したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

1381初心者:2012/09/25(火) 17:59:20 ID:qBrfhCPc
元本部職員s様

>との書き込みをされている意味がよく解りませんが・・・?
でわ、もし、それ以前に否定があったら、どうだとおっしゃるのですか?
それ以前にも否定していたのに、
「雅春先生を守ろうとした」のが、けしからんとでもおっしゃるのでしょうか?

「それ以前にも(総裁の考えを)否定していたのに雅春先生を守ろうとしたのが
けしからん」では、論理がまったく成り立っておりませんね。いくらなんでも、この
ような非論理的な仕方でものを考える人など、どこにもおられるはずかありま
せんでしょう。

ようするに、元本部職員s様は、「雅春先生を守ろうとしたのに追放するとは
なにごとか」とおっしゃりたいのですね。たしかにこの一節だけを読むと、「雅春
先生を守ろうとしたことが追放の原因になっている」との印象ですが、追放劇
へといたったのは、ずっと以前より積み重ねられてきた「ほかの原因」が作用
していた可能性のほうが高いのではないかと考えます。

総裁のなかで雅春先生への嫌悪感が醸成されたとすれば、その原因はどこに
あったのでしょうか。のちに、雅春先生を守らなければならない立場に立たされた
人々が、総裁のなかでの嫌悪感の醸成に一役かっていたという可能性はないの
でしょうか。

もしその可能性があれば、嫌悪感を醸成させることに一役かった張本人たちが
たとえ追放されたとしても、その理由は「雅春先生を守ろうとしたから」ではなく、
総裁に「雅春先生にたいする嫌悪感を植え付けたしまったから」であると考える
のが自然だとおもうのですが、ちがいますでしょうか。

以上のようないきさつがあったとすれば、「雅春先生を守ろうとしていたのに」と
抗議するよりも、嫌悪感を植え付けてしまったことを後悔すべきではないかと考えます。

もちろん、以上のようないきさつがあったかどうかは、まったく存じておりません。
ただひとつ強く推測されますのは、何かものを考えようとすれば、すぐに「人間知」
と見下されるような環境に総裁がおられたとすれば、雅春先生にたいする嫌悪感
が醸成されたとしても不思議なことではないということです。

>初心者様は何が原因で゛総裁が相手に否定されたと思った゛と思われたのでしょうか?
の質問に答えて頂きたいのですが・・・

たとえば「サイズの問題で語り合いましょう」とのサインをこちらが出したときに、
相手から「サイズはないのですよ。あなたは真理がわかっておられないようだから
『生命の實相』をお読みなさい」との応答がすぐさまあったとします。

こうした応答がすぐに返ってきたとすれば、サインを出したほうは「コミュニケー
ションが拒絶された」との思いを強く持ってしまうにちがいありません。こうした
やり取りが積み重なれば、「こちらの言い分はまったく聞かれていない。自分は
相手から完全に否定されている」と思いはじめるのは当然のことであります。

ものを考えようとすれば、頭脳知、人間知とさげすまれる。総裁と同一人物だと
いわれているわたしとすれば、おそらく総裁も、こうした扱いを受けてこられたに
ちがいないと考えます。「やられたものだからわかる気がする」。これを答えという
ことにしておきましょう。

ところで、こちらが問いかけたことにたいしても答えていただけますでしょうか。

「元本部講師s様はわたしの書き込みを理解なされたうえで応答しておられるので
しょうか」。こうした問いかけを、やり取りの最初のあたりでしたつもりですが、いま
だ回答はいただいていないようにおもいます。もしどこかでお答えをいだいてい
るのであれば、その旨お知らせいただければとおもいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板