したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

web誌友会 板

1197うのはな:2012/09/13(木) 17:53:15 ID:fZPFPaaU

ユタカ氏へ

 その誌友会で一升瓶片手にマンガ絵を書いて「さくらマネ」と呼びかけていた
訊け氏は世界一の誌友会にしましょうといいながら、前夜祭のころからほかの人から
苦情注意などがありましたが、結局最終的に責任をとって司会役を降りる、といい
谷口雅春に訊けブログ女神の部屋の中でも、この掲示板の投稿を自分のブログに
映して、さまざまなことをいっていました。
番号は覚えていませんが、大調和の神示をテーマにしたあの誌友会は何だったのか、と
いまだに訊け氏のマンガ絵や書き込みを見て考えることがあります。

1198「訊け」管理人:2012/09/13(木) 18:00:26 ID:???

>ユタカさま

 今確認して参りました。>>1196掲載情報で、間違いありません。

 同箇所にも、黙示録の件が掲載されております。ご参考になさってください。




1199うのはな:2012/09/13(木) 18:05:01 ID:fZPFPaaU

 今までわりがあわないからもうここにはこないとか、もうすぐいなくなる
とかいっていった訊け氏は、謹慎を解かれたのでしょうか?

1200うのはな:2012/09/13(木) 18:05:31 ID:fZPFPaaU

 今までわりがあわないからもうここにはこないとか、もうすぐいなくなる
とかいっていった訊け氏は、もう謹慎を解かれたのでしょうか?

1201ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 18:15:50 ID:gn5QzOTA
トキ様
ありがとうございます。

天才 訊け様より 上記教えて戴きました!! 本当にスゴイ人です!!! カッコイイです!!! やっぱり訊け管理人です!!

訊け様  有難うございます!! (正座 合掌)です!! やっぱり訊け管理人さんです! スゴイです! 絶対な方ですね!!

復興G様と志恩さまのやり取りで、G様が、志恩様がそうおっしゃるのは

「志恩さまは私の心の影です」とおっしゃっていました。

訊け様もどうぞ自己一切者の自覚で、WEB誌友会にまた来てください。 訊け様がいると楽しくて活気が出ます。夜の眠気がぶっ飛んで興奮して眠れないほど楽しいです!! しかも・・・夜中なのに大声で笑いました!! 一日も早い登場を願っています!!

訊け様 復習のご案内を本当にありがとうございます!! 訊けさんじゃないとできないね・・・・  超チョー ありがとーーー!!

1202ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 18:19:25 ID:gn5QzOTA

 だから 『 訊け 』管理人 でしょ・・・・


 生長の家のことなら・・・  うん!!! 納得!!

1203ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 18:23:21 ID:gn5QzOTA
おぉおおおおおお〜〜〜〜!!

確認まで!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ありがとうございます!!!!

しっかり勉強させていただきます。 内容も確実に暗記しないといかんバイ! 自分!!


お世話になります!!  これからも!  きっと・・・・ よろしくお願いいたします。(最敬礼)

1204うのはな:2012/09/13(木) 18:38:29 ID:D0l4ZWVo
ユタカ氏へ

 あなたは誌友会のこと、家族に迷惑がかかったとかそういう理由でいなくなり
訊け氏の責任のことなどがわたしが尋ねると、トキさんに、不参加者から意見が出てが
どうしたらいいでしょうかとか、そんなたよりない様子でした。
トキさんからもこれといった指導はなかったと思います。

そんな訊け氏は自分のブログで誌友会をするとかいって、トキさんも訊け氏へ
応援コメントなど入れていたと思います。
次回から、訊け氏のブログなど、ユタカ氏に波長があう、誌友会に参加されたらどうかと思います。

1205うのはな:2012/09/13(木) 18:40:54 ID:D0l4ZWVo
1985 :「訊け」管理人:2012/04/15(日) 00:07:08 ID:???  ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_


    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"



 今回の反省点・・・・・・・


 WEB誌友会の、 開 始 時 間 。

もう少し、早くやりますか?次回は(笑)

1206ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 19:00:37 ID:gn5QzOTA
敬愛するうのはな様

いろいろとご心配をしていただいて、誠に有難うございます。

うのはなさまの 超天才的に的を射た真理の抜書きには毎回超超・・・感動し、感謝して心で合掌しながら読ませて戴いております。 本当にタイムリーに答えや返事がすぐ出てくるところなぞ、天才です!!!
トキさんの書き込みに青年会のリーダーをされていたことが書かれてありました。 きっとすばらしい成果をあげながら皆さんを導いて行かれた事だったと思います。

すべてにおいて未熟なユタカですが、先達のみなさんと一緒に勉強したいと思っております。
うのはなさん、これからも素晴らしい真理の書き込みをよろしくお願いいたします。 

尊敬するうのはな様へ・・・

1207ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 19:03:17 ID:gn5QzOTA
今も トーキング1376(うのはな様)に超感動、感激しながら

写経の気持ちで手書きで写しています・・・本当に有難うございました。

1208うのはな:2012/09/13(木) 19:20:25 ID:YT9aDVnY
ユタカ氏へ

 いきなり不躾に意見を出したようで失礼しました。わたしは不参加者でありながら、
また訊け氏などから文章添削公開指導されたりするぐらいの無骨者ですから、
本来なら、ユタカ氏やほかの人に意見できる資格がないのかもしれませんが、
部室版123版 そのほかの掲示板でも、マンガ絵を掲載し続ける訊け氏が最近、部室版の
投稿があまりにもくだらないとか、初めてここを見た人は生長の家っていうのはなんてくだらないところなんだと思われないかなど
上から目線でコメントしているのを見て、頭に来たので書かせてもらいます。

他の参加者さまたちの中では、ユタカ氏のチョーなんとかという「若者固有」言葉や
訊け氏の牛丼の絵など、誌友会では浮いていたように思います。
わたしも今の雅宣先生教団には反対しながらも、非公式で講師や誌友を集めて勉強座談会を
する場合は、ノーミート料理や日本和菓子などを中心に差し出したり、
参加者さまたちに失礼のない言葉遣いを考えながら勉強させてもらっています。

ユタカ氏も雑談版などとちがって、誌友会版などは全国教区相手の話し方というものを
考えられたらどうかと思います。
わたしがいうと説得力ないのですが、えらそうにきこえたらすみません。

1209トキ:2012/09/13(木) 19:21:15 ID:h8Dr/pUY
>>1201

 ご投稿、ありがとうございました。復興G様はすばらしいです。大先達だと拝察しますが、わたしのような
若造とは違い、さすがに谷口雅春先生の教えを体得されていると感じます。真理の深さには圧倒されます。ま
あ、私はまだまだすが、ここには、志恩様など、谷口雅春先生をご存知の方が多数おられるので、そちらを
信頼して下さい。よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1210ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 21:25:50 ID:gn5QzOTA
うのはな様

言葉遣いのご注意有難うございました。 気をつけて参ります、またご指導の程よろしくお願いいたします。
うのはな様は先生の先生だったのですか!!!!!  人が持っていないようないろいろな書物をお持ちの方だな・・・と思っていました。

いろいろな視点からこれからも、ご指導よろしくお願いします。

1211ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 21:28:45 ID:gn5QzOTA
>>1209

トキ様はよく昔の話をされますが、若造って謙遜ですね。。。

1212goro:2012/09/13(木) 21:33:27 ID:Cc8Z7oOY
若造 とは

デジタル大辞泉 - 若者や未熟者をあざけっていう語。

1213ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 21:37:58 ID:gn5QzOTA
だから・・・・・ トキさんは大力量人なの・・・

しかも、すごい愛行でしょ・・・

トキさんの作った板の多さ!! ご愛念の賜物です。。。 感謝・合掌

1214うのはな:2012/09/14(金) 09:12:43 ID:ql9uKkCg
>>1210

わたしは、先生とか呼ばれる人間ではありません。
 知り合いがたまに講話にきてくれるっていうだけの個人趣味勉強会
 をやったことがある、っていうだけです。
 すこしえらそうな書き方だったと、反省しています。
 次回のWEB誌友会もがんばってください。

1215みすはなまる:2012/09/14(金) 14:58:39 ID:ruAzv6v.

<<1190 志恩さま

温かい有難いお言葉をありがとうございました。

何度も読ませていただいて、大切な指針とさせていただきます。

ありがとうございました。

1216志恩:2012/09/14(金) 19:42:42 ID:.QY5jUA6
みすはなまる様

ご丁寧なコメントを、うれしく存じました。

光明掲示板で、マリーゴールド様(みすはなまる様)が謹写されている
吉田國太郎先生のご文章は、とても読み易く書かれてますので、
とても楽しみに、夜中に拝読して 感動しています。

すごい長文ですのに、ありがとうございます。

1217志恩:2012/09/14(金) 19:58:47 ID:.QY5jUA6
ユタカ様

最近、いらして下さってて、活気が出て、有り難く思っています。
ユタカ様は、しばらく行方不明になっておられましたので、どうされたのかしらと、
みなさま、心配しておられました。
私もですけれどね。

そして、前もって
ユタカ様が、復興G様に WEB誌友会のご指導をお願い下さっていましたお陰で、

その後も、司会者なしでは、ありますけれど、
実質的には、復興G様がWEB誌友会の会長、トキ様が副会長のようなお役目を
引き受けて下さいまして、

このようにWEB誌友会は、継続されてます。
で、様々なご指示は、会長の復興G様にお任せしております。

ですから、WEB誌友会のことで、
ご意見が、ございましたら、復興G様とやり取りして下さいませね。

私は、復興G様のご意見に合わせておりますので、宜しくおねがいします。

1218ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/14(金) 20:48:29 ID:gn5QzOTA
志恩様

は〜〜〜い! 分かりました。。。。

復興G様のお手伝いをしてまいります。

1219ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/14(金) 20:51:02 ID:gn5QzOTA
復興G様

何か手分けして作業をするような資料作りなどありましたら、

参加者みんなで分けてやりませんか?  ユタカは遅いので少ししか出来ないかも知れませんが、何かお手伝いありませんか??

1220みすはなまる:2012/09/14(金) 20:54:26 ID:mcCBRESM

>>1216志恩さま

有難うございます。

そのように仰って頂けて、有難く思います。

謹写も後半に入っておりますので、吉田國太郎先生のお言葉に感謝しながら、続けてまいりたいと思います。

有難うございました。

1221あさひ:2012/09/23(日) 20:03:01 ID:/3nxKE2Q
合掌
goro様

1174 :goro様に同感です。

      合掌

1222神の子さん:2012/09/23(日) 20:27:53 ID:R.cq6sKE
>>1221 あさひ様
何が言いたいのかわかりません(笑い)

1223神の子さん:2012/09/23(日) 20:29:33 ID:R.cq6sKE
ごめんなさい、1174のgoro様に全く同感ということですね

1224復興G:2012/09/24(月) 15:46:33 ID:vWpLkCzM

あさひ様、goro様、志恩様、皆々さま。

あさひ様の >>1221を見て、
>>1174 :goro様
あたりの皆さまの書き込みを読み返しました。

ところで――昨日私は、ある合唱団の月一回の練習日で参加しておりました。その合唱団は、讃美歌を中心に、無我になって祈りの歌を美しいハーモニーでうたう合唱団です。

歌った讃美歌の一つに(133番)

「夜はふけわたりぬ。ゲッセマネの園に
なやめるイエス君 ひとり祈りたもう。

胸さくる(裂ける)ほどの きみの苦しみを
おもわで御弟子ら 夢路をたどりぬ。

世の罪に泣きて いのるわが君を
父なる御神は 棄てさせたまわず。・・・(後略)・・・」

というのがありました。

私はこれを歌いながら、谷口雅春先生の御心を思いました。
谷口雅春先生も、生長の家の現状を、胸裂ける苦しい思いで祈っておられるのではないか――と。

「皆さんが谷口雅春である」とおっしゃった先生のお言葉を本当に受け止めたら、私たちもまた、胸が裂けるような悲しみとともに祈りをもって対処するのが本当ではないか――と思いながら歌っていました。

そして、谷口雅宣総裁にも、悩み、祈る気持ちはあるのではないかと思いました。

すべては雅宣総裁の「住吉大神への裏切り」のせいだとして攻撃に終始することを、はたして谷口雅春先生はお喜びになるでしょうか?

そして、それが問題解決への道になるでしょうか?

私も、なやみ、苦しい気持ちです。

  合掌 拝

1225山ちゃん1952:2012/09/24(月) 16:13:09 ID:RtA64Ims
>私はこれを歌いながら、谷口雅春先生の御心を思いました。
谷口雅春先生も、生長の家の現状を、胸裂ける苦しい思いで祈っておられるのでは
ないか――と。

「皆さんが谷口雅春である」とおっしゃった先生のお言葉を本当に受け止めたら、
私たちもまた、胸が裂けるような悲しみとともに祈りをもって対処するのが本当で
はないか――と思いながら歌っていました。

そして、谷口雅宣総裁にも、悩み、祈る気持ちはあるのではないかと思いました。

すべては雅宣総裁の「住吉大神への裏切り」のせいだとして攻撃に終始することを、
はたして谷口雅春先生はお喜びになるでしょうか?

私も、なやみ、苦しい気持ちです。<

私は出来る限り雅宣総裁を擁護しようとする気持ちは全く”ゼロ”ではないという気持ち
はあって然りだと思います。
だが、もう雅宣体制から25年になっている。本当に雅春先生の思いがあれば、絶版など
しないのではないか、また経本など作るようなことはしない。そういう観点が違うのです。
峻厳なる愛こそ求められるのです。厳しいことを言えばこそ成長する人がいます。
もう六十過ぎた総裁には遅いのかも知れないが、でも今からそういう峻厳なる愛を発することも
方針として大切に思います。
私の周りにもそういう厳しさをいう元本部講師も沢山います。云っても無駄なのかも
しれませんが、やはり云い続けるのが変革への道に思います。

そして、それが問題解決への道になるでしょうか?

1226みすはなまる:2012/09/24(月) 16:39:25 ID:FAyEEv72

復興Gさま

ありがとうございます。お久しぶりです。

私が、もし雅宣総裁の立場…もしくは雅宣総裁と似た立場だったら、どうするだろうか…考えてみました。

私だったら、生長の家の教義と自ら行いたい事が違いますから…と、はなから生長の家に就職を絶対にしません。

もし、就職してしまっても、やめて自分の考えを生かせるところに行くと思いました。

たとえやめて独立しても、先で何らかの形で生長の家とタイアップ出来るかも知れませんしね。それこそが、互いに生命を生かして無限生長の道を歩む事ではないでしょうか。

雅宣総裁の立場が、もし私ならどうするだろうか…に例えて考えてみました。

雅宣総裁ご自身も、周囲の方からも喜ばれて使命を果たせると、雅春先生もお歓びではないかと思います。

雅宣総裁=生長の家で和解して、雅春先生の教えに戻って…と枠を作って考えると、苦しくなってしまうと思います。

総裁がいま現在持たれている、魂の使命を果たし、生命が生きる道を応援して差し上げる
思いであれば、苦しいお気持ちが少しでも和らぐのではないでしょうか。

若輩者が大変失礼を申しました。

私の発言がこの場に不適切でしたら、削除されても構いません。

1227goro:2012/09/24(月) 17:38:49 ID:Cc8Z7oOY

復興G 様

>>1224 拝見いたしました。

ゲッセマネの祈りの言葉は記憶にあります。(正確ではないと思いますが)

神よ、神よなんぞ我を見捨て給うや
この苦き盃を我より取り去り給え、
されど我が意を為さんとするには非ず、
御心のままに為さしめ給え。

雅宣先生を「悪の存在」として観ているわけではありません。
山ちゃん様も言われています。

 >>雅宣体制から25年になっている。本当に雅春先生の思いがあれば、絶版など
  しないのではないか、また経本など作るようなことはしない。そういう観点が違うのです。
  峻厳なる愛こそ求められるのです。厳しいことを言えばこそ成長する人がいます。
  もう六十過ぎた総裁には遅いのかも知れないが、でも今からそういう峻厳なる愛を発することも
  方針として大切に思います。<<

我が意を為さんとするには非ず・・・深く切なる思いで胸が満たされています。

1228復興G:2012/09/24(月) 18:10:40 ID:vWpLkCzM

>>1218・1219 :ユタカ(なせば成る我ハ神の子)様。
>>何か手分けして作業をするような資料作りなどありましたら、参加者みんなで分けてやりませんか? ユタカは遅いので少ししか出来ないかも知れませんが、何かお手伝いありませんか?? <<

合掌 ありがとうございます。お申し出に感謝します。

テキストの謹写は、すでにだいたい打ち込まれたファイルがあり、あとはそれを校正し読みやすい形に整理して、聖典板にアップできるサイズに分ける作業だけなので、私の方でさせていただきます。

ところで、ユタカさんは楠本先生の『伝道物語』をよく読んでいらっしゃる、そして伝道練成にも参加されたことがおありなのですね。私も楠本先生の『伝道物語』はとても感動して読んだことがあり、これは前回勉強した第5章を、身を以て実践された具体的体験の記録ですね。そして次回学ぶ第6章「愛と真理によって更生せよ」にもつながる素晴らしい資料だと思います。ですから、ユタカさま、『伝道物語』の中から、ここぞと思われるところを、謹写紹介してくださいませんか。

そして、前回宿題にしてあった課題がありました、

>>973 :ユタカ(なせば成る我ハ神の子)
>>ご無沙汰してすみません。復興G様、皆様、ご活躍ありがとうございます。WEB誌友会に参加できないので、質問をおいていきます。
楠本先生著の「伝道物語」の表紙の裏に「陰徳」って書いてありました。伝道と陰徳ってどのような関係で繋がっていくのだと思いますか?<<

という課題です。この出題をされた動機について、くわしくコメントをいただければありがたいです。そうしてこの課題をめぐっての勉強が、深まるとありがたく思いますので、よろしくお願いいたします。

1229復興G:2012/09/24(月) 18:31:47 ID:vWpLkCzM

>>1225 :山ちゃん1952様。
>>1226 :みすはなまる様。
>>1227 :goro様。

私の>>1224のコメントを読んでくださり、レスをくださったことに感謝いたします。
私からは、いま特に申し上げることはございません。
ありがとうございます。 感謝 合掌

1230山ちゃん1952:2012/09/24(月) 19:35:20 ID:RtA64Ims
復興G様へ
あまり無理に書かないほうがいいかもしれませんね。
さて、私はどうして書いたかというと

>すべては雅宣総裁の「住吉大神への裏切り」のせいだとして攻撃に終始することを、
はたして谷口雅春先生はお喜びになるでしょうか?<

この言葉は完全に間違っています。間違っているその内容を批判するのは私は正しいと思います。
烈しい言葉で「攻撃」と云われています。
おかしいのは”正論”として述べるのがどうして攻撃になるのか不思議です。
それを間違うから私は違和感を感じるのです。しかも「雅春先生が一番涙されているのが現総裁の行為
ではありませんか」そう思われないなら、仕方ありません。

1231アクエリアン:2012/09/24(月) 20:03:03 ID:wB.eNS/M
>>1226

みすはなまる様のご意見に賛成です。

雅宣さん、コロンビア大学で、国際関係論を学ばれたのですから、国連職員になられたら、良かったのにと思います。

価値観が、完全な異なっていますから、雅宣さんが、現在の地位に居座る限り、お互い、不幸になるだけです。

宜しく、ご自身の使命を自覚されて、一刻も早く、ふさわし人に総裁の地位を、譲るべきです。

1232志恩:2012/09/24(月) 21:28:31 ID:.QY5jUA6
復興G様

お久しぶりです。今日,私は多忙のため、只今、やっとパソコンの前に座ったところです。
掲示板を開きましたら、
なんと、山ちゃん様が、いらしていて、ビックリしました。とても嬉しいです。

私も、山ちゃん1952様
   goro様
   みすはなまる様
   アクエリアン様のご意見に同感です。

それと、もしも、私が畏れ多くも、
谷口雅春先生だとしまして、
孫が、雅宣さんでしたら、

本流の方々より,誰よりも、遥かに厳しく峻厳なる愛で、雅宣さんを叱咤し、即、総裁の座を降りるよう、凛とした態度で、申し渡すと思います。

雅春先生が悲しまれているのは、人類へと委託された神様のメッセージを、悉く肉親である孫が、抹殺したことでは
ないでしょうか。
雅宣さんが、雅春先生に反する「大東亜戦争侵略説」も総裁として公言されたこと、1つとりましても、日本の為に、どれほど雅春先生は、お嘆きでしょうか。

雅宣さんが、悲しく思われているとしたら、何に対してかというと、本流掲示板が2つに増えた事ではないでしょうか。
前に、総裁先生の影武者の人かどうか知りませんが、初心者様が,言われました。

「本流掲示板が出来る前までは、私は、心が穏やかでいられたのに、、」と。その本流掲示板が、潰れると思われたのに,2つに増えたんですから、
悲しいとしたら、それでは、ないでしょうか。

9月22日(土)の唐松模様を、ご覧になられましたでしょうか?
結語は,何て言われたと思います?
『(ご自分の作った)「観世音菩薩讃歌」を、皆様,日常的にお読み下さい。』と、いわれたんですよ。
甘露の法雨は、ほっちらけです。呆れました。

相変わらず,雅宣さんは、したたかです。

その他のことは、先に申し上げました通り、皆様と,同感で ございます。合掌

1233トキ:2012/09/24(月) 21:32:21 ID:Cny51xIo
>>1230

 いつも憂国のご発言、深く敬意を表します。私のようなたわけた後輩がいるので、さぞや頭が痛いと思います。
いや、山ちゃん1952様や靖国見真会参加者様にしても、損得を考えずに、生長の家の事を考えておられるお姿には
深く敬意を表します。(これは、本当です)

 しかし、生命の実相の頭注版 第36巻 p35にこういう文章がありましたので、紹介させていただきます。復興G様はおそらく
大先達であり、私は青二才であります。復興G様が月なら、私はスッポンです。ですが、スッポンなりに、お月様の考えを忖度する
と、多分、こういう事かと思うのであります。

 「なかには、「私は何年来の『生長の家』の誌友である」「私は『生命の実相』を何巻読んだ。それだのにお陰がない」という
ような人は、そう言うだけに心が何かにひっかかっているのです。現象を見て「まだまだ供給がない」と引っかかったり、誰かと
ある問題でひっかかって喧嘩している。誰かと衝突している。誰かを怨んでいる、何かの事柄に心がひっかかっている、その心が
結ばれ、解けないですらすらしないでは、『生長の家』を何回読んでも、『生命の実相』を何回読んでも、まだ本当の生長の家で
はないのであります。」

・・・・と谷口雅春先生はご指導をされています。私はお二人と違って、はるかに出来の悪い弟子ですが、弟子は弟子ですから
谷口雅春先生のご指導には従う必要があります。それで、泣く泣く、和解、和解と言っているのであります。「和解なんて
言うのは、怪しからんん!」とご叱責される場合は、私ではわかりませんから、どうぞ、谷口雅春先生にお尋ねください。
(これ、教団側の方々にもお願いをします。)

 ただ、これは私の考えですから、別に山ちゃん1952様を責めたりしておりません。ご了承下さい。

合掌 ありがとうございます

1234あさひ:2012/09/24(月) 21:49:04 ID:/3nxKE2Q
   
   山ちゃん1952様
   goro様
   みすはなまる様
   アクエリアン様
志恩様
   のお考えに同感いたします。

 間違っていることに対して正論を述べることは闇に対して光を照らす
 ことだと思います。

 感謝するのは闇に対してではなく実相に対して光に対してではないでしょうか

 闇に対して いいくらかげんに対応していては、全く前進はありません。
 闇に対しては光を持って対応することこそ雅春先生の弟子のすべきことでは
 ありませんか。

 国難の今こそ雅春先生の教えを生きお国のためになろうではありませんか。

1235SAKURA:2012/09/24(月) 21:49:32 ID:jH5uEFzM
アクエリアン 様 ヘ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1231の“投稿文章”から〜♫〜

■>雅宣さん、コロンビア大学で、国際関係論を学ばれたのですから、国連職員になられたら、
良かったのにと思います。価値観が、完全な異なっていますから、雅宣さんが、現在の地位に
居座る限り、お互い、不幸になるだけです。<   (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■【国連職員…】
職種・経歴にも条件がありますでしょうが〜〜〜勿論!年齢制限は、ありますでしょうが……
一般的には【国際社会…に於けます社会的貢献…】
この「イメ−ジ…」ですかと?
当然の事ながら〜【知 識…人 格…哲 学】が在られると思います…。

それに【コロンビア大学…哲学】に関しましては、著名人がいらっしゃいますから……
どうしても、日本国内では、その【大学…世界ランキング?】と申しますか、
知られていない部分がありますでしょうかと〜?思います。…が?
個人的には「新しい息吹〜♫」を、頂けますモノと、ある面では思います。…が?

                                再合掌
PS:
それに【コロンビア大学…世界的にも…著名人】が、いらっしゃいますし
【 宇宙開発…NASA 】 との関連性も……かと

1236あさひ:2012/09/24(月) 22:00:25 ID:/3nxKE2Q

トキ様

はじめまして  初めて書かせていただきます。  合掌

>誰かと
ある問題でひっかかって喧嘩している。誰かと衝突している。誰かを怨んでいる、何かの事柄に心がひっかかっている、その心が
結ばれ、解けないですらすらしないでは、『生長の家』を何回読んでも、『生命の実相』を何回読んでも、まだ本当の生長の家で
はないのであります。<

と引用されていますが、雅宣氏と喧嘩しているわけではなく、衝突しているわけでなく、怨んでいるわけでなく
ただ、正論を言っているのみとおもいます。

ですから、トキ様の引用はこの際あてはまらないのではありませんか。
お尋ねいたします。

こう書きましても私はトキ様に感謝申しあげておりますので、よろしくお願い申しあげます。

             合掌

1237志恩:2012/09/24(月) 22:12:53 ID:.QY5jUA6
9月22日に,雅宣総裁先生が、おっしゃったことですが、
光明掲示板に、要約されたものが,載っておりました。

 投稿者=なでしこ様

雅宣総裁先生のお言葉の要約

〜尖閣諸島問題について〜

【① 現象というものは、激しく移り変わるものであるから「善だ、悪だ」ととらわれず、表面の変化に動ぜず、
   共産中国の邪な悪現象を前にしても、相手の”神の子”の実相が現れる時を信じて待つべし。
   そして、
   信仰者らしく、心穏やかな生活を送ればよいのである。

② 一見すれば、共産中国は”悪”と見えるが、”悪役”を演じて,日本を”善導”してくれていると感謝の思いで対処すれば
  良いのである。
  生長の家では、こういう自覚を”観世音菩薩の教え”というのである。】

(雅宣総裁の、尖閣問題に関するご意見発表は,これ以外にないのです)

然らば、吾々日本国民は,共産中国の理不尽な尖閣諸島略奪戦略を如何に捉えて、対処すべきか。


谷口雅春先生著「新講・甘露の法雨解釈」P87

雅春先生のお言葉ー

◎ 平成の”元冦”(げんこう、侵略すること)と、捉えねばなりません。だから、執権・北条時宗を見習い、
  全国民が、一致して不退転の決意で、領土保全を図らねばならないのであります。

  仮に、曖昧な態度で、この尖閣問題に譲歩すれば、共産中国は,完全に占領するまで、次々と継続して、
  理不尽な戦略を繰り出して来て、沖縄本島をも、侵奪してきます。

1238志恩:2012/09/24(月) 22:35:19 ID:.QY5jUA6
>>1233:トキ様

トキ様は、
雅宣先生の考え方に、似て来られましたね。

1237;
の光明掲示板の文章は、ここへ貼付させて頂きます。

SAKURA様のコメントの数々は、
貼付しました中の③にあります現在の、本部の本部講師のご意見と同じに聞こえます。
本部へ電話して見ると,本部の本部講師は、次のように、答える。

◎「生長の家大神ー雅宣総裁ー教え」であって、雅宣総裁は「生長の家大神」から啓示を受けて
 語っておられます。だから,雅宣総裁に中心帰一することが大切です。

◎本部の方針は,雅宣総裁と磯部理事長先生のご意向です。教え通り「中心帰一」しなければなりません。

◎大東亜戦争は、侵略戦争であって、人類進化のための摂理上、不可避であったというのは,間違いで、
 そんな事は.雅春先生は、おっしゃってません。(注:本部講師の勉強不足の露呈)

◎(信徒の反論に対しては)それは、あなたの個人的なお考えにすぎません。

 ★その洗脳のキーワード=「時代即応」★

 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&amp;mode=res&amp;log=381

1239志恩:2012/09/24(月) 22:45:26 ID:.QY5jUA6
あさひ様

同意のコメント、感謝いたします。
私も,雅宣さんのことを、恨んでいたり,憎んでいたり,などのマイナスの気持ちは,全然、
持ち合わせておりません。

1240志恩:2012/09/24(月) 22:49:11 ID:.QY5jUA6
大東亜戦争の話題が出ましたので、

「大東亜戦争と、日本が残した偉大な遺産」という動画を貼付させて頂きます。

 間違った日本の歴史観を、根底から覆してくれる
 真実のすばらしい動画です。

 http://ameblo.jp/rocknrollgood/entry-11117350623.html

1241みすはなまる:2012/09/24(月) 23:21:46 ID:PngdS9BY
アクエリアンさま
志恩さま
あさひさま

同意下さいまして、ありがとうございます。

goro さま、山ちゃん1952さまのご意見にも同意します。

復興Gさまが、夕方のご発言にコメントさせて頂きましたが、復興Gさまは、特に申し上げることはありませんと仰っておられますのですが…

雅宣総裁を攻撃や批判をしようなどとは、全く思っておりません。
あさひさまも言われたように、正論を伝えているだけです。

私は、雅宣総裁の実相を祈る思いはございませんし、和解は100パーセントに近く難しいと感じております。
しかし…
雅宣総裁のあるべき場所で、ご自分の希望を叶えるべく、生命が悦んで使命を生かされて欲しいと願う者です。
雅宣総裁がされていることは、生長の家でされる事ではありませんよ…と思い続けている者です。
される場所を間違えると、ご自分のみならず、周囲の生命をも殺す事になりますよ…と訴える者です。

今の生長の家を見ていると…
中華人民共和国に似ているように感じます。尖閣諸島問題にしてみても、生長の家の現状と似ているように思います。

1242志恩:2012/09/25(火) 00:05:29 ID:.QY5jUA6
みすはなまる様

私も、尖閣諸島問題に対する雅宣総裁の発言を,読みまして、これは、ご自分に対することでもあるな、
と,感じました。

私(雅宣総裁)が,何をやろうとも,何を言おうとも、あなたがたは【善だ,悪だ】と,騒がずに、
私の実相を見て,祝福して生きておれば,安穏というもの。
そのように、生きていれば、あなたたちは、心穏やかに生きておれるのです。

それが、生長の家の教えであり、観世音菩薩の教えです。

そうやって、洗脳されて、しまいには、新経本が、聖経になるのです。

1243あさひ:2012/09/25(火) 06:05:52 ID:/3nxKE2Q
   山ちゃん1952様
   goro様
   みすはなまる様
   アクエリアン様
  志恩様

中国の教育

尖閣問題でも中国は長い期間をかけて、日本は侵略国、尖閣は中国の国土と
義務教育から 教育してきました。その結果、中国人の多くは、教育どおりに洗脳
されているのです。

この中国の 日本に対する間違った教育の事実を 多くの日本人が知らないと思います。
このことを、広く知らせることの必要性を痛感します。

日本の教育は雅春先生が憂えておられたようになってしまっております。

また、雅宣氏のやり方は 実に洗脳のテクニックと思います。

谷口雅春先生は何をお喜びになるか という視点で物事を判断したいと思います。

雅春先生は、時代に合わせて、雅宣氏に中心帰一して盲目的に雅宣氏に従うことが
生長の家だとは、言っておられないと思います。

雅宣氏に中心帰一という事自体 中心帰一を間違ってとらえていると思います。

1244志恩:2012/09/25(火) 07:42:35 ID:.QY5jUA6

中国も韓国も、学校教育で全国民に、日本に関しての捏造した情報を植え込み、
尖閣諸島も竹島も、自分達の領土だということは、中国、韓国の教科書にも載せてあり、

洗脳が行き渡っているそうです。
一部の日本をよく知る人達だけは、それがウソだと知っていますが。

他国の領土(島)も、今、日本にやっていると同様の手口で、つぎつぎに侵奪して行っている
強盗国なのです。

しかし、日本は、メディアも教育も、日本国民には、そういうことは知らせず、ゆえに、日本国民は、他国に関する危機管理能力0で、無関心、他人事、また、ケンカはよくない。
相手の善意を信じて、こちらが友好的にしていれば
おさまる、話し合いで分ってくれる、そのように、お人好しに思い込んでいる人々が、ほとんどだということです。

生長の家も、教団からは、正しい情報を知らされていませんので、雅宣総裁や教えの先輩によって洗脳されてしまった生長の家の信徒達は、今の,中国,韓国の国民と、同じ状況です。
雅宣総裁の間違った行為を批判する人がいようものなら、よってたかって、教えの一部を持ち出して、雅宣総裁先生の行ないを、批判している人達を「それでも、生長の家か」と、なじるのです。

雅宣総裁は、磯部理事長、三浦晃太郎とともに、「教規改正」を決行し、報復人事を敢行しました。自分に対して、反対や慎重論を主張した教化部長の多くを更迭したのです。
雅春先生,清超先生を踏みにじるように、後継者である雅宣先生は、その真逆を行ない、独裁体制を構築し、ご自分の思いのままに、今も尚、やりたい放題を続けているのです。

>>1238;に貼付しました光明掲示板の記事に、

谷口雅春先生は「軍備は本当に不必要か?」という題で、書かれてあります。

谷口雅春先生のお言葉ー
(前略)
。。実相世界の「一切の生物処を得て争うものなき」状態があらわれたなら、そんなものは要らん筈だと言えるのであります。
しかし、現代の日本人が果たして、それだけの精神的力量又は、高い心境に達しているかという事が、問題なのです。

ーこの続きは、貼付させて頂いたご文章をご覧くださいませ。ー

1245志恩:2012/09/25(火) 07:46:38 ID:.QY5jUA6
1244:は,皆様 宛てです。

1246あさひ:2012/09/25(火) 08:38:41 ID:/3nxKE2Q
 山ちゃん1952様
 goro様
 みすはなまる様
 アクエリアン様
志恩様

志恩様が
>中国も韓国も、学校教育で全国民に、日本に関しての捏造した情報を植え込み、
尖閣諸島も竹島も、自分達の領土だということは、中国、韓国の教科書にも載せてあり、

洗脳が行き渡っているそうです。
一部の日本をよく知る人達だけは、それがウソだと知っていますが。

他国の領土(島)も、今、日本にやっていると同様の手口で、つぎつぎに侵奪して行っている
強盗国なのです。<

と書かれていますが、皆様も全く同感されるのではないでしょうか。

とすれば、この事実をどうやって多くの方に伝えて行くか皆様のお考えを
お尋ねしたいと思います。

雅宣氏はある面、中国 韓国教育方針と同じやり方のように思いますが
いかがでしょうか。
         
              合掌

1247みすはなまる:2012/09/25(火) 09:19:16 ID:uQ4DMu6s

志恩さま
あさひさま
皆さま

おはようございます。

私も、あさひさまが仰るように、雅宣総裁は、中国や韓国と同じ教育をされていると思います。

先日の講演会でお聞きした講話の中で、韓国は恨の教育…中国は中共の教育…日本は自虐の教育をされてきた。今のこの状態は、教育の違いの結果であると。(私の受け止め方に違いがあれば、申し訳ございません)

雅春先生も、竹島問題は国家の威厳の違いであると、ご著書の中で、仰っておられたと思います。

日本の戦後教育に大きい問題があると思います。
日本の国の歴史が正しく教育されていない事から来ていると思います。教育現場において、何が自分に出来るか…
私は教育者ではありませんが、生命の教育誌を校長先生におわたしすることなら、出来ますから実行に向け、準備しようと思っているところです。

志恩さまが雅春先生のご文章を紹介下さっていますけれども、本当だな…と思いました。
生高連のとき、みんなが家に鍵をかけるように、日本の国にも鍵が必要だと学びました。
世界中の人々が、家に鍵をかけないで良い状態になったとき、本当に軍備は必要なくなるのかも?知れませんね。

1248山ちゃん1952:2012/09/25(火) 15:59:24 ID:RtA64Ims
歴史教育というのは言葉は簡単ですが、その「縦の世界」というのを理解するのは難しい
と感じます。私は「古事記」「日本書紀」「万葉集」や「平家物語」「霊異集」のようなものも
読んでいます。だが文章だけの把握だけでは通り一片の解釈しか出来ないように感じます。
日本人としての自覚というのが、大きく求められる昨今。
万葉集の起源は壬申の乱というのが一つの日本をまとめようとすることの発祥であると保田與重郎
は云いますが。私は白江村の戦いに「大和」というのをまとめようとすることが起源のように
私は感じております。大伴家持が編纂して「言の葉」により日本の原点を求めて編纂したのが
「万葉集」であるように感じています。そうした「万葉集」には国防(防人)の歌が数多くありますが、
やはり白江村の戦いの敗れたことで国民の意識をまとめようと獅子奮迅した記録のように
思います。
額田王の歌に
熱田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな

そうした国民の感情の根本にその中心にあったのが「天皇」であり、「中(みなか)の精神」であったように感じて
おります。
それは一つの「霊性」とよぶべきものであると思います。その霊性を揮わせるのが生長の家
でいう「天皇信仰」そのものである。
そう云うものが失われて久しい。『生命の實相』の文章をいくら穿っても「天皇信仰」の中核
というのが中々わからなった私です。それを天皇に求め、天皇に帰ることこそが「生長の家」の
役割であります。

1249goro:2012/09/25(火) 16:13:19 ID:Cc8Z7oOY

 外務省の尖閣諸島の領有権についての基本見解 平成24年9月 (外務省ホームページより)

尖閣諸島は、1885年以降政府が沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行ない、
単にこれが無人島であるのみならず、清国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重確認の上、

1895年1月14日に現地に標杭を建設する旨の閣議決定を行なって正式にわが国の領土に編入することとしたものです。
同諸島は爾来歴史的に一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しており、

1895年5月発効の下関条約第2条に基づきわが国が清国より割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれていません。
従って、サン・フランシスコ平和条約においても、尖閣諸島は、同条約第2条に基づきわが国が放棄した領土のうちには含まれず、

第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ、1971年6月17日署名の琉球諸島及び
大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定(沖縄返還協定)によりわが国に施政権が返還された地域の中に含まれています。

以上の事実は、わが国の領土としての尖閣諸島の地位を何よりも明瞭に示すものです。
なお、中国が尖閣諸島を台湾の一部と考えていなかったことは、サン・フランシスコ平和条約第3条に基づき

米国の施政下に置かれた地域に同諸島が含まれている事実に対し従来何等異議を唱えなかったことからも明らかであり、
中華人民共和国政府の場合も台湾当局の場合も1970年後半東シナ海大陸棚の石油開発の動きが表面化するに及び
はじめて尖閣諸島の領有権を問題とするに至ったものです。

また、従来中華人民共和国政府及び台湾当局がいわゆる歴史的、地理的ないし地質的根拠等として挙げている諸点は
いずれも尖閣諸島に対する中国の領有権の主張を裏付けるに足る国際法上有効な論拠とはいえません。

1250アクエリアン:2012/09/25(火) 19:59:13 ID://wjfy6c
>>1235

SAKURA様

いつも、精力的なご投稿、
敬服しております。

■>雅宣さん、コロンビア大学で、国 際関係論を学ばれたのですから、国連 職員になられたら、 良かったのにと思います。価値観が、 完全に異なっていますから、雅宣さん が、現在の地位に 居座る限り、お互い、不幸になるだけ です。< (一部抜粋) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ ■【国連職員…】 職種・経歴にも条件がありますでしょ うが〜〜〜勿論!年齢制限は、ありま すでしょうが…… 一般的には【国際社会…に於けます社 会的貢献…】 この「イメ−ジ…」ですかと? 当然の事ながら〜【知 識…人 格… 哲 学】が在られると思います…。

まさに、国連こそ、雅宣さんにピッタリの職場ではなかったのかと思うのです。
過激な民族主義、ナショナリズムを警戒し、世界平和実現のために尽力し、地球の環境問題の解決のために、最もエネルギーを注いでいる国連の職員こそ、雅宣さんの哲学にフィットする職場ではなかったかと。
そしてコロンビア大学で学ばれた国際関係論と英語がおおいに役に立つのではなかったかと。
何か、ご自身の歩まれるべき道を間違えられたのではないか、そんな気がして仕方ないのです。

>それに【コロンビア大学…哲学】に関 しましては、著名人がいらっしゃいま すから…… どうしても、日本国内では、その【大 学…世界ランキング?】と申します か、 知られていない部分がありますでしょ うかと〜?思います。…が? 個人的には「新しい息吹〜」を、頂 けますモノと、ある面では思います。 …が?

コロンビア大学という名前を聞くと真っ先に思い浮かぶのは、著名な日本文学者で、最近日本に帰化されたドナルドキーンさんですね。
NHKでも、コロンビア大学での授業風景が放送されたりして、興味深く見ていました。

SAKURA様がおっしゃられるように、私も「新しい息吹き」を期待したものです。
が、しかしながら、期待外れというのでしょうか、何か、根本的な部分、価値観、が、生長の家の価値観と異なるのではないか、そんな気がしてきたのです。
この、コロンビア大学留学中に、雅宣さんの根本的な価値観、哲学、が、形成されたのではないかと思っています。
よく、海外留学してから、日本の素晴らしさに目覚めたという話を聞きますが、雅宣さんの場合は、逆に、生長の家の愛国の教えに、これからの国際化の時代において、危険なものを感じるような思想形成をされたのではないか。
それが、一連の愛国書の絶版処置につながり、あの問題の大東亜戦争侵略発言につながったのでしょう。
生長の家に「新しい息吹き」を吹き込むどころか、反対に、根本的な教義を、「今の教え」という名の元に、解体しかけてきたのではないか、そういう思いがしてきました。

これでは、一体、何のための留学だったのか、という思いがしてきますが、この経験こそ、雅宣さんにとっては、生長の家の教えを内部からではなく、外部の目でもって検証するという貴重な機会を与えてくれたものだったのでしょう。

そこで、ハッキリと、生長の家の愛国の教えは、これからの国際化の時代には、ふさわしくないという確信を持たれたのではないでしょうか。

ちょっと時間がないので、続きは、また、後程。

1251志恩:2012/09/25(火) 22:29:12 ID:.QY5jUA6
1249:
山ちゃん1952様

ようこそ、お越し下さいました。大変、うれしく存じております。
山ちゃん様のーわたしのブログーは、とても勉強になりますので、時々拝見しています。

山ちゃん様は、日本史から古事記、万葉集…、生長の家の歴史…、教えの根本思想…、と、
とてつもなく博学でおられますから、いつも教えて頂いております。

山ちゃん様は、8月3日、4日のブログのほうでも、金木犀様と、「国防問題」を語り合っておられましたね。

尖閣諸島を守れるかどうかは、
今後日本全体の国家として、自国を守れるかどうかの試金石であること。
現在の生長の家で、すっかり抜けているのが、「国家の危機感」だということなどを。

国家に対する危機感を自然なかたちで持つには、雅春先生の「愛国書」を拝読しますのが、一番いいのですが、絶版されてしまって残念です。

それを読む事により、歴史的に何が起きてきたかを
順に知ることが出来ましたし、単に歴史の流れが、わかるだけではなく、

山ちゃん様が、おっしゃったように、「天皇信仰」の中核である「中(みなか)の精神」のこと、天之御中主神の「中」の霊的理念を
承け継いで、その姿が国家として顕れたのが「天皇を中心とする日本国家」であること、また、日本民族の霊的理念についても、、、
以前は、各方面で、度々、詳細に亘る講義もされていたのですが、今の本部講師のお方で、それについて話せる講師は、極少数になっているのでしょうね。

壬申の乱の白江村の戦いについても、改めて、日本史をひもといてみましたが、、、

「万葉集」には、国防(防人)の歌も,数多くあったのですね。私は、女性なので、相聞歌のほうに、気をとられておりました。(笑)
額田王の歌の、
「熱田津に 船乗りせむと……」は、雄々しくて、女性なのに、まるで、戦いに出陣する男性のような歌ですね。

私は、額田王の歌は、
「君待つと わが恋をれば わが屋戸の すだれ動かし 秋の風吹く」も、覚えています。

 (あなたを待ってると、すだれが動いたから、あら、いらしたかしら、と思ってしまいましたわ。だけど、風でしたわ)
 話が,横に それましたが、
 彼女は、恋多き女性だったそうですね。今でいえば、イベントの女王。バサラの女ってところでしょうか。

 国防の問題が、相聞歌のほうへ移動しまして、すみません。      つづく

1252志恩:2012/09/25(火) 23:20:00 ID:.QY5jUA6
山ちゃん1952様

私は、いま、吉川寅二郎著「嗚呼(ああ)至誠の人 乃木希典将軍」(たちばな出版)を読んでいる途中ですが、
最初から、感動、感動で、涙でぐちゃぐちゃになっております。

以前、山ちゃん様から吉川寅二郎著「楠木正成」を教えて頂いて、それが、読み易かったので、こちらも中古ですが、買いました。

【私は、日本人が,国防問題や国家の危機感に目覚めるのに、乃木将軍の伝記等を,読むのも、啓蒙を受けますから、特に、
若い方々には、このような伝記を読まれる事を、お勧めしたいと思います.】

乃木氏は、幼少のころ、泣き虫でした。それに、11歳の夏のときに、母親が、蚊帳の金具を外したとき、金具が、あやまって乃木氏の
左目にあたり、左目は、視力をほとんど失ってしまったのです。しかし、彼は.親に心配かけてはいけないと思い、死ぬまで他人には、話さなかったそうです。
彼は、実は、生涯、左目は見えない、中途視覚障害者だったのでした。

その彼が15歳の時、「おれは、立派な軍人になって、この日本を守らなければならない」と一大決意しました。松蔭の影響も受けていました。

まだ、途中までしか、読んでおりませんから、後略ですが、、

乃木将軍は、高潔にして純粋無比なる「尊皇絶忠の人」であり、「至誠の人」。また、人柄がすばらしいお方だったのです。
おどろくことに、乃木将軍は、現下の日本を予言していました。日本の行く末を大変憂いて、尚かつ、世相の乱れまで予言していたのでした。

「翻って、現下の日本を見よ。
物欲にとらわれるあまりに”道義心”が、地に堕ち、エゴイズムが、氾濫し、巷は地獄図を呈してしまっている。」と、まさに、乃木将軍の予言とおりです。

翻って、現下の生長の家を見よ.と置き換えると、よく、わかりますよね。

「愛国心」は、失われ、今や「忠孝精神」は、雲の彼方だ。

元生長の家本部講師であった著者は、次のように、書いておられます。

”このまま放置していると、日本(生長の家)は,取り返しのつかない事態に陥ってしまう。

吾々は、声を大にして日本(生長の家)を救わねばならない。「神国日本」(本来の教え)は、断じて滅亡させてはならない。”



山ちゃん1952様、よき著者を紹介して下さいまして、感謝致しております.合掌。

1253志恩:2012/09/25(火) 23:27:37 ID:.QY5jUA6
goro様

尖閣諸島に関する外務省の資料を貼付して下さいまして、ありがとうございます。

また、他の板に
「日本精神の真髄」の謹写も、長文ですのに、して下さいまして、
難解な漢字が、沢山あり、大変でいらしただろうなと、思いながら、ご愛念を,感謝しつつ読ませて頂きました。

1254志恩:2012/09/26(水) 00:04:11 ID:.QY5jUA6
額田王を、バサラの女と書きましたので、

【君が変われば、世界が変わる。we are the world. yatta.】

 の

 【戦国バサラ】、別バージョンの動画を貼らせて頂きます。

 http://www.youtube.com/watch?NR=1&amp;feature=endscreen&amp;v=QoDjxIUAHlY

1255志恩:2012/09/26(水) 00:12:19 ID:.QY5jUA6
天武天皇の側近であった額田王は、恋多き女性で、かっこいい飛鳥のアイドルでしたが、
バサラ(表現する)女と,失礼なこと、書きましたから、

山ちゃん様に、不謹慎だって、お叱りを受けるかもしれません。(笑)

1256志恩:2012/09/26(水) 00:33:05 ID:.QY5jUA6
1250:アクエリアン様

貴重なご意見を,ありがとうございます。
読ませて頂きました。
私も、同感です。

1257goro:2012/09/26(水) 00:38:37 ID:Cc8Z7oOY

額田王の御歌ですが、とても好きです。

 茜指す紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

情景が目に浮かびますね。

昔は男性の求愛に女性の返事は袖を振って答えたそうです。
独身女性の振袖は今でもありますが、袖を振る意味を
知っている奥ゆかしき女性はいるのでしょうか?
袖にされるなどの言葉は今も残っていますが・・・。

1258goro:2012/09/26(水) 00:43:12 ID:Cc8Z7oOY

 志恩さま

「日本精神の真髄」他は全てコピペです^^;

お気遣い感謝します。

板を独り占めしたようで申し訳なく思いますが、できる限り紹介させて頂きます。

1259志恩:2012/09/26(水) 07:59:08 ID:.QY5jUA6
goro様

「日本精神の真髄」は、1つ1つ打ったのではなく、コピーしてペーストされたのでしたか。
私は、PCに疎くて、そういうのが、わかりませんので、自分は、1つ1つ,打っておりますもので(笑)

文としても、コピーできるのですね。無知で、はずかしいですけれど、
どちらにしても、為になる文章をありがとうございます。

額田王の歌の
「茜さす……」も、古代のロマンですね。
当時の袖は、筒袖で、腕より長くつくってあったそうですよ。

この額田王の歌に大海人が、また、歌で返すのですものね。
万葉の頃は、優雅なものです。

1260うのはな:2012/09/26(水) 15:38:45 ID:UyKarZdg

別版でリンク紹介したら、訊け氏の仲間のような人から、「お前がいうな」
と、罵声を浴びせられました。下品なうのはなさんだから、神の子様も、
そのような姿で登場されただけでしょうか?

 よくわかんないけど、こちらで貼らせてもらいます。

谷口雅春先生神示講義 光明掲示板
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&amp;mode=res&amp;log=324

1261<削除>:<削除>
<削除>

1262うのはな:2012/09/26(水) 16:45:49 ID:uk3bgnv2
>1261
 笑 神の子さん、お心遣いをありがとうございます(笑)

 もう、きょうは別版に行かないつもりなので、またよろしくお願いします。

1263<削除>:<削除>
<削除>

1264トキ:2012/09/26(水) 18:24:52 ID:moBAhXPY
>>1263

 おめでとうございます・・・・って、これって、別板なの?

1265山ちゃん1952:2012/09/26(水) 18:37:11 ID:RtA64Ims
goro様
額田王の有名な歌ですね。
私は当初は紫野(むらさきの)ですから京都北区の地名であると解釈していましたが、標野(しめの)が
滋賀県の蒲生にあります。ここは皇室の猟場地域で大阪の禁野というところもかつてはそういう所でした。
野という地名にはそういう猟場があった場所が多いです。禁野の隣にある交野もそうです、大和の宇陀野
もそうですね。不思議かもしれませんが禁野と書いて”しめの”と呼びます。

袖振るというのは女性から誘う行為として受け止められています。私はいつも首を振られています。

1266トキ:2012/09/26(水) 18:41:49 ID:moBAhXPY
>>1261
>>1263

 この投稿に引用されている掲示板については、トキ(=管理人)は一切関与していません。

 「したらば」に問い合わせをしますので、しばらくアクセスをしないで下さい。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1267トキ:2012/09/26(水) 18:52:28 ID:moBAhXPY
 ごめんなさい。

 1261 と 1263 は、事情がよくわからないので、しばらく削除します。
この掲示板を運営する「したらば」様より、返答があったら、再度、アップ
します。宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1268うのはな:2012/09/26(水) 19:01:16 ID:4rq1UWDw
>1267
どさくさにまぎれて出てきました。わたしも急にリンク貼ってあったので
びっくりしました。でも、せっかくだから、これから、松下奈緒さんの「ありがとう」
ピアノ曲か、なにか歌を貼ります。

 高尚な話を遮断してしまい、申し訳ありません。

 山ちゃん、わたしは首を振ってないですよ(笑)
 そっちが、手を振ったんでしょう(笑)

 それでは、このスレから失礼します。

1269うのはな:2012/09/26(水) 19:02:28 ID:4rq1UWDw

 って、アクセスしないでくださいってことですね。わかりました。

1270トキ:2012/09/26(水) 19:06:20 ID:moBAhXPY
 引用されていたアドレスは、見たところ、この掲示板のアドレスとほぼ同じで、後にいくつかの枝番号が
あります。たぶん、携帯電話などで見やすいようにカスタマイズしてもらったものとは思いますが、何ぶん、
事情がわからないうちは、公開をひとまず止めます。したらばを運営するライブドア様に問い合わせ中ですの
で、その返答を待って、再度、お知らせします。

 あの、もし、あのアドレスについて、ご存知の方はご教示をして下されば嬉しいです。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1271アクエリアン:2012/09/26(水) 19:11:56 ID:e46IJOpo
>>1256

志恩様

コメントありがとうございます。

1272アクエリアン:2012/09/26(水) 19:15:27 ID:F2iFe02Y
>>1250

生長の家の法燈継承者の第一の仕事とは、何でしょうか。

云うまでもなく、開祖谷口雅春先生の、執筆されたご文章を、すべて漏れなく、この現象世界に残し、より多くの人に、読んでもらう、ということでしょう。

現在の、「法燈継承者」は、これとは、正反対のことをやっていますね。

何やかやと、まったく理解できない、言い訳を作って、雅春先生のご文章を、信徒や、一般の人たちの目に触れることができないように、読むことができないように、画策しているようにしか思えないのです。

信仰者の姿勢、態度として、あのオウム真理教信徒よりも、はるかに劣るのではないか。

オウム信徒でさえ、教祖逮捕後、教祖のすべての説法を、人類のために、真理、宇宙の法則として、残さなければならないという、使命感のもとに、「ファイナルスピーチ」を作ったというのに。

オウムの説法の内容は別として、このオウム信徒の教祖への信仰心こそ、本来の、あるべき信仰者の姿勢でしょう。

現在の自称「法燈継承者」様に、決定的に欠けているものこそ、開祖谷口雅春先生に対する信仰心 ではないでしょうか。雅春先生へのリスペクトが、決定的に欠けていると私は考えています。

1273goro:2012/09/26(水) 20:16:55 ID:Cc8Z7oOY

>>1265 やまちゃん様

気になったので調べてみました^^;
標野については一般人の立ち入るを禁止する区域を標(しめ)で囲った。
とありましたので禁野も同じ読みと意味なのですね。


御覧の皆様の御参考に「万葉集入門」より。しばし万葉気分に浸りました(笑
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
天皇の、蒲生野(かまふの)に遊猟(みかり)したまひし時に、額田王の作れる歌

あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

巻一(二十)
………………………………………………………………………………………………………………
茜色の あの紫草の野を行き その御料地の野を歩いてるとき 野の番人は見ていないかしら
ああ あなたそんなに袖を振ふらないでよ
………………………………………………………………………………………………………………

この歌も国語の授業などで必ずといっていいほど習う有名な一首ですね^^

ただ、学校の授業ではここで掲載した大意そのままの意味に解釈されて、
正確な意味はあまり教えられることはないかと思います。
(まあ、学校の先生も万葉集の専門家ではないですから、それは仕方がないですが・笑)

現代の感覚からいうと、男性が自分に向かって袖を振っているからといって、
なぜそんなに人に見られたら困るのかちょっとわかりにくいですよね。

じつは「袖を振る」とは、この時代の呪式のようなもので、恋しい人の魂を自分のほうへ引き寄せるように、
おいでおいでと袖を振る恋の仕草のことなのです。

つまり現代人が手を振るような軽い意味ではなく、この時代では明らかな求愛の仕草なのですね。
しかも、額田王(ぬかたのおほきみ)はこの時点では天智天皇の妻ですが、
実は以前はこの歌で袖を振っている大海人皇子(天智天皇の弟)の妻でもあって一女をもうけているのです!!

どうもこのあたりの関係がよくわからないのですが、とにかく今は兄の天智天皇の妻である額田王に、
かつての夫である弟の大海人皇子(おほあまのみこ)が隠れて求愛しているという非常に興味をそそられる一首ですね。

いや、実をいうとこの歌は宴席での戯れ言の応酬歌なのだそうですが、
そのあたりについてはまた大海人皇子が答えて詠んだ次の歌で解説させてもらいますね(笑)

1274goro:2012/09/26(水) 20:17:33 ID:Cc8Z7oOY

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
皇太子の答へませる御歌〔明日香宮に天の下知らしめしし天皇、謚(おくりな)して天武天皇にといふ〕

紫草(むらさき)のにほへる妹を憎くあらば人妻ゆゑにわれ恋ひめやも

巻一(二十一)
……………………………………………………………………………………………………………………………
紫草のように香れる君がもし憎かったなら いまは兄の妻の君を どうして恋い慕うことがあるものか
……………………………………………………………………………………………………………………………

この歌は先に紹介した額田王の「あかねさす…」の歌に答えて大海人皇子(おほしあまのみこ 後の天武天皇)が詠んだ歌です。
この二首はセットになっているので、必ずといっていいほど一緒に紹介されますね^^

まあ、歌の意味をそのままに取るなら、いまはもう兄の妻になってしまったかつての妻(これ自体すごい話ですが^^;)に、
「君をいまでも慕っているのです」と求愛する危険な恋の歌ですが、前回も述べたように実はこの二首は宴席での戯れに詠まれた応答歌のようですね(笑)

そもそもこの歌を詠んだ時点での額田王たちは、すでにこの時代のかなりの高齢で、
おじいさん、おばあさんだったようです(笑)

しかもその席には額田王のいまの夫である天智天皇もいただろうといわれているのですから、
目の前でこんな戯れ歌を詠えるというのは逆にこの3人の信頼関係の深さのようなものを感じられなくもないのかな(と勝手に想像)

まあ、実際のところは当人たちにしかわかりませんが、そうでなくてはこんなヤバイ人目を忍ぶ歌が後世に伝えられているわけがありませんよね。

1275アクエリアン:2012/09/26(水) 22:05:22 ID:pNx5eJ1Y
>>1272

人類光明化運動のために、谷口雅春先生の教えを、プロパゲイトする、つまり、SAKURA様のかつておられた、創価学会の言葉を使えば、広宣流布するということが、生長の家の法燈継承者としての、第一の仕事でなければならないのは云うまでもないことでしょう。

この使命を自覚されていないのが、現在の自称「法燈継承者」様ということなんですね。

法燈継承者としてのやるべき仕事をやらない人が、居座っているというのが、現在の根本問題でしょう。

和解などという考えが、そもそもピント外れだと思います。

開祖への信仰者のない人、リスペクトのない人は、一刻も早く退くべきです。

1276SAKURA:2012/09/26(水) 22:08:34 ID:jH5uEFzM
アクエリアン様 ヘ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
こちらこそ…“お返事”頂きました事に、大変恐縮しております…。
(遅くなりましたが?お訊ねしたい事が〜〜〜あります。)

>>1250>>1272の“投稿”から〜♫〜
■>しかしながら、期待外れというのでしょうか、何か、根本的な部分、価値観、が、
生長の家の価値観と異なるのではないか、そんな気がしてきたのです。<   (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

❤〜先ず!お訊ねしたい事は?上記の文章にて【生長の家の根本的な部分、価値観】……
この事に関しまして、具体的なお話を頂きますと…幸いです。…が??

■>生長の家の法燈継承者の第一の仕事とは、何でしょうか。
云うまでもなく、開祖谷口雅春先生の、執筆されたご文章を、すべて漏れなく、この現象世界に
残し、より多くの人に、読んでもらう、ということでしょう。<  (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

❤〜 この中の【この現象世界に残し、より多くの人に、読んでもらう、ということでしょう。】…
なのですが〜〜〜?失礼ながら…【より多くの人に、読んでもらう…?】
その後は、如何なのものに、なるのでしょうか?

果たして『現総裁雅宣先生』が、おっしゃいます様に……私もと〜〜〜
【読む事?】【読んで理解する事】この相違は、どの様にお考えでしょうかしら〜〜〜ン?
そして【読む事…】これだけで…【魂の向上】が、ありますのでしょうか?
あるとしましたら“具体論”頂きますと…幸いです。…が??

❤〜【読む事…】これだけで【魂の向上】その様に解釈??なのでしょうか〜〜〜?

■この件は【雅春先生…】も「現総裁雅宣先生」と同じ事をおっしゃいました文章を、
見ました記憶が?ありますのですが〜〜〜??? 
再合掌

PS:
そして【魂の向上…】この事は?当然【人格…】にもつながりますが?
人への【批判・中傷論】この事が、果たして“人格論”に繋がりますのでしょうか?
今回…私もしっかり「タタカレ〜♫」でしょうか??【現総裁先生…擁護派一人】ですが???

1277SAKURA:2012/09/26(水) 22:45:31 ID:jH5uEFzM
アクエリアン様 ヘ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1250>>1272>>1275の“投稿”から〜♫〜

それに関しましての>>1276の“SAKURA投稿”の 続きなのですが〜〜〜

■> 創価学会の言葉を使えば、広宣流布するということが、生長の家の法燈継承者としての、
第一の仕事でなければならないのは云うまでもないことでしょう。< (一部抜粋文)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

❤〜【広 宣 流 布】 この事は、ごもっともと思います。…が?
この「運営・組織体制…」に関しましては???
『現総裁雅宣先生…』から、始まったモノではないものと、思います。…が?

今回の「生長の家…お家騒動」に於きまして
『分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつるかい」…』この時代からでも、ありますのです。
…が?つまりは………
■【長い間の組織体制・運営体制…】この事自体が、原因ではと?思います。

■【人 数 !! 人 数 !!】この強化方針をなさったのが…
十数年前の??「全国白鳩会会長であられました当時の千葉出身の白鳩会会長」と?
お聞きしました事が、ありますのです。…が?勿論それに賛同されました『理事会にも責任』…と?

更に「2代目総裁清超先生…」の時代から【当時の理事会…】は、清超先生の“声”にも?
果たして、当時の【理事会・本部職員・幹部…方々】は、耳を傾けられていらっしゃいました
のでしょうか??少なくとも「原宿本部」にての…或る行事の出来事ですが?
「亡き先生」が、冒頭に「理事会が〜〜〜」と一言おっしゃいました“言葉”は、
印象的です。…が?(勿論…パ−トナ−の筆談によります。)

従いまして【生長の家の法燈継承者】この条件に関しましての【評価…】に関しましては、
私自身、疑問点があります。…が?
❤〜ようやく、【今!!始まったばかりでは??】その様に解釈しています…。
(当時から…内部にての派閥が、かなりあるモノとお聞きしています。が…???)

補足としまして、【創価学会の池田会長】が、現在の“学会の状態”にまで、到達するには、
私の記憶では、あの『御本尊…』に関しましても【多難なる時代…】がありまして、
当時の大変な状態からの【脱出??】
現在に至るまで……『十 数 年 !!』かかりました記憶が、あります。

この件も含めまして…どの様なる“お考え”が、あられますのでしょうか???
■【即 決!!】なのでしょう〜〜〜か??
                                     再合掌

1278アクエリアン:2012/09/26(水) 23:09:46 ID:u/M3Z9Ow
>>1276

SAKURA様

コメントありがとうございます。


>*〜先ず!お訊ねしたい事は?上記の文 章にて【生長の家の根本的な部分、価 値観】…… この事に関しまして、具体的なお話を 頂きますと…幸いです。…が??

やはり、歴史観でしょう。

池田大作氏とも対談されたことのあるイギリスの歴史家トインビーは、歴史の研究最終巻「歴史家の霊感」のなかで、次のように述べています。

ーーーーーー

歴史家の視角

人びとは、なぜ歴史を研究するのか。 この問いを個人に即して言えば、本「研究」の 筆者は何故、子供の時分から歴史を学び、今完 結しようとしているこの本に三十年もの歳月を 費やしたのか。 歴史家は天性のものなのか、それとも造られる ものなのか。 歴史家はいずれも自己の経験に基付いてものを 言うであろうから、この問いに対してそれぞれ 独自の答えを持っているであろう。 「意見は十人十色」Quot homines, tot sententi ae(テレンティウス「フォルミオ」第二幕第四 場十四行)であって、各人が自分の意見を述べ なければならない。 本「研究」の筆者個人の答えは、歴史家は、幸 いに人生に一つの目標をもち得た他の人間と同 じく、「神を追い求め、神を見いだすように」 (「使徒行伝」第十七章第二七節)という神の呼 びかけのうちに自己の使命を見出したのである 、というのであった。 もしこの個人的な答えが読者に好意をもって 迎えられるならば、それはまたおそらく、われ われが最初に掲げた問いのなかに暗に含まれて いるもう一つの問いに答える助けになるであろ う。

われわれはいきなり、われわれは何故歴史を研 究するのか、という問いから始めたが、まず歴 史ということによって何を意味するか、という ことを問うべきであったのである。やはり個人 的経験から自分一個の意見を述べるにすぎない が、筆者は、歴史とは、誠実に神を追い求める 魂の活動に於いて自己を顕示する神の姿ーーそ れはおぼろげで、部分的なものではあるが、そ の限りに於いて紛れもなく真実の神の姿ーーを 見ることであると答えたい。「神を見た者はま だひとりもいない(「ヨハネによる福音書」) 」し、われわれの見るどんなに明瞭な姿も神の 「断片的な光」にほかならないからにして、職 業の数だけ異なった視角があり、歴史家の視角 は、異なった才能と異なった経験をもつ魂が、 「想像を絶して巨大なみわざ(ゲーテ「ファウ スト」)」の異なった断片を通して見られる神 の異なった部分的な姿を捉える、多くの異なっ た視角の一つにすぎない。歴史家の視角のほか に、天文学者の視角、物理学者の視角、数学者 の視角、詩人の視角、神秘家の視角、預言者の 視角、聖職者の視角、行政官の視角、法律家の 視角、軍人の視角、船員の視角、漁夫の視角、 猟師の視角、羊飼いの視角、農夫の視角、職人 の視角、技術者の視角、医師の視角がある。こ のように列挙してゆけば何ページにも及ぶであ ろう。人間の職業は数多く、種々さまざまであ り、そのおのおのが与える神の姿は狭く微かな ものであるからである。歴史家の視角は、これ ら無数の視角のうちの一つにすぎないが、それ は他の視角と同じように、人類の漸次的な実在 認識に対して独自の貢献をする。

歴史の貢献は、人間の経験では六つの次元を 示す枠のなかで進行する、神の創造活動のヴィ ジョンを与えることである。歴史的視角は、物 理的宇宙が”時間・空間”の四次元の枠のな かで遠心的に動き、地上の生命が"生命・時間 ・空間" の五次元の枠のなかで進化的に動き、 さらに精神を賦与されて第六の次元に高められ た人間の魂が、その精神的自由を宿命的に行使 して、創造者に向かって、或いは創造者から離 れて動いてゆくありさまを示す。

ーーーーーーー

特に感銘を受けたところは、
「歴史の貢献は、・・・・・神の創造活動のヴィジョンを与えることである。」という考えです。

大東亜戦争の意義は、トインビーが、述べているように、神意の表れ、催し、という観点から、捉えないと、その真の意義というのが、分からなくなると思います。
谷口雅春先生は、大東亜戦争の宗教的意義の観点から、お説きくださっていますでしょう。
現総裁の、単なる国際法の視点からの解釈では、深いところの意義は、分からないでしょう。

1279アクエリアン:2012/09/27(木) 17:40:57 ID:gB.jQ6tU



SAKURA様

>失礼ながら…【よ り多くの人に、読んでもらう…?】 その後は、如何なのものに、なるので しょうか?

果たして『現総裁雅宣先生』が、おっ しゃいます様に……私もと〜〜〜 【読む事?】【読んで理解する事】こ の相違は、どの様にお考えでしょうか しら〜〜〜ン? そして【読む事…】これだけで…【魂 の向上】が、ありますのでしょうか? あるとしましたら“具体論”頂きます と…幸いです。…が??

*〜【読む事…】これだけで【魂の向 上】その様に解釈??なのでしょうか
ーーーーーー

中島省治谷口雅春先生を学ぶ会代表は、次のように述べられています。

ーーーーー

教団創始者・谷口雅春先生の御 本を、法燈継承を自認する者と言 えども、ましてや谷口雅春先生の 御意思で設立され、文書伝道の聖 なる使命をもつ日本教文社が重版 停止などできる道理はない。

ーーーーー

文書伝道こそ、生長の家の伝道の、最も特色とするところでしょう。

生命の実相第一巻実相篇には、次のように書かれています。

ーーーーー

月々出ている「生長の家」誌および「生命の実相」を読むだけで病気のなおる病気がある事実は何を意味していましょうか。・・・・

わたしが思いますのに月刊の「生長の家」を本当に心読してくだされば、ほとんどどんな病気でも治ります。・・・・・

これらの刊行物は初めから終わりまでただひとつの目的ーー「真理」すなわち「生命の実相」を説き明かして、これを皆さんが覚ってくださることによって肉体的にも境遇上にも健康になれるように苦心して編集してあるのです。

ーーーーーー

これで、私が、ひとりでも多くの人に谷口先生のご文章を読んでもらうことが生長の家の伝道の特徴とするところだという理由が分かっていただけたと思うのですが、どうでしょうか。

勿論、 SAKURA 様が、以前書かれていたようなお考えも考慮にいれなければならないとは思いますが、あくまでも、根本は、谷口雅春先生のご文章でなければ、生長の家ではなくなるのではないでしょうか。
次のように書かれていますね。

ーーーーー

創立者「谷口雅春先生の言葉」難し〜 〜イ><と… 現代国語になりまして【当用漢字…】 指定の漢字?言葉の表現?が変わって きまして 更に「若者の日本語」??理解しがた いのですが…?

「70歳代〜80歳代の方々」ですら、 おっしゃつていますのです〜〜ョ! 【日本語…難し〜〜〜イ!】 ましてや、今の若者“心悩めるモノ”此 の方々の“ハ−ト”・ 【現代風の表現…エッセンス的なも の】が必要ではないでしょうか??
ーーーーーー

それでは、谷口雅宣総裁の、ブロクの文章を読んだり、ご著書を読んだりして、病気が治ったり、運命が好転したりという奇跡が起こったということがあるのでしょうか。

まあ、こういうことが起こせるような霊的能力をお持ちなら、生長の家にとどまる必要などないと思うのですが、とどまる限り、やはり、第一のものを第一にしなければならないと思います。

創価学会が、日蓮聖人の御書をいまだに講義しているのは偉いなあと思っているのですが、
http://www.sokanet.jp/kaiin/kyogaku/e-kogi/201209.html

谷口雅春先生のご文章をないがしろにしている、現在の生長の家は、こういう姿勢は見習うべきでしょう。

1280SAKURA:2012/09/27(木) 19:32:19 ID:jH5uEFzM
アクエリアン様 ヘ

こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1276>>1277の【SAKURA…】の投稿に関しまして〜〜〜
昨日>>1275>>1278>>1279の「アクエリアン様…」の“投稿のお返事”を頂きました事に、
感謝申し上げます。

今“パソコン”を、オ−プンましたので…もう少し致しまして、
【 ロ−マ字のSAKURA 】の感じました事を、投稿させて頂きま〜〜〜す…。
頼りない〜〜“お返事”かもしれませんが???

❤〜 尚!昨日の【ジョンレノン??】ではありませんでしたが〜〜〜><
素敵な〜素敵な〜「イマ―ジン〜♫〜」のプレゼント………
ありがとうございます…。
余りにも?素敵な【ボディ−……マドンナ】ですから“鏡…”とにらめっこ><
私は?と言いますと【迫力満点??】かしら〜〜〜ンと、
知人が〜〜何時も〜〜“痩せると〜”>< 今回も【Tub…】を紹介しますと?
『痩せると〜❤似てる〜❤』との…“メッセ−ジ”頂き?落ち込み気分【SAKURA】で〜〜〜す。

いまから私の【ダイエット…物語???】
当に〜〜〜「心の法則…… イメ―ジ・トレ−ニング」にて、
積極的なる思考・精神力よりも……「セルフ・イメ―ジ…」しっかりと……
今回〜❤〜触発〜❤〜 させられましたかしら〜〜〜ン  ウフフ
                              
再合掌

PS:
それでは?後程…“投稿”させて頂きま〜〜〜す…。

1281SAKURA:2012/09/27(木) 22:30:37 ID:jH5uEFzM
アクエリアン様 ヘ

こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1276>>1277の【SAKURA…】の投稿に関しまして〜〜〜
昨日>>1275>>1278>>1279の「アクエリアン様…」の“投稿のお返事”を頂きました事に、
感謝申し上げます。(遅くなりまして…ごめんなさい。)

■  歴史家の視角    イギリスの歴史家トインビ−
>まず歴 史ということによって何を意味するか、という ことを問うべきであったのである。
やはり個人 的経験から自分一個の意見を述べるにすぎない が、筆者は、歴史とは、誠実に神を
追い求める 魂の活動に於いて自己を顕示する神の姿−−それはおぼろげで、部分的なものでは
あるが、そ の限りに於いて紛れもなく真実の神の姿−−を 見ることであると答えたい。
「神を見た者はまだひとりもいない(「ヨハネによる福音書」) 」し、われわれの見るどんなに
明瞭な姿も神の 「断片的な光」にほかならないからにして、職 業の数だけ異なった視角があり、
歴史家の視角は、異なった才能と異なった経験をもつ魂が、「想像を絶して巨大なみわざ
(ゲ−テ「ファウ スト」)」の異なった断片を通して見られる神の異なった部分的な姿を捉える、
多くの異なった視角の一つにすぎない。< (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜以前……アクエリアン様が紹介して頂きました書籍…
【 コリン・ウイルソン…その人と思想の全体像 】その中でも…【第6章 オカルト】を…
教えて頂きました…。その時から「神?…霊感?…霊界?…」
この【関係…】が??私の“興味…”を、そそる事となりました。かと〜〜〜
これに関しましては、特に「イギリス…」歴史上に於きましては…信じられな〜〜〜イ!><
本当に、目を見張るものが在りますのでしょうかと???【勉強中…霊界通信…】

■>人間の経験では六つの次元を 示す枠のなかで進行する、神の創造活動のヴィ ジョンを
与えることである。歴史的視角は、物 理的宇宙が”時間・空間”の四次元の枠のなかで遠心的に動き、
地上の生命が"生命・時間 ・空間" の五次元の枠のなかで進化的に動き、 さらに
精神を賦与されて第六の次元に高められた人間の魂が、その精神的自由を宿命的に行使して、
創造者に向かって、或いは創造者から離れて動いてゆくありさまを示す。<一部抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜「神…バイブル?…そうしますと…」…最終的に【真理】に至りますでしょうか???

但し「霊の世界…」地上生活にての体験が、死後の世界に於きまして反省なる課題として与えられ、
その後、ますますと自分の成長を促進させる事を【指導霊・高級霊の導き…】によりまして…
その「魂の向上」へと…いくのでしょう〜〜〜かと!思います…。
■ ■ その事を可能にするのが【愛〜❤】でしょうかと…【魂 の 向 上 へ 繋 が る】

これは「別のボ−ド」にて■「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2
【SAKURA投稿…ジュリアの霊界通信】から【愛…絶対の愛】という事が 、理解出来ました。が?

■この事は…「生長の家…」の教義の一つ…【神 は 愛 な り】……
本当に、そうなのです〜〜〜ョネ!そして…

■>天文学者の視角、物理学者の視角、数学者 の視角、詩人の視角、神秘家の視角、
預言者の 視角、聖職者の視角、行政官の視角、法律家の 視角、軍人の視角、船員の視角、
漁夫の視角、 猟師の視角、羊飼いの視角、農夫の視角、職人 の視角、技術者の視角、
医師の視角がある<( アクエリアン様の投稿…一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜その「霊界の世界」にて…
出会った霊魂からの色々な体験(これが…多々なる「視角…」となるのでしょうか)を、
折りにふれる事から、お互いに【精神向上の過程】により、まず“栄養成分”として…
お互いに「協力関係…」になりまして、更なる「次の世界…」へ行くのでしょう〜〜〜かと?

こうしていきますと……「秘 密…?」ウフフ
❤〜〜【永遠の魂〜〜〜生命は永遠〜〜〜】という事になりますでしょうか???
                                 再合掌

PS:時間の合間にて、『続き投稿』を、させて頂きますので〜〜〜

1282菊池風磨:2012/09/28(金) 08:42:07 ID:SYyxbZaw
[※ これを全部読んだら願いが叶います。祈ってください。

菊池風磨の境界性人格障害は心の余裕が無くキレやすい。激しい怒りの感情をコントロール出来ない。物事を勝ち・負け でしか考えられない両極端思考。見捨てられる事に不安を感じている・自己否定されると自己防衛の為に相手の評価を下げる。フられるとストーカーになる。常に精神状態が不安定・情緒不安定。変な人・性格が悪い人と思われる。気が付くと周りから人が居なくなる。周りの人を振りまわす。嫌われたと思うともっと嫌われる様な事をする。会話が成立しない。コミュニケーションが下手。落ち着きが無い。気分によって態度がコロコロ変わる。フられるとリストカットをして気を引こうとする。アダルトチルドレン。トラブルになりやすい。自己中心的。自殺率が高い。繊細で傷付きやすい。幼少期に虐待されていた。人の意見を真に受けやすい。人との意見の違いに怒りを感じる。感情のコントロールが出来ない。などの症状が有ります。

この文章をコピーして2ちゃんねるの掲示板に10回貼り付けないと願いと逆の事が起こります。 ]

1283菊池風子:2012/09/28(金) 09:48:11 ID:???
>>1282
ここの掲示板に登場してはるお人、そんなんばっかしや・・・・・・・

1284アクエリアン:2012/09/28(金) 18:32:05 ID:3vWBqT4M
SAKURA様

コリンウィルソンのオカルトを勉強されているとのこと、私もうれしいです。

それと、いま、何かとさわがれているマドンナの歌のコメントをいただき、ありがとうございます。

マドンナの活動は、世界に影響を与えていますね。

カバリストとしてのマドンナは私には魅力的な存在です。これからも注目していきたいです。

コリンウィルソンのオカルトの思い出を、大瀧啓裕という人が書いておられます。
その一部をここに紹介させてもらいます。

ーーーーーー

コリンウィルソンという作家は、著書でさまざまな書物を紹介するのが魅力のひとつになっている。「オカルト」の場合は椀飯振舞きわまった感がするほどで、X機能にからめて西洋神秘思想を歴史的にたどった内容ともあわせて、七十年代のオカルトブームの原動力であったことはいまさら申すまでもなく、その意味でひとつの時代を象徴する書物といえよう。

小学生最後の年にまったく偶然からマエストロ澁澤を発見して以来、ぼそぼそとオカルティズムの世界を探っていた私にしてみれば、コリンウィルソンが「オカルト」で扱う万巻の書物は干天の慈雨に等しく、干魃にあえぐ大地から驟雨を呑み尽くすように、注文しては読みふけるという熱い日々のつづいたことが、いまでもあざやかに思いだされる。

ーーーーーー

私も似たような経験があるので、なるほどそうだったなあと、
共感をもって読みました。

西洋神秘思想の歴史を学ぶのに、これほど面白い本はほかにはないのではないか、そんな思いにさせてくれる本ですね。

コリンウィルソンの代表作とも云える本だと思います。

この本とは、これからも一生付き合っていくことになりそうです。

1285SAKURA:2012/09/28(金) 23:55:55 ID:jH5uEFzM
アクエリアン 様 ヘ

こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>1284の“アクエリアン様…投稿”から〜♫〜
>>1281の【SAKURA…】の投稿に関しまして〜〜〜“お返事”ありがとうございます…。
(大変遅くなりまして…ごめんなさい。)

❤〜 【コリンウィルソン…その人と思想の全体像】この中のオカルト……
実は?今日の“ネット・ニュ−ス”にて……“オモシロイ”事が、目に留まり?御存じでしょうか?

■【ハリ−・ポッタ−シリ−ズ】…イギリスの女性作家?の事ですが〜〜〜♫
この中での、【スト―リ!】なのですが… 考え込んでしまいました。…が?
「アクエリアン様」の紹介して頂きました書物から?更に“連想ゲ−ム”を致しますと??
今、振り返り、思いますと……><【海外の映画…】
日本で言います“オカルト=恐怖・怪奇”と言いますよりも、その根底には、
【霊の世界…哲学論…】が、あるモノと【再発見…】です…。

■こうなりますと【生命は永遠〜〜私どもは霊〜〜従いまして〜〜“永遠の旅”が始まる!】かと?

それを映像化します時に、多少の“インパクト”が……必要?で、あの様な形となったのでしょうか?
それにて、今までの【オカルト映画…海外版】の見方が〜〜その捉え方が、全て…
“一変”してしまいましたのです…。一番!恐怖?あの「エクソシスト…」で〜〜〜すが><

ここで「雅春先生」も「生命の実相…永遠なる生命」この事は「雅宣現総裁先生」も同様に……

例えば…椅子が飛揚するとか?人が消えるとか?この事は【霊界通信…】にての参考として
でしょうか?海外の場合は、多々なる【事実・実験…】に、よりまして…かと???
今!まだ【勉強中…】ですが?
そして、この「霊の世界」にての、【魂の向上…永遠なる生命…】に向けては、果たして?何が?
必要かと??考えていますと……勿論「絶対なる愛」と言えますかと??
これは「人格…」から生じますもので…では具体的には???
更に【心…意識】この関係が【心の法則…】に至るのでは・・・その様に思います。…が?

■この【心の法則…】に関しましては、
「人生は心で支配せよ…雅春先生著」更には、「心でつくる世界…雅宣先生」にて、
共通なるモノを、私どもに導いて下さっている事に、新たに【感謝…】申し上げる次第なのです。
                               再合掌

PS: 参考まで??如何でしょうか??
■「ハリ−・ポッタ−」の作者J・K・ロ−リング…関しまして…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000024-it_ebook-sci
そして、素敵な【書籍…紹介】に、「アクエリアン様」に、感謝申し上げます…。

1286SAKURA:2012/09/28(金) 23:57:42 ID:jH5uEFzM
アクエリアン 様 ヘ

こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1281>>1285の【SAKURA…】の投稿に関しまして〜〜〜続きなのですが?

■> 西洋神秘思想の歴史を学ぶのに、これほど面白い本はほかにはないのではないか、
そんな思いにさせてくれる本ですね。<  (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

この事は…本当にそうです〜〜〜〜ネ!
私も人生に於きまして【長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ!お付き合いの“書籍”】になりそうです。
ありがとうございます…。

■ 余談ですが…【カバリスト…】タロット〜〜〜?
私も、よく致しま〜〜〜す。意外と“当たる確率…???%”なのです。
                                 再合掌

1287アクエリアン:2012/09/29(土) 09:40:11 ID:dWADrjxM
SAKURA様

紹介していただいた、

「The Casual Vacancy ソーシャル読書会」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000024-it_ebook-sci

このオンラインでの読書会、なかなか面白い企画ですね。

この web誌友会と似ていますね。

今後、このような企画が増えてくるように思います。

この読書会を企画している、
フライングラインという会社の理念を転載させてもらいます。
なかなか力強い文章です。
確かに、本には、その人の人生を変えてしまう偉大なる力があります。

http://www.flyingline.co.jp/s/mission/

Mission
Boost the Book Power

本には力がある。

それは、人を行動へと駆り立てる智恵や勇気で あり、楽しみや安らぎを与えるエンターテイメ ントであり、作り手が込めたものだ。

本の力は人に触れられて初めて解放される。

書店で、図書館で、友人に薦められて。

しかし、本に本来の力を発揮させるのは結構難 しい。

全ての本が全ての書店に並ぶ訳ではない。図書 館も然り。

まずは本の存在を知ってもらう必要がある。

その本を必要としている人に情報を伝える。

情報さえ手に入れば、流通の発達した現在、そ れを手に入れることは比較的容易だ。

私たちの使命は、本の情報を必要としている人 に伝え、その力を解放し加速することだ。

時代とともにメディアは変遷していく。

岩壁、木簡、パピルス、羊皮、紙、デジタル、 本の形は変わっても、そこに込められる力は変 わらない。

いや、可能性を増してさらに加速していく。

私たちのもう一つの使命は、その先頭に立っ て、新たな本の可能性を追及することだ。

1288a hope:2012/10/01(月) 11:26:17 ID:r8H4x9xE

<第7回WEB誌友会予告>

≪日時≫10月12日(第2金曜日)21:30より
    10月14日(第2日曜日)23:30まで
≪テキスト≫『生命の實相』第1巻「實相篇 光明の真理<上>」の残り全部、P167〜P219
≪内容≫ 第6章「愛と真理によって更生せよ」・第7章「『生長の家』の超生理学」


みなさま、おはようございます。
みなさまの所は、昨晩の台風は大丈夫でしたか?

10月に入りましたので、ここで一度、復興Gさまが、先月貼ってくださった、
web誌友会の予告を再度貼らせていただきます。

昨晩、今回の内容である第6章「愛と真理によって更生せよ」を久しぶりに読み返したのですが、感動の連続でした。
生長の家の愛である、赦す愛、自他一体の自覚なんかが詳しく説明されています。

p183「無知無明」のところに、有名な釈迦の教えである『知らずに犯した罪、と知って犯した罪』のお話が紹介されていて、

『つまり「真理を知らぬ」ということは、あらゆる罪の源になる大きな罪(包み)であって、
この大きな「包み」に包まれて、真理の光線が心の中に入り込まないから、
その暗闇の中でいりいりとありもせぬ怪物が心の迷いではびこる
―――この怪物の中に、病気とか、不幸とか、不和とか、家庭くとか、
生活難などといういろいろの一つ目小僧や、三つ目小僧や、大入道がいるのであります。・・・・・』

とように解説されています。

つまり、わたしたちは、聖典「生命の實相」をちゃんとお勉強して真理を知れば、
真理の光線が心の中に差し込んで、あらゆる人生苦から解放されるのですよね!

生長の家の問題にしても同じなのではないかと思いました。
聖典「生命の實相」にすべての答えが書いてありますものね。
わたしたち一人一人が、その真理を魂で理解して、いかに実践していくのかが大切なように感じました。

それでは、わたしの愛する「生長の家」のみなさま、今日も素晴らしい一日をお過ごしください!

1289a hope:2012/10/01(月) 11:33:45 ID:r8H4x9xE
>>1288 訂正
下から11行目

その暗闇の中でいりいりとありもせぬ怪物が
  ↓
その暗闇の中でいろいろとありもせぬ怪物が

失礼しました。a hope は今日は遅番です。
それでは、みなさま行ってきま〜〜す!!

1291SAKURA:2012/10/01(月) 16:36:27 ID:m1q2iwKA
アクエリアン様 ヘ
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1287“アクエリアン様の投稿”から〜♫〜

■フライングラインという会社の理念を転載させてもらいます
>まずは本の存在を知ってもらう必要がある。その本を必要としている人に情報を伝える。
情報さえ手に入れば、流通の発達した現在、そ れを手に入れることは比較的容易だ。
私たちの使命は、本の情報を必要としている人 に伝え、その力を解放し加速することだ。
時代とともにメディアは変遷していく。岩壁、木簡、パピルス、羊皮、紙、デジタル、 本の形は
変わっても、そこに込められる力は変 わらない。いや、可能性を増してさらに加速していく。
私たちのもう一つの使命は、その先頭に立っ て、新たな本の可能性を追及することだ。<(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

とても素敵な“理念…の言葉”ありがとうございます…。(遅くなりまして…)
この中で……
❤〜>【時 代 と と も に メ デ ィ ア は 変 遷 し て  い く。!!】
岩壁、木簡、パピルス、羊皮、紙、デジタル、 本の形は変わっても、
そこに込められた力は変わらない。……云々……<

此処の言葉は特に…現在の【生長の家…】の状況を、如実に現しているのでしょうかとも?思います。
ですから、逆に言いますと【時代とともに「生長の家…」も?体制・方針・組織…etc】 考え直す
分岐点でしょうか??
そして、【そこに込められる力は変わらない。】この事は…そうです〜〜〜ョネ!
【教義…つまり真理】は普遍という事でしょう〜〜〜か?
但し…【メディア=表現手段の相違…】がありましょうとも???かしら〜〜〜ン

今この国!日本は「21世紀になりまして…ソ−シャル・メディアヘの関心はますます、増加の
一方ですが、但し使い方によっては?その影響力が…多大な面もありますでしょうか?
特に“ネット”での“言葉の暴言…”とかは??ある面は、表現力の難しさを、感じます。…が?
ある面は、その認識を踏まえましての【伝道…】が必要でしょうか?

最後に【オンライン読書会…】私は??【原書…】も可能ということは、世界の距離感が、
身近に感じさせられますでしょうか??私の場合は…【日 本 語】専門?で〜〜〜す。(微笑)
「アクエリアン様」は、語学力が〜〜〜すごいですもの???
                                再合掌
PS:
余談ですが…【乱立??投稿??】お好きな様です〜〜〜ネ!
【超〜〜〜マジメ派】なのです。…?【ローマ字のSAKURA】 なのですが〜〜〜後程 ???
“オモシロイ”モノを??発見しましたので…(微笑)

1292SAKURA:2012/10/01(月) 16:41:35 ID:m1q2iwKA
トキ様 へ
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■あわてて“投稿”してしまいましたので…ネーミング【SAKURA…(大文字)】でした。
>>1290をデリートお願い致します…。

お忙しい処を、何卒よろしくお願い致します…。    再合掌

1293さくら:2012/10/01(月) 20:26:07 ID:X6nuajHI
本流掲示板>1883

復興G様

合掌ありがとうございます。

復興G様、お言葉を頂き、ありがとうございます。

わたしはいま…復興G様には、申し訳ない気持ちを感じています。
…それは、わたしの想いの中でですので、うまくお伝えできませんが…。

復興G様は、ここにいる信徒に、web誌友会などを通して、学びの機会を常に、公平に、与えて下さいました。
心をこめた言葉が届かないとき、胸がいたいことはなかっただろうか…そのような想いもあります。

申し訳ありませんでした…。

わたしはただ、生長の家で無条件で救われました。
それは、ほんとうに、無条件で、救われていました。
…どんなに、間違えて、どんなに迷っていても、とにかく、どこまでも、許されていました、
…いまは言葉が他に見つからないのですが…。


先日、何気なく歩いている時、大調和の神示が口をついてでて、…その内容には改めて驚くような気持ちがしました。
いつも読んでいるのに、涙が出てきました。

復興G様、お言葉をありがとうございます。大切にします。

そして、申し訳ありませんでした。

感謝再拝。

1294復興G:2012/10/01(月) 20:35:25 ID:vWpLkCzM

>>1293 :さくら様。

合掌 ありがとうございます。
いたらぬ爺ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

感謝 合掌 拝

1295アクエリアン:2012/10/01(月) 20:49:13 ID:TH1ixxcI
SAKURA様

コメントありがとうございます。

そうですね、時代と共に、組織や伝え方は、変わったいかなければならないでしょうね。

おっしゃるように今が分岐点なのかもしれません。

語学力にかんしては、私は、まったくダメです。

今は、話すことよりも、書けることが求められていると思います。

韓国に、スマホなどの分野で、後塵を拝しているのは、英語力も大きな原因ではないのかと思うときもあります。

これから、ますます英語力があらゆる分野で、求められるのでは、ないか、と思います。

中国人のエリートの英語力はすごいものです。

国際政治 で、負けているのは、やはり、英語力の差にあるように思います。

1296goro:2012/10/01(月) 21:00:04 ID:Cc8Z7oOY
英語力があっても、日本人として、日本の国柄・文化・歴史などを
話せないと結局相手にされなくなります。

日本の歴史的で特筆されるべきは万世一系の天皇を頂き、
2700年の間ただの一回も国体が変わらなかったことですね。
そういう意味で世界最古の国なのですが、現在の学校教育で
この様なことが教えられていないのは誠に残念なことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板