[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
957
:
a hope
:2012/09/16(日) 13:08:04 ID:r8H4x9xE
>>938
さくらさま
<<体験談で、引きこもりの息子さんを持ったお母さまのことをいま、思い出しました。
細かい話とか出典わすれてアバウトですみません。
ずいぶん荒んでいた息子さんのことで悩まれたそうですが、あるとき生長の家に触れられて
息子さんも神の子として祈るようになったある日、
その引きこもりの息子さんが、その方に「隣の家のババアがうるさいから、隣の家の庭に、
ごみをすててこい!」と怒鳴ったそうです。
そのお母さまは、何を思ったかというと「うちの息子は神の子だから、間違ったことをいうはずがない、
だから、そのとおりにしよう」と迷わず隣の庭にごみをすてにいったということです。
もちろん隣のおばさんはかんかんに怒りましたが、その様子をみていた息子さんがすぐに駆けつけてきて、
自分が悪かった、お母さんは悪くないといってすぐに掃除をはじめたそうです。
それは、そのお母さまが信じたとおりの、すばらしい息子さんの本性があらわれた姿でした。
・・このような体験談などは、生長の家では列挙の暇がないほどで一つの例に過ぎないですが、
こういうことは、相手を非難しなかったからといって、なんでも相手の言う通りにして何もしなかった、
ということではないと思います。
相手の神性を心から信じて、その信じたままに実行した結果、相手の神性に響いて実相が現れたということだと思っています。
「レ・ミゼラブル」のジャンバルジャンもそうですけど。荒んだ生活をしていた自分を、たった一度でも信じてくれた、そういう経験が人生を変えてしまう、
・ほんと、そういうことがありますよね。
生長の家で救われたので、このことはよく分かります。
・・「万引きした人」という例がだされていたので、思うこと、書きましたが。
なんか、わたし個人的には、こういうことが信仰の醍醐味だと感じているのですが・。 >>
すみませんが、さくらさま、この引きこもりの息子さんとお母さまの体験談ですが、
「生長の家の教え」云々を抜きにして、普通の一母親として伺っていてとても感動できる内容のお話ではありませんでした。
息子さんの実相が現れたというよりも、母親よりも息子の方が世間一般の常識があっただけではないかと感じたのですが・・・。
正確な出典がわかりましたら、正確なお話を教えてくださいませんか?
たとえば、その息子さんが
「隣の家のババアがうるさいから、殺してこい!」と怒鳴ったら、そのお母さんは、どうするのでしょうか?
神の子が言っていることだからと言って、殺人を犯すのでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板