[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
1208
:
さくら
:2012/09/21(金) 22:11:44 ID:e8ieIrPA
>>1156
元本部職員sさま
度々の返信、恐れ入ります。
この掲示板で、わたしみたいなものに、本部職員sさまのような先輩が、柔らかく想いを伝えて頂けるなんて想いもよらずで…笑、感謝しております。
>これはフリー百貨事典 ウイッキペディアに谷口雅宣氏紹介として
「これまでの愛国・保守から=左翼的協議の転換を積極的に進めている」と書かれてあります。
こう世間に広まるのは、ほんとうに残念ですね。
…率直に思うのですが、そういう考えのトップを、生長の家の皆が認めた(そうなりますよね?)わけですから、
ひとつには、生長の家組織自体に、危機管理の欠如があったのではないでしょうか…。
失礼ですが、ある意味、トップに立つ方への教育とか、その資質を見分けるとか…組織としてそういう観点が欠けていたところがあると言えないでしょうか。
谷口家でお育ちになって総裁になりえる方に、正しい歴史観や総裁として相応しい人格などが継承されなかったとしたら、それは、なぜなのでしょうか…
それを今になって、雅宣総裁一人の思想とか人格に全責任を負わせて、排除し、すべて解決にしようとするやり方は、どうなのでしょう。
しかも、その根拠が光明掲示板を読みましたところ、「〝最後の審判〟に就いての神示」ということですが、
先にも書きましたが、これは、自己のうちに不純な思想の種を決して入れず、また他人の中にそういうものがありとして観る自己のうちの「罪ありと観るサタン」こそ排除すべきであり、決して他人を撃って排除することを正当化するものではないのではないでしょうか?
雅春先生の真理の言葉が、このように利用されるというのは、わたしには、残念に思うのですが、おかしいでしょうか?
わたしには、カルトの手法を彷彿とします。
これが「真の生長の家」とかいうものでしょうか?
また、上にものがいえず、風通しのよい体制が作れない組織の古い体質などによって、幹部や職員の方には感情がこじれて、遺恨を残すような結果になったりしたことはないでしょうか。
信徒が増えないのは、確かに今の組織の方針が原因だとおもいます。魅力ある内容がなくなっています。
こうなるまでに、すべて総裁のせいにして、幹部も信徒も、誰一人なにか対策を講じることもできなかったのかも疑問があります…
やはり、「一人の思想犯のトップ」に責任を押し付けるて追い出して解決するというには、無理があるように感じているのです、
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板