[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
513
:
ハマナス
:2012/08/20(月) 12:43:47 ID:0kyCzJg6
神の子のみなさま
おはようございます。
掲示板にご投稿あるいは、ご覧になっていらっしゃる方の中には、盂蘭盆供養祭の招霊祭員や
奉仕などに、行かれた方もいらっしゃると思います。
皆さま、お疲れ様でした。大祭が無事に終わって本当に良かったです!!
楠本先生が、『昭和35年に建てられた宝蔵神社には、生長の家の大神、大国主大神(おおくに
ぬしのおおかみ)、観世音菩薩、阿弥陀如来が祀られています。・・・その時の谷口雅春先生
の言葉は、「顕幽相携へて大神の経綸を扶翼することを、得るよう導き給え。」でありました。
つまり、御霊(みたま)と私たちが相携えて光明化運動ができるとの祈りですね。・・・
そこに宝蔵神社に先祖を祭祀する重要性があるんですよ。」と仰っていました。
宇治は守られていました、きっと、これからも守られます。
初めての奉仕、楽しかったです。
総裁先生ご夫妻や、楠本総務のお元気なお姿を拝することが出来ましたし、練成に一緒に参加
した人達との再会、前の教化部長先生や先生方にお目にかかり、懐かしくまるで同窓会の様
でした。
18日の夜は、全国盆踊りが雨の為、大拝殿で行われました。各教区から、色とりどりの
ゆかたに身を包んだ老若男女の、素晴らしい踊りも見れて、楽しい時間を過ごしました。
少しでも、お役に立てたかなと、心は喜びに満たされています。
お世話下さいました方々、ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板