[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/3 板
1145
:
トキ
:2012/09/20(木) 19:40:08 ID:inWJF696
初心者様
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。なかなか難しいお題を頂戴し、参っています。まあ、私は頭があまり
よくないので、満足のいく解答は期待しないで下さい。
谷口雅宣先生の思想については、ご本人に質問をするのが良いのですが、返答が来る可能性はないので、想像で考え
ます。たぶん、現在の総裁は、谷口雅春先生の思想を独自に発展する、という立場をとっておられるのではないか
と想像しております。根拠を問われると苦しいのですが、先日の「新経本」を読んでの感想です。
谷口雅宣先生は、現在、生長の家総裁という立場におられます。この総裁職は、宗教の世界でいう「嫡々相承」が
義務となっています。禅宗などで、杯に入れた水を次の杯に移す、という例えがよく使われますが、同じ意味だと
理解をしております。要するに、総裁は、谷口雅春先生の思想を「正釈するために」存在するという事になり、
総裁という立場にいる以上は、個人としての考えを出す事は出来ない、という建前になります。ただ、時代の変遷
に応じて、解釈に争いが生じた場合に、最終的な決着を下すのが、総裁になります。つまり、私の考えでは、問題は
谷口雅宣先生個人の思想の正否ではなく、総裁としての谷口雅宣先生の生長の家の教義の解釈が、信徒の共感を呼ば
ない、という点にあるのだと思います。
ただ、上は、信徒としての立場から感じた事ですが、本流復活派の人の中には、かって本部に奉職したり、教区
で幹部の経験がある人がいます。こういう人の中には、組織指導者としての総裁の資質を批判する意見はあります。
特に、総裁としての谷口雅宣先生に仕えた人の中には、自分が不当な扱いを受けた、と考える人はいるようです。
これは、お互いに、人間ですから、やはり感情的な対立が生じる場合もあります。現場にいなかった私には、どちら
が正しいか、判断は出来ません。中には、先日、本流掲示板に掲載されたような総裁への不当な誹謗中傷もありま
す。反面、裁判に巨額の公費を使用したという批判などは、事実だとしたら、説得力のある批判です。言えるのは、
それが正当な動機か誤解かは別にして、感情的な状態になると、人間は理論や理性だけでは行動するとは限らない
という話です。
例えば、竹島問題で、日本人を攻撃する韓国人の中には、従軍慰安婦問題で日本政府が誠実な対応をしないから、
という理屈を持ち出す人がいます。従軍慰安婦問題自体が、いわゆるでっち上げですし、それを別にしても、
歴史問題と領土問題は別の存在なのですが、人間は頭に血が上ると、理屈よりも感情で動きます。「坊主にくけ
れば、袈裟まで憎い」と昔の人は言いました。全ての本流復活派がそうだとは言いませんが、中には、そういう
人もいると思います。
また、本流復活派の中には、極端な表現で、総裁や理事、参議を侮辱する人もいます。いくら人間、神の子と
知っていても、ネットで連日、小馬鹿にするような書き込みをされていたら、人間ですから、総裁や理事、参議でも
頭に来るのは仕方がないと思います。
ですから、一見、思想や理論の対立でもありますが、同時に、感情の対立でもあると感じています。この場合、
解決をどうするかは簡単ではありません。ただ、このような争いが続くのは、関係のない信徒にも迷惑が及ぶの
も事実です。また、いつまでも、こんな争いを続ける訳にもいきません。その観点からすれば、何らかのチャンネル
で、先ず、話し合いを両者が始めて下さる事が大事だと思う次第であります。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板