[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
356
:
初心者
:2012/08/17(金) 14:56:56 ID:TfQ0e6RA
それと、わたしが雅春先生の教えを批判いたいしますのには理由があります。
その理由とは、雅春先生の教えが絶対化されイデオロギー化されていることが
不快であるから、ということになります。
トキ様はつねづね「和解」を主張しておられますが、それは雅春先生の教えの
絶対化とイデオロギー化を温存したうえでの「和解」をいっておられるので
しょうか。それとも、教えの絶対化やイデオロギー化はない、と考えておられる
のでありましょうか。
かねてより申しておりますように、教えの絶対化、イデオロギー化は、「彼らは
生長の家がなにをなそうとしているかを知らない。しかしそれでも彼らは生長の家
をやっている」ことから起こるものと考えます。
生長の家としてなすべき、実現可能なヴィジョンがなにひとつとして示されて
いない現状では、教えの絶対化やイデオロギー化は、上記のような理由から
かならず起こります。ヴィジョンの不在をおぎなうためのもっとも手っ取り早い方法
として、教えの絶対化やイデオロギー化が避けがたく起こります。
具体的なヴィジョンを示せないのであれば、雅春先生の教えを批判という形で
相対化することでしか、教えの絶対化やイデオロギー化の動きに対抗することは
できないでありましょう。
ことここにいたっても、「われこそは真の生長の家」と主張するといったように、
教えの絶対化やイデオロギー化に拍車をかけるがごとき言動があとを絶つことは
ないといえます。教えの相対化がこんにちほど必要とされた時期はなかったもの
と考えます。
トキ様は「過去は変えられない」といっておられますが、教えの絶対化やイデオロ
ギー化は、すでに過去の問題になったとの認識なのでしょうか。それともそのよう
なことは最初からなかったとお考えなのでしょうか。どちらかの認識のもとに、
トキ様は「和解」を訴えておられるということなのでありましょうか。
ここでひと言ことわっておきますと、わたしはけっして和解の画策などはいたしま
せん。教えの絶対化やイデオロギー化が不快であるとの理由から、教えの相対化を
画策しているといったような次第であります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板