したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

144トキ:2012/08/03(金) 18:22:36 ID:5dmI4rh.
>>142

 御教示、ありがとうございました。もし、その通りなら、私の見聞は不十分だったと思います。

 確かに、「燃ゆる青春」という当時の体験談の本には、給料の大半を理想世界の誌代につぎ込んで
しまい、野草を食べて生活をしている、という夫婦の話も出ていました。その他、いろいろとここに
は書けない話もあり、申し訳ありませんが、青年会の役職経験者の私でも、百万運動は引いてしまい
ます。が、百万運動を経験した人達の絆は強く、貴重な経験だったのも事実みたいです。もともと
青年会の活動経験者は、仲間意識は強いのですが、あれほどの連帯感をもった世代は空前絶後であった
と思います。

 確かに、当時の風潮として、革命前夜のような雰囲気があったと聞いています。後年、新左翼経験者
や民主青年同盟の幹部だった人達と話をする機会がありましたが、もっとスゴい内容の話でしたから、
ある意味、あの時代はあの運動が通った時代だったのでしょう。

 かって山ちゃん1952様が、生長の家大学生練成会等での谷口雅宣先生の行状が悪かった、という批判を
された事がありました。当時、気の毒だと思い、反論をしようと当時の関係者に証言を聞くと、山ちゃん
1952様の言う事は全部本当で、実はもっと酷い話がある、という内容だったので、反論を諦めた事があり
ました。まあ、これもさすがにここでは書けませんが。

 それで思ったのですが、後年、谷口雅宣先生が副総裁にご就任された後、当時の理事が悪意に近い形で
谷口雅宣先生を無視していた、という話が伝わっています。おそらく、当時の理事の方々の脳裏には、
かっての大学生練成会での谷口雅宣先生の行状が残っており、それが「しかと」の原因になったのでは
ないかと想像します。逆に、それが谷口雅宣先生を感情的に反発させたのではないか・・・。根拠のない
想像ですが、そんな事も思います。

 あと、総裁としての立場からは、安易に自分の意見や考えを優先すべきではない、というのは思います。
彼はあくまでも生長の家の総裁ですから、裁量の範囲があるとしても、その裁量を越した言動はやるべき
ではないと思います。

それで思うのですが、百万運動も”暴走”は”暴走”でしたが、あくまでも青年会という一組織の中での”暴走”
でした。が、今は、生長の家全体が”暴走”をしています。また、百万運動は、理念においては説明がつき
ましたが、今回の暴走には信仰という面では正当化ができません。本部の偉い人達が四苦八苦して説明を
していますが、あれで説得できるとは本人達も思っていないでしょう。

 

 私は、現役の会員ですから、内部の数字や雰囲気はわかります。皆様が想像する以上に状況は悪化して
います。あと2、3年が限界だろ、という印象です。その時点になって、まだ、教団上層部が「和解は
しない、徹底抗戦だ」と叫んでいたら、もう、あとは警察や弁護士の出番になるでしょう。どちらにしろ
早く、こんな争いは止めるべきだと信じています。

 では、今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、お願いします。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板