したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

358トキ:2012/08/17(金) 15:22:55 ID:lg5v0aR2
>>355

初心者様

 ご丁寧なお返事、ありがとうございました。

 初心者様の言動には尊敬の念を感じていますが、今回のご発言には賛成できないと思っています。
つまり、谷口雅春先生が生長の家を理解していない、というのは、裏返せば初心者様は生長の家を
理解している、という事が前提となります。確か、初心者様は以前は生長の家の組織には
所属しておられましたが、現在は生長の家の組織からは距離を置いていると記憶しています。

 初心者様は初心者様なりに、生長の家の勉強をされているとは思いますが、さすがに私も初心者様
が谷口雅春先生よりも生長の家の真理をご存知だとは思っていません。どんな分野でもそうですが
この生長の家の信仰も、勉強すればいくらでお奥があります。もちろん、かくいう私もまだ
まだ勉強が足りないと思っています。白帯とか茶帯という表現が気に障ったら、それはすみませんが、
勉強をし、実践をするにつれ、いくら勉強をしても完璧ではない、という感想を持っています。
谷口雅春先生ですら、私も一求道者に過ぎない、と言われています。師匠ですらそうですから、
生長の家を学ぶ人間は、みな、それぐらいの謙虚な気持ちは必要だと思っています。

 つまり、初心者様が発言をしたから白帯とか茶帯という表現を使ったのではなく、谷口雅春先生が
生長の家を理解していない、という内容について賛同ができない事を言いたかったのです。

 それと、教えの絶対化、イデオロギー化の問題については、この場で即答ができるような問題では
ありません。この点、私は初心者様の主張を理解していないと思います。が、一般論として、個人の
良心の範疇に入るのなら、それは個人の選択に任せても良いと思います。

 おそらく、初心者様が危惧されるのは、信仰とか教義は組織的な指導方針になったときに“暴走”の
危険性がある点かもしれません。しかし、それは、教えの相対化ではなく、組織論での対応でも十分
に対応ができるのではないか、と思っています。

 この点については、私も勉強が不足しているので、皆様のご意見をお願い致します。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板