したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「部室」板/2

1900 志恩:2012/06/12(火) 18:39:15 ID:.QY5jUA6
うのはな様

介護の話は,もう終わりにした方が、いいと思いますが、

それでも、
うのはな様が、まだ「吸引」にこだわっておられるので、
「吸引」についての法改正は、いつ行われたか、一応、調べてみましたよ。

なぜかというと、
「吸引」(のどに痰がからむと、呼吸困難になるので、からんだ痰を吸引器で、吸引する行為)は、
私が親戚の奥さんの介護の助けに行ってる頃は、
家族も、在宅介護ヘルパーの人も、「吸引」は、やると違法になっていましたので、出来ませんでした。やれるのは、看護婦さんのみでした。

ですから、私が、病院で付き添っている時に、(私は親戚ですが、家族として行ってましたが)奥さんが、痰がからむと、
いちいち急いで看護婦さんを呼んで、看護婦さんに痰を吸引してもらわなければならなかったからです。

「吸引」を調べてみますと、在宅介護で、かなりの重度の人や、重い障害者を家族が介護している場合は、家族が医療機関で指導を受け、
家族でも、吸引ができることを知りました。

「吸引」についての法改正が、行われたのは、昨年の平成23年のようです。下に貼りました。

今迄は、看護士(看護婦のこと)は、やれましたが、介護福祉士や介護職員は、「吸引」をやると違法になっていたのが、
昨年の法改正ににより、介護福祉士でも介護職員でも、「吸引」がやれるようになったという、法改正です。

ただし、何かの施設に勤務している方は、指導を受けて、やれていたようです。

http://www.nursing-plaza.com/interview/details/104_1.html


うのはな様、今回は、
もう、ほんとうに、介護関係の話は、これで、終わりにしましょうよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板