[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
597
:
金木犀
:2012/08/23(木) 11:57:08 ID:VOugKW.o
トキ様
甘露の法雨はもともと詩であり、雅春先生は、短時間で、甘露の法雨と天使の言葉を一気に書き上げたと
言っておられました。この頃、雅春先生は、詩が沢山浮かんできて、次々と書かれたといっておられました。
詩というのは、言葉も一緒に心にひらめくものであり、このように短時間であっという間に書き上げられたものは、
霊界あるいは神界というべき世界から啓示されたものは、上の文章の場合とは違うと思います。
啓示を受けられるケースも色々あるのではないでしょうか。
雅春先生も、最初は甘露の法雨という詩を書いたときに、お経を作るつもりではなかったといっておられますし、
あとから考えたら、甘露の法雨という名称も含めて、観世音菩薩の言葉を詩という形で、インスパイアされて
書かれたので、観世音菩薩の言葉のリズムがあるので、単に同じような言葉を人間が並べて書いても
同じような功徳はないみたいなことを、どこかでおっしゃっていた気がします。(うろ覚えですが)
それに確か、甘露の法雨の中の漢字のふりがなまで、一緒に浮かんできたとおっしゃっておられた気がします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板