したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室/3 板

1262初心者:2012/09/23(日) 06:10:09 ID:qBrfhCPc
元本部職員s様

「言葉による二重のワナ」。これが「?」ということでありますね。まずひとつ
いえるのは、人はモノと引き換えに言葉を手にしたということです。モノとの
ちょくせつ的な関係を失うかわりに、人は言葉を手に入れたということです。

たとえばここにリンゴがあるとします。人はそれを物質だと考えますが、じつは
それは言葉です。言葉なくして、それは存在し得ないものなのです。つまり、その人
の認識は物体としてのリンゴには届いていないということになります。

認識が物体としてのリンゴに届いていないにもかかわらず届いているとおもわせ
る。これがひとつめのワナです。

このワナにかかった人は、見ているはずのないリンゴを見ていると思い込み、
「あるかないか」と考えはじめます。やがてその人は、一度も見たことのない
リンゴを「ない」と看破して、悟りを開いたと信じ込むかもしれません。

言葉に意味はないのに意味があるとおもわせる。これがふたつめのワナです。
「ない」といったところで、「ない」は「ある」の不在を埋めているにすぎません。
ほかのいかなる意味も持つことはありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板