したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

1867神の子さん:2012/10/01(月) 12:58:19 ID:qBrfhCPc
トンチンカン様

>前回の続きでもう一つ質問ですが。
『プラトンの「洞窟の比喩」が専門用語ですか?「洞窟の比喩」は、かつての生長の家
であればたびたび聞かされていた話であったとおもいますが、、』
この中の「かつての生長の家であればたびたび聞かされていた話であったとおもいますが、、」とあります、『かっての生長の家』とはいつ頃の生長の家でしょうか?
また「たびたび聞かされていた話であったとおもいますが」、、と、確信のなさそうな推定文ですね?

推定ではありませんね。わたしもちょくせつ聞かされた話です。最初に話してくれ
た人の名前もしっかりとおぼえております。時期は、そうですね、百万運動よりは
いくらかのちのことでしょうか(わたしは百万運動には参加しておりませんので)。
ただ回数は、それが数度であったのか、それよりも多かったのかはおぼえておりません。

いつのころからか、こうしたことは話されなくなったのかもしれませんね。ところで
トンチンカン様が生長の家に入られたのはいつのことなのでしょうか。その時期を
聞かせていただければ、こちらとしても、なにかわかるかもしれません。

>『回答の真意がアクエリアン様に伝わればそれで十分であると判断いたしましたが、、』とのことですが、初心者さんはアクエリアンさんが「かつての生長の家であればたびたび聞かされていた」その年代の人であるとご承知なのですね?

そうですね、アクエリアン様は以前、ユニティー教会やニューソートの話をしておら
れましたので、それ相応の年代の方であると判断しております。もちろん「ご承知」
なわけではありません。

それに、アクエリアン様のようなお方にたいして「洞窟の比喩」の意味をこまごまと
説明するのはたいへんに失礼なことでありましょう。「わかっておられる」との前提
で書くのは当然のことではないでしょうか。

いずれにしても、「洞窟の比喩」が話されなくなっているとすれば、トンチンカン様
が生長の家にふれられたころにはすでに話されなくなっていたのかもしれません
ね。トンチンカン様が入信されたのはいつごろのことなのでしょう。

>簡単なことですが、初心者さんが多用される<難解な用語>や<難解な表現>を意味して使用しております。 初心者さんがご自分で作り出された様な表現も含めて、、、

トンチンカン様は、「洞窟の比喩」を専門用語といわれたのですよ。ほかの用語は、
いまは関係ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板