[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・信仰/体験板/2
1175
:
ユタカ
:2013/07/21(日) 09:07:43 ID:R1D4Jmeg
其の森の維持費は、主に多くは東京第1、2教区 大阪 福岡などをはじめ全国の大都会で生活している人々の 浄財 で 森が維持されているんだから、
そもそものその森の生活は自活でなく、大都会からの依存生活でしょ、その場でいかにCO2を排出してなくても・・・
足元が・・・・・・ 大都会からの依存生活でしょ・・・・ 維持費も職員の給料も・・・そこで生産しているわけではないから、『森の生活者』最初から森の生活者など、贅沢というだけで、期待など何も無い。 というのが本音。
立正佼成会など多団体が続々森に入ってきたら、森林破壊になるのと違いますか? 私には良く分かりません、生長の家の森のモデル生活っていうのが・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板