したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

1885トンチンカン:2012/10/01(月) 16:35:22 ID:9yITXFI2
記憶ちがいでは?


1875 :初心者:2012/10/01(月) 13:34:29 ID:qBrfhCPc
世間の人たちを「洞窟のなかの囚われ人」に見立てて、「そこが洞窟にずきないことを知らせてやるのが生長の家の使命である」ということが、かつての生長の家では日常的に語られていたとおもうのですが、これはわたしの記憶ちがいなのでしょうか。それとも、わたしの周辺だけで語られていたことなのでしょうか。



今日は“お朔日(ついたち)”です!!

両親から教えられた『お朔日には 氏神さん にお参りするのですよ』を、そのままに実行させていただくのが“我が生活の基本”であります。

もちろん、両親の月命日には “お墓参り”です。

個人的にも、過去からの慣習に沿って生活していき、後世の子孫に引き継ぐのが大切なのです。


生長の家にあっては、“雅春先生の御教え”をそのままに後世に引き継ぐべきでしょう!!


それはともかく、出掛けている間にたくさんの書き込みをいただいておりましたようで、、、、、男芸者としては嬉しい限りですね?!

私も、60台、70台、80台の3人の先輩方にお聞きしましたが、皆さんご存じありませんでした。

講習会でそんなお話が、、、? 少なくとも、トンチンカンは知りませんでした!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板