したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2

1207閲覧者A:2013/08/02(金) 00:07:29 ID:???
稲荷神社で神官をしている友人から聞きました。
稲荷神社は、生命が鳴り(成り)響くの生成(いなり)ですから、商売繁盛や五穀豊穣など、日本人には身近な存在なのですよね。
よく、道路際に、古くなった稲荷さんの小さい祠を見かける事がありますが、これはお百姓などされていた先人が、身近に稲荷さんをお祀りし、祈りを捧げていたのかも知れませんね。
そう考えると、宇治に末一稲荷神社があるのも、教勢発展の祈願のためだけではない気がしますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板