたので、
3府302県 あった、とウィキの載っていました。その後、だんだんと 統合されていったのです。

-----------------------
【廃藩置県 実行】ウィキより

廃藩置県
明治4年7月14日(1871年8月29日)14時、明治政府は在東京の知藩事を皇居に集めて廃藩置県を命じた。
[藩]は[県]となって知藩事(旧藩主)は失職し、東京への移住が命じられた。
各県には知藩事に代わって新たに中央政府から県令が派遣された。
当初は[藩]をそのまま[県]に置き換えたため現在の都道府県よりも細かく分かれており、3府302県あった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板