[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
241
:
トキ
:2012/08/15(水) 20:29:44 ID:/hjGbBw.
>>225
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。本日は盆休みで来客がありました。
GORO様の主張を私なりに咀嚼すると、以下の通りになります。誤解があれば、ご教示下さい。
*総裁の指導は、谷口雅春先生の教えという観点から言うと、間違っている。
*だから、本流復活派が怒るのは当然である。
*しかし、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生のお孫さんであり、谷口清超先生の次男様である。
*神界におられる谷口雅春先生、谷口清超先生のお二人は谷口雅宣先生を愛しているはずである。
*すると、お二人の意図を忖度し、三代目総裁の実相顕現を祈るという手段で本流復活を
遂げるべきだと思う。
谷口雅宣先生が谷口雅春先生の教えを否定しているか、どうかについては、私は意見を保留します。
教団側は、正当な谷口雅春先生の後継者は、谷口雅宣先生と宣伝をしており、本流復活派はその反対を
主張していますが、どちらの主張も裏付けるする資料がない以上、結論はここでは書けませんから。
私は、今回の紛争は、教団側も本流復活派も相応の責任があると感じています。だから谷口雅宣先生
に全ての責任を負わせるのも不当だと思っています。ただ、この数年、教団内部では谷口雅宣先生に
異を唱える人物は存在しなくなりました。現在の総裁はほぼ絶対的な権力を握っています。そして、
教団は急激に衰退しました。すると、谷口雅宣先生の指導に問題があるのは否定できません。
また、今回、発表された「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」は、本流復活派の主張に説得力を
与えています。今回の宇治の大災害を見ると、どうやら怒っているのは人間だけではないようです。
その意味では、本流復活派が激怒するのも理解できます。
しかし、谷口雅宣先生は、正規の手続(という事になっています)で選出された三代目の総裁
であります。生長の家の規約に総裁の解任の手続がない以上、信徒が総裁の更迭を議論するのが
適当か、どうか、という問題があります。次に、総裁を辞任に追い込む事は、生長の家の歴史上
信徒が革命を起こして総裁を追放したという事実の遺す事になります。これが谷口雅春先生の
意思にそうか、どうか、という問題もあります。さらには、本流復活派の発言の中には、谷口雅宣先生
個人への誹謗と受け止められる表現もあります。これも遺憾な事です。
思うに、谷口雅宣先生は、生長の家総裁であり、生長の家総裁は最高裁判所の判例でも、公人に
準じる立場におられます。また、総裁の組織指導、信仰指導について議論をする事は、公に準じる
事であり、それは私情を挟まずに議論をすべきだと思います。現在の混乱の責任の相当部分は総裁
にも責任がありますから、その点は容赦する必要はないと思います。
しかし、本流復活派の本来の目的は、生長の家を谷口雅春先生本来の教えに戻す事であります。
総裁の追放を目的にするのは、手段と目的を混同するものだと思います。ですから、その点は
お互いに冷静な議論は必要だと思います。しかし、何が何でも総裁の更迭を否定するのでもない
です。万一、谷口雅宣先生が谷口雅春先生の教えを否定するご意思がある場合は、これは残念
な事ですが、職を退いてもらう必要はあります。生長の家総裁は、谷口雅春先生の教え
を間違いなく伝え、広める事が責務であり、その責務を果たさない場合は、職責に留める必要がない
からです。ただ、それは、本当に最後の最後であるべきで、安易に持ち出すべき問題ではないと
思います。
つまり、議論の場では、堂々と話し合う必要があると思います。
反面、議論をする人間は、教団側であれ、本流復活派であれ、それ以外の人間であれ、信仰者であり
ます。すると、議論はしても、やはり、相手の幸せを祈る姿勢は大事だと思います。その点は、
GORO様は、本流復活派だと拝察しますが、素晴らしい信仰姿勢だと思います。
問題の解決というのは、おそらく、教団側も本流復活派も望んでいると思います。どちらかの
勝利という観点ではなく、問題の解決という視点(これも、生長の家の教義から言うと間違いですが、
この際、お許し下さい)で、議論をする事は十分に可能だと思います。
幸い、谷口恵美子先生もご健在であり、また、谷口雅春先生の薫陶を受けた長老も複数健在です。
長老の中には、本流復活派からも尊敬を集めている人もいると聞いております。
信頼のできる仲介者が立てば、話し合いは可能ではないか、といかすかな望みをいだいています。
以上、私は、GORO様の考えには、重要な視点は含まれていると考えています。
御期待の返答とは違ったとは思いますが、お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板