したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

組織 板

1054神の子さん:2012/08/30(木) 17:43:26 ID:t7uNALzY
>>1053
SAKURA氏
そんな下らない理由で二重投稿する事を正当化は許されません。
またここは2ちゃんねるとは違います。お勉強してから投稿しましょう。

また文中『私ども』とあるからには、あなた方はグループなのですか?

またそれなら、それは何が目的であるのか?そろそろお答えなさい。

察するに生長の家らしくない投稿を繰り返すあなた方は何処かのグループの妨害者でしょうか?

1055志恩:2012/08/31(金) 19:31:14 ID:.QY5jUA6
>>1053: SAKURA様

私は、以前より、
トキ様の追っかけでは、ありますが、 ここのスポンサーでは、ありません。

ご安心くださいませ。

1056トキ:2012/08/31(金) 20:04:41 ID:eQt4emTo
 例えば、自分の投稿がずっと後ろの方になった場合、短い説明と追補をするなどの
方法はどうでしょうか?

1057神の子さん:2012/08/31(金) 20:09:06 ID:.2PglC7U
>>1053
SAKURAさん、
いい加減に
【拝読】の使い方を覚えてくだい!!!!!

1058goro:2012/08/31(金) 20:26:16 ID:Cc8Z7oOY
二重投稿や、短い説明と追補などを許せばどうなるか想像できます。

掲示板としての本来の目的から大きく
逸脱して、今までよりもさらに混乱することは
火を見るより明らかで、結末は掲示板の崩壊です。

トキ管理人殿
ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】さん専用の板を作ることをお奨めします。
これ以上ごちゃごちゃさせないでs下さい。

※みずからの文章を他の人に「拝読」しなさいと?
 そんな偉そうな事言われる筋合いはありません。

1059トキ:2012/08/31(金) 21:06:51 ID:eQt4emTo
SAKURA様

 確かに、この掲示板の場合、「掲示板」の状態では、見られる範囲は限定されますが、
「最新50」にしたら、早い時期の投稿も見られるから、大丈夫だと思いますよ。特に
定期閲覧者様は、その辺のコツはご存知だと思います。

1060トキ:2012/08/31(金) 21:12:35 ID:eQt4emTo
>>1058

goro様

 ご愛念、ありがとうございました。行き届かず、すみません。

1061うのはな:2012/08/31(金) 21:51:08 ID:4rq1UWDw

>goro様

 ご愛念、ありがとうございました。行き届かず、すみません。<


うふふふ(笑)これって、goro様の要望の回答にはなってないと思いますよ。
定期閲覧者だからわかってますけどね(笑)

1062志恩:2012/08/31(金) 22:27:15 ID:.QY5jUA6
SAKURA様

女子板>>1767で、
SAKURA様は、
>>私の東京在住の知人関係者は、大変申し訳ありませんが〜〜〜
 勿論1此処FUKの方々でも、「分派の方々…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」…etc」に対しまして、

■【も〜〜〜う!関わりたくない…!悪口が多い…!】
■あちらで活躍させて、此方にまで、鑑賞ない〜〜〜ワ!】
上記の様な”声”ですが…<<

と,書き込まれておられますが、これは、事実なんですか?

FUKの生長の家の幹部の
方達は、この生長の家が大変なことになっている、事の次第を理解したり、認識したり,把握することができないレベルの方々が、そろっていると、
貴女は、宣言されているのです。

先日、山本富士子様が、貴女と貴女の友人に、面識があると、コメントされてましたが、
前から書かれていた山本様のコメントと,貴女コメントとの、相違を私は、感じております。

FUK,幹部の方々は、一部の人は別としまして、あとの人は、表向きにおっしゃっている言葉と、本音で思っておられる言葉と、違うかもしれないと、
私は,思うのですが、私の間違いでしょうか?

私は、貴女の書き込みを読む限り
貴女のお住まいのFUKの方々は、まるで、本流を批判しいてばかりいる貴女のようなお考えの方々ばかりだといわんばかりに聞こえます。

FUKは,
雅宣総裁の擁護派ぞろいなのでしょうか? ちゃんと、お答え下さい。

でもあれですね、FUKの
幹部の方々は、SAKURAさんは、だれだか判ったとしますと、貴女のご機嫌を損ねる事は、つまり、貴女に忠告することは、
すごく出来にくくなりましたね。ちょっとでも、貴女は、気にいらないことを言われると,貴女はすぐに「障害者いじめ」だというし、
「中途障害者クラブ」へ訴えてやると言って、大騒ぎする人間だという事も、幹部の皆様は,判られたわけですから。

1063SAKURA:2012/09/01(土) 02:18:40 ID:KIb1uXbE
トキ様 へ
こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

昨日は、夕方より“パ−トナ−”の実家に行くようになりまして、夜中に…“パソコン”を、
只今!!やっと〜〜〜!!、開きましたら〜〜〜
お忙しい中での“お返事”ありがとうございます…。

>>1056>>1059>>投稿(トキ様の投稿されました文章…)より、
■>例えば、自分の投稿がずっと後ろの方になった場合、短い説明と追補をするなどの
方法はどうでしょうか?<   (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

「トキ様」のおっしゃるように、こちらもその様に、していきます…。
改めまして、感謝申し上げます…。(お返事が遅くなりまして申し訳ありません…。)
                                    再合掌

PS:
≪最新50≫の活用法…アドバイスありがとうございました…。その様な“使用方”
しておりませんでした…。m(..)m

1064うのはな:2012/09/01(土) 14:06:57 ID:Z.EtH8v.
606 :トップがおかしいと・・・・・・・・?:2012/07/20(金) 10:58:43 ID:???
某掲示板は非難する人があるが、下記のように的を射た説も多いのだ。

大論争より

>>:名無しさん 投稿日: 2012/07/20(金) 09:36:20

「大自然賛歌」

読んでみても、「そうだ」という気持ちになれない。
中略

『闘争から平和生まれるとの妄想より醒めよ。
悪から善生じるとの迷いを去れ。』

誰がこのようなことを思うのだろう。

悪から善生じるなどと思って生きている人は何処にもいないだろう。
中略

『”自然即我”
”我即自然”の実相に眼開かず。』

”自然即我”のどという言葉が有るのですか?

”自然に対する四無量心”などという言葉は普通の言い方とは思えない。
中略

1065うのはな:2012/09/01(土) 14:18:15 ID:Z.EtH8v.
615 :無免許うのはなに不快感:

2012/07/21(土) 04:42:36 ID:4sY3hvWs 激甚災害に指定します


それでうのはな島へ行ったら、訊けに占領されました。

 訊け氏にも落雷が直撃したらいいと書くと、トキさんから、人を呪うのはよくありませんよ
 私はうのはなさんの幸福を祈ります、、と書かれていましたが、、、

 それからトキさんはケガをしたそうです(笑)

1066志恩:2012/09/01(土) 14:49:53 ID:.QY5jUA6
そう、
トキ様は、小指が痛いのです。

1067うのはな:2012/09/01(土) 15:06:50 ID:3jb./WYM
>>1066

 あなたが噛んだ、、、小指が痛い、、、という歌謡曲がありましたね。
 トキさん、原宿教団の行事の帰りに、美女にでも噛まれたんですか?

 もうやめましょう、こんな話は、、、、

1068トキ:2012/09/07(金) 19:24:52 ID:aSV5c/8g
 大自然讃歌などの「新経本」については、教団側と本流復活派はもちろん、信徒の間でも議論があります。
そこで、議論の参考になるように、「新経本は素晴らしい」という”バーチャル援護派 初音トキ”と、「新経本
は間違っている」という”バーチャル批判派 初音ケンシロウ”の「仮想教団側」と「仮想本流復活派」に登場し
てもらい、それぞれ自分の意見を述べてもらう事にします。

 なお、これらは、「もし、教団側や本流復活派が討論をしたら、こんな事を言うだろうな」という想像のもと
に書いたもので、実際の筆者であるトキの考えではありません。その点はご了解下さい。

1069バーチャル援護派 初音トキ:2012/09/07(金) 19:26:27 ID:aSV5c/8g
 では、先ず、教団側、総裁援護派の代表として「初音トキ」さんに登場してもらいます。
なお、これは、仮想意見であり、トキの意見ではありません。ご注意下さい。

----------------------------------------------------------------------------------------

 大自然讃歌は、正当な谷口雅春先生の後継者である谷口雅宣先生が広大な理想のもとに書かれた優れた
「経本」であります。自然破壊、生命倫理の危機に際して、谷口雅宣先生が、ご多忙の中、天啓を得て
書かれた優れたお経なのです。

 甘露の法雨は、確かに偉大なお経ですが、発表以来、80年を経過し、現代から見たら、時代に合わない
部分が出てきました。例えば、デジカメ全盛の現代に「印画液」という表現をしても、若い人は理解できな
いでしょう。特に、現代では、環境破壊や世界平和、生命倫理という問題が重大な課題になっています。
 こういう側面に光を当て、21世紀の人類がよりよく生きられるように谷口雅宣先生がお説き下さったの
が、この「新経本」なのです。内容をご覧になられたら分かる様に、現代的な課題である、自然と人間との
調和に力点を置いて説かれています。
 生長の家の方ならご存知の通り、「天使の言葉」が先祖供養に、「続々甘露の法雨」が病気に悩む人に、と
テーマを決めた聖経でありますが、大自然讃歌は、人間と自然との調和をテーマにしたお経なのです。

 現代の科学の進歩により、人間の生活は確かに便利になりました。しかし、先日の福島の原子力発電の事故を
見ても分かる様に、あまりも科学偏重に傾いた社会は、人間にとっても、自然にとっても、恐ろしい社会なの
です。遺伝子操作など、私達が知らないところで、人間が目先の生活の利便のために、生態系そのものを破壊
しようとしています。これは、「やってはいけない事」なのです。が、この発端を考えると、人間さえよけれ
ば良い、という発想が基本になっている事がわかります。だとしたら、我々は、この”人間至上主義”から考える
必要があるのです。

 このたび、この「新経本」を発表したのは、この文を日々となえる事により、人間が自然の一部であり、
自分達の分をわきまえる姿勢が必要である、という反省の気持ちと謙虚な姿勢を養う姿勢を一人でも多くの
人に持って欲しい、という谷口雅宣先生の優しいお気持ちが基本になっているのです。

 ですから、あくまでも根本は甘露の法雨であり、この「新経本」は、現代という視線で谷口雅宣先生が
保管する意図で作られた、という点は忘れてはいけません。

 特に、信徒の中には、この新経本が、従来の聖経にとって代わる存在になるのではないか、と誤解して
心配している人がいます。この点は、谷口雅宣先生が「聖経にとって代わるものではない」と言われ、かつ
「聖経を補強するもの」であるとご指導をされています。分派の人達が、「聖経にとって代わるもの」と
悪宣伝をしていますが、これは事実無根ですから、気をつけて下さい。

 また、先日の盂蘭盆供養大祭で、たまたま雨が急に降った事を捕らえて、一部の心ない人達が、この「新経本」
を批判しています。偶然とはいえ、宇治で災害が起こったのは残念ですが、災害は、いろいろな人の念の反映で
あります。ですから、「新経本」と無関係である事は明らかであります。また、一部には、霊感でこの「新経本」
にたたりがある、等と心ない噂を流す人もいますが、この手の「電波話」は根拠もない無責任な内容が多いです
から、まともに対応をしないようにして下さい。

 21世紀になり、これからの信仰は、科学や社会とも両立しうる内容でなければなりません。今でも、宗教を理由
に戦争や人権抑圧がなされている現状を見ると、宗教界も反省し、新しい時代に向けて、勇敢な一歩を踏み出す姿勢
が必要です。幸い、谷口雅宣先生は、高い理性と優れた倫理観を持たれた尊敬できる指導者です。このような優れた
指導者が言われる事に間違いがあるはずがありません。雑音を気にせずに、総裁がご指導をされる方向へ、手を携えて
進んで行きましょう。共に頑張りましょう。

1070バーチャル批判派 初音ケンシロウ:2012/09/07(金) 19:28:10 ID:aSV5c/8g
では 次に、本流復活派、総裁批判派の代表として「初音ケンシロウ」さんに登場してもらいます。
なお、これは、仮想意見であり、トキの意見ではありません。ご注意下さい。

---------------------------------------------------------------------------------

大自然讃歌や観世音菩薩讃歌は、生長の家総裁を僭称する谷口雅宣氏が裁判で追いつめられたので、
苦し紛れにでっち上げた「聖経」まがいの存在です。ご承知の通り、生長の家社会事業団の活躍により
聖典裁判では教団側の虚偽が次々と暴露され、教団側は著作権を失う事が確実になりました。本来なら
内容には変化がないのだから、光明思想社の聖経を使えば良いのです。それを、教団側は自分達の意地
や面子のために、新しい聖経をでっち上げ,信徒に使わせようとしているのです。こういう経過で出来た
お経が有り難いか、普通に考えたら分かる話です。

 次に、この「新経本」なるものを書いた谷口雅宣氏の人間性を考えてみましょう。若い頃の話は武士
の情けで省略するとしても、副総裁就任後、自分の親族を含めて邪魔者を次々と追放し、挙げ句に自分
の義兄に奥単位の公金で8年間も裁判をしていたのは周知の事実です。地震があれば部下を見捨てて逃
げ出すし、普段から我が侭で自分勝手という評判です。こんな人が立派な事を言っても、信用できな
です。

 さらには、肝心の内容を見ましょう。谷口雅春先生の説かれた教えは,実相一元の光り輝く世界でし
た。が、この「新経本」の中味は、人間が自然を搾取した、という類いの二元論の世界です。自分が
趣味で読むのなら別ですが、こんな内容を仏前で唱えて良い事が起こるはずがありません。
 それでも、この「新経本」を弁護する人がいますが、では、この「新経本」を読んで、病気が治った
とか、天気が良くなった、とか奇跡の一つも出ているか、言って下さい。ありません。それどころか
九州の道場では、この「新経本」を読んでいた本部講師が精神に異常を起こした、と言います。生長の家
宇治別本山での盂蘭盆供養大祭の前後に大惨事が宇治に起こったのは皆様もご存知の通りです。式典の
時だけ、当然、暴風雨が起こり、雷が落ちる、という事は、偶然ではあり得ません。これは、このよう
な「新経本」をでっち上げて、信徒を惑わし、諸霊を侮辱する姿勢をとる教団上層部への厳重な警告
でもあります。
 これらは、「新経本」が、小は個人を不幸にし、大は国家を災難に陥れる存在である事を証明するもので
あります。これほどの不幸が続出する「新経本」を仏前で読むのは、谷口雅春先生や皆様のご先祖様に
失礼だと思いますから、信徒は絶対に読んではいけません。

 なお、この「新経本」を弁護する意見の中に、この「新経本」は、たいした内容ではないから、これで
霊的に何か影響がある、とは思えないというものがありました。一見、説得力があるように思えます。
 あの宇治の大惨事を見たらこの意見が間違いであるのは明らかです。しかし、仮にこの意見が正しいと
しても、がんの患者さんに、ガンの薬だと言ってタダの水を売る事が犯罪であるように、霊的な効果を望む
信徒さんに、こんな役に立たないお経を売りつけるのも、一種の犯罪であると言えるでしょう。

 生長の家の信仰は、あくまでも谷口雅春先生が説かれたお悟りから出発しているのです。特に聖経は
谷口雅春先生が神様から啓示を受けて書かれたものであり、80年に渡り信徒から愛され、その功徳は
既に実証済みであります。これを「補完する」など、正気の沙汰ではありません。

 ただ、この「新経本」が出版されると、今までは素直に「総裁先生」へ「中心帰一」をしていた信徒
さん間でも、騙されていた事に気がついた人が増え、退会者が続出して「学ぶ会」などの本流復活派に
入会する人が急増しました。そういう点では、この「新経本」は、信徒さんや国家には貢献をしている
のは認めなければいけません。

 最後に、信徒の皆様は、正しい谷口雅春先生の教えに「中心帰一」しなければなりません。そのために
は、間違った教えを信徒に強要する谷口雅宣氏を退職に追い込み、正当な4代目の総裁を戴けるよに、
共に頑張ろうではありませんか。どうか、本流復活派への支持をお願いします。

1071トキ:2012/09/07(金) 19:33:28 ID:aSV5c/8g
  なお、以上の文章はあくまでも仮想意見であり、教団側、本流復活派の皆様の意見を性格に
述べたものではありません。この点もご注意下さい。

合掌 ありがとうございます

1072再掲:2012/09/09(日) 08:36:34 ID:???
>神の子さん:2012/09/09(日) 00:03:25 ID:???

総裁の真のお姿を確認しよう!

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=hikarinomi&amp;mode=res&amp;log=16

1074トキ:2012/09/22(土) 14:37:47 ID:wTbawR86
 管理人へ、某教区の方から以下の内容のメールが届きました。
読まれるとご分かりの通り、実に切実な内容です。

 諸般の事情で、ご本人の直接の投稿ではなく、トキが紹介します。

 管理人の判断で、教区名、性別、所属組織や役職などは伏せます。
表現については、管理人が勝手に、原文に相当手を入れています。
が、内容については、全く手を加えていません。

 文責はトキにあります。以上、宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 今、× × 教区は酷いことになっています。
教化部長が自分の思い通りになる人間だけ側においているらしいです。
今まで教区のために功績のあった古い講師や信徒さんたちを排斥しだしたようです。
事務局長を勝手に決めてお給料まで自分の思い通りに出そうとしたようですが
さすがにそれは周りからの強い反発をくらいあきらめました。
その人は今までの仕事を辞めて教化部に入ったもののたった一ヶ月で出てこられなくな
ったそうです。今、事務局長はナシ、部長が好きにやってる状態。
また、教化部の監査の役も、教化部長に「ハイ、ハイ」と言いなりになる白鳩の
オバちゃんを新任で任命しました。
今までの監査役の人は厳しく、おかしいものはおかしい!とはっきり言う方でしたから
教化部長も煙たかったのでしょう。無理矢理辞めさせられました。
 教化部長は自分の周りをイエスマンで固めました。

 ただ、相愛会の連合会長は多少骨のある人物で、本部に教化部長を変えるように
要望を出したらしいのですが、本部も人材の枯渇で無理、らしいですね。

 それからこれはちょっと問題ではないかと思うのですが、教区の白鳩会の副連合会長や総連長が支部に

「教化部の財政が厳しいので、寄付をするように。」

とかなりしつこくお願いしているらしいのです。
 おめでたい・・・・ではなく、素直な白鳩会のオバちゃまたちは
総裁先生に中心帰一、部長先生の言う通り。とばかりに
お金集めを始めています。
そのうち変な掛け軸(総裁の)でも売り始めたらどうしよう。(カルト?)
教化部のお金の流れが気になります。

おそらく本部も総裁も地方の教区でこのようなことが
行われていることは知らないんじゃないでしょうか。
それとなく掲示板で教えたほうが良いでしょうかね。
総裁も事実をちゃんと把握しといた方がいいでしょう。

(つづく)

1075うのはな:2012/09/22(土) 14:37:55 ID:LTmg.Jt2

 教区で働く人達って、けっこうヒマがあるもんなんですね。
 こんな気楽でおいしい職場をやめようとは思わないみたいですね。

 祈りの間でパソコン遊びをする人より、いい身分だと思います。

1076トキ:2012/09/22(土) 14:41:56 ID:wTbawR86
 以上が某教区の方から届いたメールの一部です。

 また、永年、信仰を続けて来た某教区の大幹部の講師の人が、組織内で谷口雅春先生を公然と賛美し、
谷口雅宣先生の悪口を公言し、学ぶ会の雑誌に投稿するなどで公然と総裁批判を展開しているのですが、
教化部長は、何故か、この人を処分できないので、みんな、不思議に思っているそうです。
 本人は、堂々と、退会するとまで言っているのですが、教化部長がビビってしまったのか、そのまま
の扱いだそうです。

 これは、トキの印象ですが、おそらく、その講師は教区でも人望のある人で、教区運営上、欠かせない
人物なのだと思います。本部からの印象を考えると、本当は、即座にクビにしたいのですが、それだと
教区の機能が停止するので、本部が気がついていない事を幸いにして、見て見ぬ振りをしているので
しょう。また、論争をしたら、教化部長が勝てないのかもしれません。

 とにかく、教区は、今、たいへんな状態にあるのは確かみたいです。

 本部が事態を正しく認識し、方針を転換される事を祈ります。

合掌 ありがとうございます

1077うのはな:2012/09/22(土) 15:55:50 ID:MXfo9tzo

しかし、机の上に足を投げ出す人が仕切る今の教団では、
部外者に祈りの間を私用許可する教区があったり、教区版でコントをする投稿者を
削除しない幹部などもいて、生長の家は無法地帯のごとく、いろいろな講師の移動が
可能になりそうな気配です。

 それまでつぶれていなかったら。

1078うのはな:2012/09/23(日) 16:45:19 ID:W0ECOzsA

 雅宣総裁こそ「和解」を拒否

 http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=2679

1079goro:2012/09/24(月) 00:28:47 ID:Cc8Z7oOY

 トキ様に質問です。

トキ様の言われる和解とは、「日本精神」を説かれる安倍晋三氏が
共産党と組んで政権を作るような感じでしょうか?

どのような政権になるのか教えてください。

八紘一宇の理想を掲げ、アジアの開放を掲げた日本を
当時のアジア各国の指導者はどのように観ていたのでしょうか?

教えてください。

日本は侵略国家であったと言われる雅宣先生と
断じて侵略国家ではなかったと信じる人々達との
和解はどのように成立するとお考えなのでしょうか?

教えてください。

トキ様の言われる「話し合い」とはどのような事なのでしょうか?

教えてください。

1080うのはな:2012/09/24(月) 00:30:50 ID:wEsUJlf6

 コウモリさん http://youtu.be/udhEirsJ2qo

1081トキ:2012/09/24(月) 10:23:50 ID:Cny51xIo
goro 様

 ご質問、ありがとうございました。

 現実的なプロセスについては不確定要素が多いです。また、和解派といわれる人達の間でも
意見は異なります。

 例えば、親鸞上人の教えをもとに発生した真宗は、桃山時代に分裂し、激しい対立が部内で
ありました。しかし、現在では、真宗連合会を設立し、相互の独立を認めつつ、協力体制にあ
ります。それをまねたら良い、という人もいます。

 また、本流復活派と言ってもいろいろな人がいます。教団側に全面的な対立姿勢を示す人も
いれば、総裁が反省したら、教団に復帰してもよい、という人もいます。こういう人は、総裁
が従来の発言を反省し、方針を変更するなら、教団に復帰するでしょう。

 さらには、現在、副総裁が決まっていません。この副総裁が誰になるかで、この紛争が沈静化
するか、激化するかは決まるでしょう。この点も和解についてのポイントになりそうです。

 私自身は、生長の家は、生長の家政治連合時代の前、吉田國太郎先生時代の体制に戻すのが
「落としどころ」になる、と思っています。その上で、政治運動や環境運動は、外郭団体や任意
団体にお願いする、という形なら、多くの人が納得するでしょう。理念としての愛国や平和は
説きますが、実践はあくまでも会員個人にまかせるべきです。

 法律上の和解は双方が譲歩して紛争を解決する事になります。もし、和解が具体的な議論とな
るならば、本流復活派はそうですが、教団側も大幅な譲歩は必要になると思います。

(つづく)

1082トキ:2012/09/24(月) 11:24:30 ID:Cny51xIo
 ここまで紛争が大きくなった以上、解決は簡単ではありません。また、話し合いと言っても、
論点はいくつもありますから、先ずは論点の整理と優先順位を決める必要があります。

 例えば、今後の教団の形態はどうあるべきか、というような大きな議論は時間をかけて話し合い
をすべき事ですから、優先順位は遅くなります。(決して、重大な議題ではない、という意味では
ありません。)

 反対に、現在、信徒にとって重大な関心事は、聖経や聖典です。現実に入手が困難な状態ですし、
困っている人は多いです。最高裁判所の判決が出るのが迫っているのですから、この件は早く話し合い
を始めるべきでしょう。

 今、一連の紛争で憂慮すべきは、生長の家という組織だけではなく、生長の家という信仰そのもの
に疑問を感じる人が出て来た事です。これは、本流復活派にとっても、教団側にとっても、本意では
ないと思います。

 裁判に代表されるように、両者の対立は激しいものがあります。しかし、その結果は生長の家信徒
の減少という事態です。
 これは、谷口雅春先生が望むところではないと思います。

 先ずは、信頼のできる仲介者をたてた上で、「休戦」の話し合いを始める事。これが緊急の問題だ
と思います。

(つづく)

1083トキ:2012/09/24(月) 12:15:07 ID:Cny51xIo
 谷口雅宣先生の「大東亜戦争侵略論」は、確かに当時、おおきな問題になりました。

 しかし、私の考えでは、問題は、それ以降も谷口雅宣先生が伝統的な生長の家の考え
やあり方を、議論もなしに、いきなり変更した点にあると思います。谷口雅宣先生の立場
では「当然」かもしれませんが、いきなりそんな事をされたら、部下や現場の人間はたま
ったものではありません。その上、反対者を弾圧するような行為に出たので、された人間
には、「主君横暴」という印象が拭えない状態になったと考えています。本流復活派には、
そういう経験をした人がたくさんいますから、谷口雅宣総裁は、信頼できないと考えてい
る風潮が強いと思います。

 少し話しが脱線しますが、谷口雅宣先生の「大東亜戦争侵略論」から暫くは、部内で総裁
への不満が強くなり、本部講師でも仲間内では、谷口雅宣先生批判をする人が多かったとき
いています。当然、そういう声は総裁にも届いたでしょうから、谷口雅宣先生は、陰口をい
われた事になり、部下に不信感を覚えたと思います。

 ただ、この批判をした人を少し弁護すると、谷口雅宣先生の「大東亜戦争侵略論」は「理想
世界」に不用意にされた発言でしたが、その影響は大きく、率直に申しまして、部内では大迷惑
を被りました。現場の人間が不満を感じたのは、責められないと思います。

(つづく)

1084トキ:2012/09/24(月) 17:59:34 ID:Cny51xIo
 谷口雅宣先生が副総裁にご就任の頃、組織運動は生長の家政治連合の余波があり、必ずしも部内の調和は
できていませんでした。そういう雰囲気の中で、いきなり「大東亜戦争侵略論」という騒ぎを起こしたもの
ですから、生長の家の幹部と総裁の間には、見えない壁が出来たと感じています。

 それと、谷口雅宣先生の指導スタイルとして、トップダウンがお好きでした。

 例えば、谷口雅春先生は、「明窓浄机」を拝読すると、信徒の声はよく聞かれ、場合によっては自分の考えを
撤回される事もありました。谷口清超先生も、よく部下の声は聞かれたとうかがっています。反して、谷口雅宣先生
は、ご自分の意見をはっきりと言われ、妥協される事を嫌われたと聞きます。

 このスタイルは、トップの意思決定が迅速に実行されるという利点はありますが、もし、意思決定が間違ってい
た場合、修正がきかず、また、うまく行けば功績は全てトップにいくが、責任は全てトップにある、という図式に
なってしまいます。生長の家で言えば、森田先生や安東先生はこのスタイルを取りましたが、彼らの場合、実務経験
が豊富で運動について裏も表も知っているので、それが可能だったのでしょう。(ちなみに、私は、森田先生や
安東先生の崇拝者ではありません。)

 しかし、谷口雅宣先生の場合、現場の事はあまりご存知ではなかったので、このスタイルを好まれたのは、あま
り得策ではありませんでした。結果として、多くの失敗があり、その批判が直接、谷口雅宣先生に向かう事にな
ったのです。

(つづく)

1085トキ:2012/09/24(月) 19:22:50 ID:Cny51xIo
 本部の組織指導が間違っていた場合、間違った人間は、「あ、間違った」と思う程度
かもしれませんが、現場の人間にとっては、憤りを感じる点が多々あるのです。しかも
間違いをした人間は、たいてい、責任を負いませんから、なおさら感情的になるのです。

 一部の本流復活派の人間が、激しく総裁を憎むのは、かって幹部や職員として、活躍を
した経験があり、同時に、本部の間違った組織指導に苦しめられた経験があるからではない
か、という可能性もあります。

 簡単に言うと、谷口雅宣先生と本流復活派の確執は、最初は運動方針や信仰姿勢が原因で
したが、段々と感情的な対立になり、今では、お互いに相手の存在そのものを否定するところ
まできてしまった、というのが、私の考えるところです。

 谷口雅宣先生については、私は、それほど悪い印象はなかったのです。真面目で、知識
も豊富で、頭の良い人だと思っています。しかし、結果として、谷口雅宣先生の組織指導
には、幹部や職員の間では、否定的な評価が多いです。この点について、どう評価すべき
かはわかりませんが、いわゆる「ボタンの掛け違い」ではないか、という印象は持ってい
ます。また、本流復活派の人達も、生長の家の事を真剣に考える真面目な人である、とい
う感想は持っています。しかるに、結果として、分派と言われる行動をとったのは、これ
も、ちょっとした行き違いが拡大した結果ではないか、と思います。

 人間ですから、いくら信仰を持っていても、感情はあります。それに左右されるのも
否定するつもりはないです。ただ、人間には神様からいただいた「智慧」があります。

 私自身、活動をしてきて、組織内で感情的な対立をする場面を目撃し、または自分も
経験しました。こういう場合、時間はかかりましたが、お互いに智慧を出し合い、何と
か解決をしたものです。私のような青二才でも可能だったのです。私よりもはるかに
優れた人々どうしですから、和解できないはずはないと信じています。

 以上、とりとめもない話ですが、ご参考になれば、幸いです。

合掌 ありがとうございます

1086山ちゃん1952:2012/09/24(月) 19:26:36 ID:RtA64Ims
すいませんがgoro様の質問の件ですが、横レスで大変失礼します。

①和解したときにどのような政権になるのでしょうか?
やはり、和解という場合には必ず、それに対する構築がなされなければいけません。
単に夢物語のように「和解」と唱えるのは返って反論されるだけです。
でも、内容は具体性に欠ける印象です。
【先ずは、信頼のできる仲介者をたてた上で、「休戦」の話し合いを始める事。これが緊急の問題だ
と思います】
と記入ですが、信頼出来るものとは誰なんでしょうか?
多くの人は雅宣総裁は兄弟や親族すら信頼していない人です。身内すらそんな状況ですから果たして信頼する人などいるのですか?
やはり現在では説得性のない論拠です。

②八紘一宇の理想を掲げ、アジアの開放を掲げた日本を
当時のアジア各国の指導者はどのように観ていたのでしょうか?

教えてください。

これに関して是非答えていただけるようにお願い致します。

③日本は侵略国家であったと言われる雅宣先生と
断じて侵略国家ではなかったと信じる人々達との
和解はどのように成立するとお考えなのでしょうか?

教えてください。

私も是が非でも教えていただきたいのです。ここでいみじくも書いておられるように議論もなしにいきなり総裁は方針を
決定すると書いておられる。信徒から信頼できないでおられると、雅宣総裁批判を書いています。それで本当に和解できるのですか?

教団という言葉を書いていますが、これはおかしいのではないでしょうか?
十把一絡げに纏めて書くのはおかしいです。やはり雅宣総裁と書くのが正しいと
思います。その証拠に雅宣総裁の指示のみで多くの指示系統が行われているからです。
裁判もしかり「絶版」もしかりです。今回の「経本」もいずれは「聖経」となるのが目に見えます。
問題を教団とするより、総裁としたほうが具体的であります。

雅春先生の時代と「生長の家」と全く異なっている教団となっている方が問題ではありませんか?
これも全て雅宣総裁の指示ではありませんか?

現教団の状況が「雅春先生の望むところではない」のではないでしょうか?
住吉大神のない生長の家?愛国の言葉のない生長の家、本当におかしいと思いませんか?
望むではなく、違う教団と書くほうが正しい。

最後に
④トキ様の言われる「話し合い」とはどのような事なのでしょうか?

話合いなど実際できていないのではありませんか?
一年前からしても更に状況が悪くなっています。その当時から益々状況が
悪くなっています。トキ様の感覚が違うのでしょうか?話合いは不可能と思いませんか?

1087SAKURA:2012/09/24(月) 19:28:28 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>1081の投稿から〜♫〜(横スレにて…失礼いたしますが?)
■>もし、和解が具体的な議論となるならば、本流復活派はそうですが、教団側も大幅な譲歩は必要になると思います。< (一部抜粋…)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

上記の文章【教団も大幅な譲歩は必要…云々…】この“言葉”これって??
双方の【印象の差…】を感じてしまいますが???
世間一般の見聞は…【教団のみ大幅な譲歩…】を、誇張した感じの「イメ−ジ」に、
受け取られやすい“インパクト”になりますかと〜〜〜 変です〜〜〜ョネ!
                                
                          再合掌

1088SAKURA:2012/09/24(月) 19:29:45 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

大変失礼ですが…この頃は?半月ぐらいでしょうか【中立…な立場】と言いますよりは?
【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつるかい」…etc】 よりの“内容・感想…”が、
多いようですが〜〜〜!!!

何処からかの【圧力…】もしくは【内部上司…】の圧力なのでしょうか???
                           再合掌

1089goro:2012/09/24(月) 19:45:13 ID:Cc8Z7oOY

 再掲:トキ様に質問です。

お説ありがとうございます。
が、読むのにも苦労するくらいの長いお説には私の質問に対する
お答えが見当たりません。読解力が無いのかもしれませんので
申し訳ありませんが箇条書きにてお答え下さい。

①トキ様の言われる和解とは、「日本精神」を説かれる安倍晋三氏が
 共産党と組んで政権を作るような感じでしょうか?
 どのような政権になるのか教えてください。

②八紘一宇の理想を掲げ、アジアの開放を掲げた日本を
 当時のアジア各国の指導者はどのように観ていたのでしょうか?
 教えてください。

③日本は侵略国家であったと言われる雅宣先生と
 断じて侵略国家ではなかったと信じる人々達との
 和解はどのように成立するとお考えなのでしょうか?
 教えてください。

④トキ様の言われる「話し合い」とはどのような事なのでしょうか?
 教えてください。

以上4項目具体的にかつ箇条書きにお願い致します。

1090SAKURA:2012/09/24(月) 20:02:23 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■■ 【戦 争 は … 人 々 か ら 何 を 奪 う の ??】

>>1083の投稿から〜♫〜(横スレにて…失礼します。)
■> 谷口雅宣先生の「大東亜戦争侵略論」は、確かに当時、おおきな問題になりました<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
投稿の内容を、閲覧して見ますと【上記の件が…】
今回の【お家騒動…】内部論争?の、一つの引き金??という印象を、受けました。…が?

お訊ねしたい事は、この【侵略戦争…】この言葉に関しまして、
【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」……etc】 どの様な言葉の定義なのでしょいか〜〜?
御存知でしたらと思いまして……

■一般信者は、生きる事…この事に前向きでしょうか?そして、人の救済……でしょうか?

更にこの事を質問されました「goro様」の【侵略戦争…】の定義は、どの様にお考えなのでしょうか?
今までの“投稿”から間違っておりましたら申し訳御座いませんが…
教えて頂く機会があれば…幸いですが???
(もしくは反対に“侵略戦争ではない”とのお考えでしたら…それはどの様な定義なのでしょうかと?)
              再合掌
PS;
個人的な見解ですが? 私の身内・知人…“悲惨な戦争経験者”でもありますから…)

1091トキ:2012/09/24(月) 21:01:01 ID:Cny51xIo
>>1089

 いえいえ、私が至らぬ為に、お役に立てなくて申し訳ありません。

>>トキ様の言われる和解とは、「日本精神」を説かれる安倍晋三氏が
>>共産党と組んで政権を作るような感じでしょうか?
>>どのような政権になるのか教えてください。


 まず、私は自民党と共産党を呉越同舟させるつもりはなく、正当派の生長の家だと主張する人間同士を和解させるのが目的
であります。生長の家のモットーは大調和であります。もし、双方が本当の生長の家の人間なら、大調和するよう努力すべき
だと思います。もし、それが出来なのなら、白光真宏会の五井さんや、幸福の科学の大川さんのお父さんの善川さんのように
生長の家の看板を下ろして、別の団体を始めるべきだと信じています。ただ、双方が納得するように話し合いをするのが筋で
すから、部外者である私が不用意な発言をして、関係者を束縛するような事は慎むべきだと思います。ですから、具体的な事は
申し訳ありませんが、ご遠慮申し上げます。

>>八紘一宇の理想を掲げ、アジアの開放を掲げた日本を
>>当時のアジア各国の指導者はどのように観ていたのでしょうか?
>>教えてください。

 先日、週刊新潮に、ミャンマーでは、日本軍の司令官だった人を教科書で英雄であるとたたえていると書いてありました。
しかし、韓国や中国の教科書には、日本への誹謗中傷が書かれています。理念として、大東亜戦争が亜細亜解放の正義の
戦いであるとしても、他の國には、他の國の考えがあります。それはそれで尊重すれば良いと思います。また、この質問の
回答者として、私は適任だと思いません。本流掲示板のほうが適任ではないでしょうか。

>>日本は侵略国家であったと言われる雅宣先生と
>>断じて侵略国家ではなかったと信じる人々達との
>>和解はどのように成立するとお考えなのでしょうか?
>>教えてください。

 生長の家総裁は、組織内では絶対的な権限はあります。しかし、それは、谷口雅春先生の教えを継承するという目的
の範囲内です。もし、谷口雅宣先生が、伝統的に正当とされている谷口雅春先生の教えを変更し、あるいは解釈を変える
場合は、谷口雅宣先生に限らず、その時の総裁は、信徒を納得させる義務があると思います。この件については、
谷口雅宣先生が、その真意を本流復活派の人達に誠意をもって説明するのが筋だと、私個人は考えています。

>>トキ様の言われる「話し合い」とはどのような事なのでしょうか?
>>教えてください。

 最終的には、宗教上の「和解」がなされる事が理想です。しかし、一気にそれが実現するとは、私も思ってはいません。
先ずは、実務的な問題を一つ一つ解決する事から始めるべきでしょう。千里の道も一歩から、です。

 以上、簡単ですが、お許し下さい。

合掌 ありがとうございます

1092トキ:2012/09/24(月) 21:06:46 ID:Cny51xIo
>>1090

 ご投稿、ありがとうございました。

 誰かから圧力があったか、というご質問ですが、ご覧の通り圧力は毎日、かかっています。
ここは、一つ、SAKURA様が頑張って、本流復活派の方々へ反論をして下さい。(笑)

 あと、侵略戦争の話は、私は返答する権利がないので、やはり、本流復活派の方々へ質問を
されることをお勧めします。

 お役に立てなくて、ごめんなさい。

合掌 ありがとうございます

1093SAKURA:2012/09/24(月) 22:16:06 ID:jH5uEFzM

トキ様 ヘ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1091>>1092の“投稿文章”から〜♫〜

「管理人…トキ様」のお考えを、立場としての考慮を含めました“お返事”ありがとうございます。

【生長の家…】…【雅春先生の御教え】の教義の一つ【大調和の神示】からも〜
そうしませんと「神様…」は〜〜〜でしょうか? 確かに、誰しもが思うところでしょうかと……

■>生長の家総裁は、組織内では絶対的な権限はあります。しかし、それは、谷口雅春先生の教えを
継承するという目的の範囲内です。もし、谷口雅宣先生が、伝統的に正当とされている
谷口雅春先生の教えを変更し、あるいは解釈を変える場合は、谷口雅宣先生に限らず、
その時の総裁は、信徒を納得させる義務があると思います。この件については、谷口雅宣先生が、
その真意を本流復活派の人達に誠意をもって説明するのが筋だと、私個人は考えています。<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■この部分ですが
【谷口雅春先生の教えを継承するという……目的の範囲内】この事は?疑問点がありますかと?
この【目 的 範 囲 内……】 に関しては??
どの様な捉え方を?【分派の皆様…】なさっていらっしゃいますのでしょうかと〜〜〜

そして【伝統的に正当とされている谷口雅春先生の教え……】この事は理解します。…が?
それが、時代の流れに〜〜〜対応できないものでしたら、
それは【先生の教えの継承】に、果たして繋がるモノなのでしょうか?考えてしまいます。

余談ですが【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」……】の皆様…
今回【現総裁雅宣先生…擁護派一人】として、観覧者の皆様も御存じのように……
私自身2〜3カ月前から……多々なる【イジメ…嫌がらせ】でしょうか〜〜〜?
この方々が…果たして【継承……】に値するモノなのでしょうか〜〜〜考えてしまいます。変!
                                 
再合掌

PS:【侵略戦争…】この事の“定義”の考えを、後程「別のボ−ド」にて投稿させて頂きます。

1094goro:2012/09/24(月) 23:03:04 ID:Cc8Z7oOY

>>1091

トキ様の発言が「関係者を束縛する」ほどの
影響力を持っていらっしゃるとは存じませんでしたが、
まずは、お答え頂きありがとうございました。

①正統派を名乗る者同士の夫々の価値観に違いがありすぎるので
 トキさんの望まれる「大調和」は無理でしょうね。
 ということで、トキ様も雅宣総裁に雅宣教という新教を勧められると
 理解いたします。

②東南アジア各国が植民地からの解放の為の大東亜戦争を戦い
 独立の機縁をはたしてくれたという事を、当時のアジア各国の
 元首クラスや有識者が一応に述べておられます。
 
 中華人民共和国や大韓民国の事は質問の内には入れていないつもりです。
 彼の国々は過去も現在もそうであるように政府のプロパガンダに左右され続けて
 いる国ですから、除外いたします。
 ただし、国民党の蒋介石総統は 以徳報怨「怨みに報ゆるに徳を以(もっ)てす」と
 戦後の復興のために日本兵の復員に力を貸したと言われています。

 余談ですが、日本兵復員のために鉄道を優先的に利用させたため
 八路軍に負けた一因になったと聞いたことがあります。

③雅宣先生はどのような事があっても自分の考えは絶対に変える事はないと
 横浜アリーナの講演でハッキリ述べておられます。(志恩様の投稿です)
 トキ様の希望が実現することを雅宣総裁に望むことは無理があります。
 
 絶対に出来ないとは言いませんが、雅宣総裁のお考えを変えることが出来るほどの
 力を持っている人がいる場合の事です。トキ様のこころ内にいるのでしょうか?

④実務的な事は些細な事ですからどうでもいいですが、
 ③でも言いましたように、根本的な事についての和解は共産党と自民党が
 国防・外交などの国策について和解合意する事より難しいのではないでしょうか。
 お互いに歩み寄りの気持ちがあってこそ言える「千里の道も一歩から」ですが
 トキ様にあってもアチラ側には無いのですから距離は縮まりません。

トキ様のお答えを御覧の皆様に是非御感想をお願い致します。

1095志恩:2012/09/24(月) 23:46:29 ID:.QY5jUA6
goro様の質問は、いい質問で、とてもポイントをついておられますね。
それに、
山ちゃん様が、お口添えして下さいましたから、よかったです。

トキ様は、いつも謙虚なお方ですけれど、
本当は、ただものではないお方だと、内心、お察ししています。

雅宣総裁とも,直に,何度も会話されたことが、おありだということですから、
大物でいらっしゃるのでは、ないでしょうか。

教団にいらして、ご苦労も多いでしょうけれど、要(かなめ)のお方であることは
違いありませんので、

今後のことは、どうなるか…

今後のことは、トキ様の采配に、かかっているように思います。

1096goro:2012/09/25(火) 00:46:57 ID:K1xp66/A
 
>>1090  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】様へのご返事です。

>>「goro様」の【侵略戦争…】の定義は、どの様にお考えなのでしょうか?
>>今までの“投稿”から間違っておりましたら申し訳御座いませんが…
>>教えて頂く機会があれば…幸いですが???
>>(もしくは反対に“侵略戦争ではない”とのお考えでしたら…それはどの様な定義な>>のでしょうかと?)


よかったら下記のURLを観てみて下さい。
あの田原総一朗氏の大東亜戦争についての見解です。

http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20110515/1305463849
-----------------------------------------------------------------------------------------------

こちらは田原総一朗氏の動画です。

2011.05.06放送 「なぜ日本は大東亜戦争を戦ったのか」

http://www.youtube.com/watch?v=ham6tEWRGhQ

1097goro:2012/09/25(火) 11:41:07 ID:Cc8Z7oOY

大日本帝国は侵略国家であったか?この事を知るために
世界はどのように大東亜戦争を評価しているかを紹介します。

日本会議 オピニオン・歴史より転載です。
長文になりますが、参考にして下さい。

自らの身を焼き尽くして戦った大東亜戦争は当にアジア諸国、諸民族解放の
聖戦であった事を実感していただけると思います。 日本万歳!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

自存自衛と大東亜の解放を掲げて戦われた日本の戦争は、
アジアの諸国民や各国の識者からどのように受け止められているのだろうか。

■イギリス
◎アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、むしろ戦争によって利益を得た国々のために、
偉大なる歴史を残したといわねばならない。その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった
大東亜共栄圏に含まれていた国々である。日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、
アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、
不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」 (1956年10月28日/英紙「オブザーバーL)

■アメリカ
◎ジョイス・C・レプラ コロラド大学歴史学部教授
「日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には決定的な意味をもっていた。
いまや真の独立が確固とした可能性となると同時に、西洋の植民地支配の復活も、
許してはならないもう一つの可能性として浮び上がってきたのである。民族主義者は、
日本占領期間中に身につけた自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地支配復帰に対抗した。
そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求はもはや引き返せないところまで進んでしまったということを
イギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのである。」    (「東南アジアの解放と日本の遺産」)

◎ジョージ・S・カナヘレ 政治学博士
「日本占領軍がインドネシア民族主義のために行った種々の仕事のなかで、最も重要なものの一つは、
正規軍及び准軍事組織を創設して、それに訓練を与えたことである。…このような機会がなかったならば、
戦後のインドネシア民族革命の経過は違ったものになっていたであろう」 (「日本軍政とインドネシア独立」)

1098goro:2012/09/25(火) 11:41:55 ID:Cc8Z7oOY

■オランダ
◎サンティン・アムステルダム市長 現内務大臣
「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦したが、その東亜の解放は実現した。
即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。
日本の功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。自分をさげすむことを止め、
…その誇りを取り戻すべきであります。」
(1985年日本傷痍軍人会代表団がオランダを訪問した時行われた市長主催の親善パーティの歓迎挨拶)

■タ イ
◎ククリット・プラモード 元首相
「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、
生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、
一体だれのおかげであるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。
12月8日は、われわれにこの重大な思想を示してくれたお母さんが、一身を賭して重大決意された日である。
さらに8月15日は、われわれの大切なお母さんが、病の床に伏した日である。われわれはこの2つの日を忘れてはならない。」

■マレーシア
◎ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れて逃げてゆく英軍を見たときに、
今まで感じたことのない興奮を覚えました。しかも、マレーシアを占領した日本軍は、日本の植民地としないで、
将来のそれぞれの国の独立と発展のために、それぞれの民族の国語を普及させ、青少年の教育をおこなってくれたのです。」

◎ガザリー・シャフィー 元外務大臣
「日本はどんな悪いことをしたと言うのか。大東亜戦争で、マレー半島を南下した時の日本軍は凄かった。
わずか3カ月でシンガポールを陥落させ、我々にはとてもかなわないと思っていたイギリスを屈服させたのだ。
私はまだ若かったが、あの時は神の軍隊がやってきたと思っていた。
日本は敗れたが、英軍は再び取り返すことができず、マレーシアは独立したのだ。」

◎ザイナル・アビディーン 歴史学者
「日本軍政は、東南アジアの中で最も政治的意識が遅れていたマレー人に、その種を播き、
成長を促進させ、マラヤにおける民族主義の台頭と発展に、大きな〝触媒″の役割を果たした」

1099goro:2012/09/25(火) 11:42:50 ID:Cc8Z7oOY

■インドネシア
◎モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」

◎アラムシャ 元第三副首相
「我々インドネシア人はオランダの鉄鎖を断ち切って独立すべく、350年間に亘り、幾度か屍山血河の闘争を試みたが、
オランダの投智なスパイ網と、強靭な武力と、苛酷な法律によって、圧倒され壊滅されてしまった。
それを日本軍が到来するや、たちまちにしてオランダの鉄鎖を断ち切ってくれた。
インドネシア人が歓喜雀躍し、謝感激したのは当然である。」

◎サンバス 元復員軍人省長官
「特にインドネシアが感謝することは、戦争が終わってから日本軍人約1000人が帰国せず、
インドネシア国軍とともにオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、
功績を讃えて殊勲章を贈っているが、それだけですむものではない。」


◎プン・トモ 元情報相
「日本軍が米・英・蘭・仏をわれわれの面前で徹底的に打ちのめしてくれた。
われわれは白人の弱体と醜態ぶりをみて、アジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。
一度持った自信は決して崩壊しない。…そもそも大東亜戦争はわれわれの戦争であり、われわれがやらねばならなかった。
そして実はわれわれの力でやりたかった。」      (昭和32年の来日の際の発言)

■インド
◎ラグ・クリシュナン 大統領
「インドでは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。
それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」      (昭和44年、日本経済新聞)

◎ハビプル・ラーマン 元インド国民軍大佐
「ビルマ、インドネシア、フィリピンなどの東アジア諸国の植民地支配は一掃され、
次々と独立し得たのは、日本がはぐくんだ自由への炎によるものであることを特に記さなければならない。」

◎グラバイ・デサイ インド弁護士会々長
「インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは日本である。インドの独立は日本のお蔭で30年早まった。
これはインドだけではない。インドネシア、ベトナムをはじめ東南アジア諸民族すべて共通である。
インド4億の国民は深くこれを銘記している。」 (1946年の軍事裁判に出廷した藤原岩市氏らに)

1100goro:2012/09/25(火) 11:44:07 ID:Cc8Z7oOY

■スリランカ
◎l・R・ジャヤワルダナ 大統領
「往時、アジア諸民族の中で、日本のみが強力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ友邦として、仰ぎ見た。
…当時、アジア共栄のスローガンは、従属諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インドネシアの指導者たちの中には、
最愛の祖国が解放されることを希望して、日本に協力した者がいたのである。」 (1951年、サンフランシスコ対日講和会議演説)

■ミャンマー
◎バー・モウ 元首相
「歴史的に見るならば、日本ほどアジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。
しかしまたその解放を助けたり、あるいは多くの事柄に対して範を示してやったりした諸国民そのものから、
日本ほど誤解を受けている国はない。」 「もし日本が武断的独断と自惚れを退け、開戦当時の初一念を忘れず、
大東亜宣言の精神を一貫し、商機関や鈴木大佐らの解放の真心が軍人の間にもっと広がっていたら、いかなる軍事的敗北も、
アジアの半分、否、過半数の人々からの信頼と感謝とを日本から奪い去ることはできなかったであろう。
日本のために惜しむのである。」(「ビルマの夜明け」)

■シンガポール
◎ゴー・チョクトン 首相
「日本軍の占領は残虐なものであった。しかし日本軍の緒戦の勝利により、欧米のアジア支配は粉砕され、
アジア人は、自分たちも欧米人に負けないという自信を持った。日本の敗戦後15年以内に、
アジアの植民地は、すべて解放された」(「諸君!」平成5年7月号)

以上

1101SAKURA:2012/09/25(火) 13:31:18 ID:JC2fkQZo
goro様 へ

>>1096の“投稿”から〜♫〜

はじめまして……
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
この「2チャンネル ボ−ド」に於きまして【日 本 の 歴 史 …】投稿して頂きまして、
ありがとうございます…。仕事の合間に閲覧させて頂いております次第です…。

更に、唐突なる私の“質問事項”に関しまして“お返事”頂きました事に、感謝申し上げます。
教えて頂きました【URL…】を拝見?致しまして…さっそく“クリック”……

■【田原総一郎…】さんの紹介…
実は、私“ファン…”と申しますか?TYO在住の時【深夜の討論…】時間が許す限り、
TVを、みておりました…。懐かし〜〜〜イ“想い”を抱いた次第です…。
ありがとございます…。ここ九州に戻りましてからは?御無沙汰で……

■【戦 争 は 何 を 奪 う の 〜♫〜】

私自身は、戦争を知らない“戦後生まれ”の人間です。「亡き父…」は当然、現地にて、
戦火のもとでの“体験”はあります。…が?そして【奇蹟?…】と云いますか?
その事もこの「生長の家…御教え」にて、いただいています。しかしながら?私事ですが…
当時の様子は、父の口からは、いっさいと私どもには 話をする?伝える?この機会いは、
無かったのが、現状です…。

【侵略戦争…】この事に関しましては、参考にさせて頂きまして時間を頂き“投稿”をとの…、
ですから、紹介して頂きました【素敵なブログ〜♫】ゆっくり閲覧させて頂きます…。
もしかしましたら?再度“質問…”の形を、とらせて頂く事があります場合には、
御多忙と存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます…。
                                  再合掌

PS:【素敵なブログ】……
もしかしますと「goro 様のブログ」であられますのでしょうか〜〜〜♫

1102goro:2012/09/25(火) 13:41:39 ID:Cc8Z7oOY
思い掛けない御返事でちょっとビックリですが、読みやすい文章で、ありがとう。
私には文才がありませんので全て他所様のブログより転載させて頂いています。
お役に立てれば嬉しいです。

1103トキ:2012/09/25(火) 19:19:17 ID:z.O.qBWs
>>1087

>>上記の文章【教団も大幅な譲歩は必要…云々…】この“言葉”これって??
>>双方の【印象の差…】を感じてしまいますが???
>>世間一般の見聞は…【教団のみ大幅な譲歩…】を、誇張した感じの「イメ−ジ」に、
>>受け取られやすい“インパクト”になりますかと〜〜〜 変です〜〜〜ョネ!

SAKURA様にはとても残念な事ですが、今、教団は、本流復活派に「王手」をかけられた
状態にあります。教団側が譲歩しない事には、相手は納得しないでしょう。

1104SAKURA:2012/09/25(火) 21:29:57 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ

こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1103投稿に関しまして…… “お返事”ありがとうございます…。

■>今、教団は、本流復活派に「王手」をかけられた
状態にあります。教団側が譲歩しない事には、相手は納得しないでしょう。< (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

今までの皆様方の“投稿”を閲覧させて頂きながら〜〜〜
前回までの【裁判結果…地栽…高裁】に於きまして【分派…の皆様…】が勝訴!!です。……

❤〜 ですから【著作権…】は、【分派…の皆様】の手中にある分けです〜〜〜ョネ!
処で、少なくとも、私の周囲の知人・友人関係は、
【今の教団側…の方針】について行く姿勢での“言葉”なのです。…が?

その言い分としましては、出ていかれました…「分派の皆様…の方針」に賛同されて、
そこで「心・魂の向上」という事ですから、そちらで活動をされましたら〜〜
逆に、私どもは〜〜〜><仮に、最悪の場合でも、個人的には【信仰の自由】ですから、
問題の【甘露の法雨…お聖経】に、関しましては、コピ−をしても良いですモノ〜〜❤
私自身も、現に従来の【お聖教…甘露の法雨】を…コピ−してみました。…が?(余談ですが)
ケ−ス・バイ・ケ−スにて【大自然讃歌・観世音菩薩讃歌…】を読誦と致しております。

■ 思うのですが…【譲 歩…】この言葉の前に……
現在の悩み多い時代…【人々を救済…】するには(真理の伝道…)を皆様に、かと思います。…が?
ですから?想い想いの【会…】に御自身が“責任”を持って、出て行かれましたからには、
其処の【分派の会…】にての【魂の向上】を、この「現世=現実」にてしっかり把握しませんと…
次なる世界【霊界…】にての魂の向上は、多々なる書籍を拝読していますが、難しいものと、
個人的には判断しました。…が?【人を救済…自分自身の魂の向上も含めまして…】

■【肉体人間ではなく…霊体人間…魂の永遠性】この事が、重要な課題ではないのでしょうか?

■【論争…】の時間はないものと思います…。今!今!この時に、お互いの納得されました処の、
【会…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつるかい」……etc】にての、
【魂の向上…】に向けて、この時に意識集中かと?思います。…が?

この【魂の向上】この事に関して…【分派…】の方針が相違なのでは?その様に思いますもの〜〜
ですから?果たして【接点…】あるのでしょうか??何度も問いかけましても??
変な感じでしょうかと〜〜〜?

<つづく>

1105SAKURA:2012/09/25(火) 22:10:05 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1104投稿の続きです…。

■現在の於かれました【生長の家…お家騒動】は、御存じのように、十数年前からかと…

今までの経過投稿から、思いますには……その方針……
❤〜「雅春先生」の従来の「御教え」をそのまま受け継ぐような〜〜〜><
それは【方針だけではなく……組織体制も……】その様な感じを受けます。…が?

■【時 代 へ の 対 応 性 〜〜】如何なのでしょうか…

その中で……例えば?なのですが〜〜〜
■【国 論 …】も大事です。…が?(侵略戦争?侵略戦争ではない?…この論点の相違感)
只今…資料を閲覧中ですので〜〜〜
確かに【日本国…あっての“日本国民”…である事】は、私自身、自覚しております…。
但し、今のタイミングから申しますと…【魂の救済…】が、ある面、先決問題だと思います…。

以前!皆様の議論の中で取り上げられました中に「自殺者…増加」…
或いは、此処昨今のメディアからの暗い事件(考えられない事件)の多発は、個人的には、
目に見張るものがあります。此処で大事なのは、今こそ!【精神の向上=魂の向上】が〜〜〜

此処を“キ−・ポイント”に考えますと、お互いに【発足されました会…】にて、
【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」……etc】各々にての【救済活動…】かと?

❤〜ですから【教団…】に、色々なる“嫌がらせ行為”其処までする必要性は、ないものと思います。
…が?
ご自身達の“方針”が、前向きに活動できると“自負”されまして…出て行かれましたのでは?
でしたら、其処を意識集中して“活動体制”をなされましたらと思う次第なのです。

    その事が「神様からのほほ笑み」を頂けますのだとしましたら〜〜〜?

                                     再合奏
Ps:尚!続きに関しましては“ 時間の合間”に、投稿させて頂きます…。

1106トキ:2012/09/26(水) 11:14:30 ID:moBAhXPY
 総裁が、「新経本」を読んで下さい、とブログで書かれている点について、少しコメントします。

 一生懸命、書かれた総裁が、多くの人に読んで欲しい、と願うのは当然だと思います。人情としては
多くの人が読んで欲しい、と思わない訳ではありません。

 しかし、部内では、「新経本」については否定的な評価の人は多いです。総裁援護派、例えば、靖国
見真会参加者さんを罵倒した先達ですら、「新経本」については、触れたがらないのが実情です。親しい
人の間では、正直、読みたくない、という感想の人が多いです。

 こういう宗教の行は、人間の目に見えないものですし、客観的に正否を判断できないものですから、
主観的な判断に左右されます。私の考えでは、まず、自分の好き嫌い、周囲の人がその「行」を行う
事でどんな変化があったか、また内容が判断基準になると思います。

 まず、甘露の法雨などの聖経は、既に80年の歴史があり、信徒の間では定着しています。そこに、
いきなり「新経本」を読んで下さい、と言っても、拒絶反応を覚える人が多いです。では、両方とも
読んで下さい、と言っても、忙しい現代人はどちからだけを読むだけの時間しかありません。「どち
らかだけ」という選択を迫られたら、甘露の法雨を読むのは当たり前です。さらには、総裁は一連の
裁判の一方当事者です。他方当事者の言動にも批判すべき点がありますが、やはり「身内」を相手に
裁判をしている人が書いた「新経本」に、心ある信徒はよい印象は持っていません。

 次に、甘露の法雨は、読む事によって、おびただしい数の奇蹟がありました。「新経本」については
先導した本部講師が精神異常を起こした、宇治の街が水没して死者や行方不明者が出た、嵐が起こった、
8割成立していた商談が流れた、という投稿ぐらいしか「奇蹟」は見られません。これでは、本音では
敬遠する人が多いと思います。

 また、内容も「二元論」です。これは、生長の家の人間にとっては、受け入れられないでしょう。

 もちろん、この「新経本」が好きだ、という人もいますから、読むな、という気持ちはありません。
が、読む、読まないは、あくまでも本人の選択に任せるべきだと思います。組織内で強制しても、
幹部や講師の多くは、むしろ総裁への反発を強めるだけだと思います。

(つづく)

1107トキ:2012/09/26(水) 11:21:08 ID:moBAhXPY
 「新経本」の話が出たので、甘露の法雨についても書きます。

 道着的に正しいとか、間違っているとかは別にして、少なくとも聖典や聖経の裁判は、もはや
どう考えても教団は負けました。最高裁判所の判決も敗訴確実です。こういう状態になった以上
負けは負けと率直に認めて、著作権については、教団が使える様に交渉で解決すべきだと思います。

 米国の諺に「倒せない敵とは仲良くしなさい」というものがあるらしいです。もはや、本流復活
派は「倒せない敵」です。規模においても、質においても、生長の家の歴史で、これほど成功した
「分派」はありませんでした。だとしたら、教団側から、歩み寄る雅量が必要かとも思います。

合掌 ありがとうございます

1108SAKURA:2012/09/26(水) 12:47:03 ID:d9HPYO1s
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1106>>1107の投稿に関して〜〜

■>部内では、「新経本」については否定的な評価の人は多いです。<(抜粋文)
【部内…?】この言葉から、あくまでも【信者側…】にての見方はいかがなものでしょうか?

❤〜「信者」が先か?つまり「一般の人々」に対しての【救済…】が先なのではないのでしょうか?
此処でおことわりしますが【宇治の災害】に関しましては、別問題と思います。後程…記します。

それとも【職員…】失礼な表現ですが〜〜〜?
現状の“伝道活動が…プレッシャ−”がありまして、その活動がしにくいから?という事
なのでしょうか……?“現状維持…?”でしょうか??

■> 甘露の法雨などの聖経は、既に80年の歴史があり、信徒の間では定着しています。<(抜粋文)
私がお聞きしています事は、【雅春先生…】も当初、この「甘露の法雨」を、世間に公表
しました時は、かなりのブ−イング見たいなことを、お聞きしています。…が?

「トキ様」は、果たして、仮にその時代【雅春先生が「甘露の法雨」を、発表】に、
いらっしゃいました時、果たして“行動”は?如何なものでしょうかと思います・・・??
当時の【世間の対応…ブ−イング】に対しまして・・・??
❤〜  相当〜〜〜〜〜〜〜のブ−イングと〜〜〜〜〜〜〜

再合掌

1109うのはな:2012/09/26(水) 15:47:57 ID:yYVygOcQ

 別版では、左翼系のジョンレノンのイマジンとういう歌の日本語訳が
 貼られていました。ある掲示板で読んだけど、雅宣先生は昔、どこかの
 会場で、この歌を披露されたとか。

 きょうは日本の政治のほうでもニュースがあったみたいですが、
 ここの掲示板って、ほんとにおもしろいですね。

 イマジン http://jbbs.livedoor.jp/study/11788/#1

1110うのはな:2012/09/26(水) 19:28:27 ID:j/a0WopM
>訊けを相手とし、そして誰からも相手にされず

 それが、きょうなんかでも訊け氏は、わたしがイマジンのことを書いたら
さっそく、自分も何か書いていましたよ。

 前は私が田舎の思い出話を書いた直後、「只今、生徒会長による浄心行が行われております。
みなさん、御静粛に、、」なんて出て来たし、訊けブログでは、うのはなさんの熱いソーセージ、いやメッセージを
なんて鼻息が伝わってくるような勢いで書いていました。色まで塗って。

今は、誰かに叩かれて、すこしおとなしくなったってさ。

1111アクエリアン:2012/09/26(水) 20:54:07 ID:1I50w0rk
イマジンは好きです。

やっぱり、どこかの、総裁が、頭をこねくりまわして、無理やりこしらえた、長編詩より、はるかに、次元の高い世界のことを歌っていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=Tf_Boqm1gA0&amp;feature=youtube_gdata_player

1112トキ:2012/09/26(水) 21:08:10 ID:moBAhXPY
 今日、所用で、組織の大先輩とお会いしました。

 その人は、百万運動も経験された人ですが、どちらかと言うと、百万運動のやり方には批判的な人です。その意味では
教団側に考えは近い人だったのですが、昨今の教団の方針にはかなり頭に来ています。しかし、それなのに、組織に残る
理由を、こう説明をしています。この人の考えは、私の考えとは違いますが、この方の考えと同じような意見の人は多い
と思いますので、本部の皆様のご参考までにご紹介させていただきます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 最近の総裁のご指導や本部の指導は、どう考えてもおかしいと思う。谷口雅春先生の教えを継承するどころか、むしろ
否定する方向へと指導をされています。しかも、勇気を出してそれを指摘すると、職員なら左遷や懲罰、幹部なら罷免に
なる。何年も総裁の姿を見て来て、この人は今は他人の言う事に素直に耳を傾ける状態ではない、と思う様になった。

 今回の「大自然讃歌」も発売当時から、信徒の間には憤りの声があった。中には、この「大自然讃歌」はとんでもない
ニセモノであるから、流通するのを阻止しなければならない、と私に言って来た人がいた。が、私は、そんな必要はない、
とその人に言いました。ニセモノが本物になることはないから、神様を信頼しなさい、とだけ言いました。そうすると
案の定、盂蘭盆供養大祭でああいう事件が起こり、全国の幹部の前で、「大自然讃歌」がニセモノであることが暴露され
ました。

 神様は愛であり智慧であり、法則でありますから、えこひいきがないのが特色であります。仮に生長の家の総裁の職責にある人
でも、法則に背けば、自分のした事がそのままご本人に返ってきます。そこで、見ていると、雅宣さんは、巨額の公費を使って
親族や身内に裁判をしたり、忠義の部下を遠ざけ、茶坊主を盗用する等、人の道に反する行為をしている。こういう事は、
絶対にご本人に返って来る。たいへん気の毒だが、雅宣さんは今は権勢を振るっているが、間もなく行き詰まり、最後は
悲惨な末路をたどるであろうと思います。

 ただ、別のある霊感のある人が、私に、神界では、谷口清超先生を始めとして、先に神界に行かれたお弟子さんたちが集団
になって祈っておられる、と言いに来ました。私は、これを信じます。おそらく、神界ではこのままでは雅宣さんがどうなる
かを見る事ができるのだと思います。そこで、”早く気がついて欲しい”と必死になって、念を送っておられるのだと感じます。
が、不幸にして、雅宣さんは気がついていないのだと思います。最後まで気がつかないで、雅宣さんが悲惨な末路をたどるか
途中で気がついて、大懺悔をし、正しい道に戻り、教団も信徒も世界も自分自身も助かる道を選ぶか、はご本人次第であり
ます。

 生長の家では、「人 時 処」の三相応を説きます。今はその状態にない人にいくら道を説いても無駄です。しかし、いつ
かは、時期が来ます。その時に、道と説くのが正解なのです。ただ、信徒としては、今の雅宣さんの教えは間違っていはいま
すから、その点について、声をあげる事は大事だと思います。また、適当な時期がきたら、雅宣さんが目覚めるチャンスが
来るはずですから、その時に、雅宣さんが正しい選択をするように祈る事は愛だと思います。

 私は、そう信じて、今でも組織にいるのです。

1113goro:2012/09/26(水) 21:19:12 ID:Cc8Z7oOY
 >>1112 トキ様
 投稿分の内、組織の大先輩のお考えとトキ様のお考えを分けて頂けませんか。

1.組織の大先輩のお考え

2.トキ様のお考え

よろしくお願いいたします。

1114トキ:2012/09/26(水) 21:42:36 ID:moBAhXPY
>>1113

goro様

 ご投稿、ありがとうございました。

 私は、ここまでドライにはなれないですね。言い方を変えたら、総裁が悲惨な運命をたどるのを
内心、期待する部分もあると言えますから。これなら、靖国見真会参加者様や山ちゃん1952様
のほうがはるかに「愛」があると思います。言っている事には間違いはないですが、やはり、みん
なが幸せになるように、早く和解して欲しいと思います。まあ、こんな甘い考え方をしているから、
あちらこちらで、罵倒されるのでしょうが。

 しかし、goro様も永年、社会で御仕事をされた経験があると思いますが、こういう考え方は、
社会では別に特異ではないし、むしろメジャーだと思います。そして、生長の家に今、残っている
人にもこういう考えの幹部や職員は多いと思います。もし、本部が数字だけを見て、「まだ、
教団にはこんなに会員が残っている」と思っていたら、後で酷い目にあうのは確実です。

 そういう意味では、考えるべき内容だとは思っています。

1115トキ:2012/09/26(水) 22:03:37 ID:moBAhXPY
>>1112

 最初の5行がトキの考えで、点線以下は先達の意見です。

1116<削除>:<削除>
<削除>

1117goro:2012/09/27(木) 20:36:37 ID:Cc8Z7oOY

トキ様

>>総裁が悲惨な運命をたどるのを

>>内心、期待する部分もあると言えますから。

上記のような考えの人が信徒の中にいるとは考えられませんが、

事実だとしたら、その人の信仰歴が何年あろうとも偽物です。

間違いは間違いと明らかにしても相手の不幸を願うような

破廉恥な考えがあってはならないことです。

実社会でも同じ事です。

>>こういう考え方は、社会では別に特異ではないし、むしろメジャーだと思います。

メジャーであるとのお考えですが、私には信じられません。
トキ様がその様な社会を御存知であるならその社会は異常な社会で少数派です。

私はその様な場面(会社)に居たことがありません。

1118トキ:2012/09/28(金) 21:59:12 ID:tSMQCiXU
>>1117

 私も、goro様の考えには大賛成です。

 しかし、組織内でトップが不調和だと、部下や会員の心も荒れます。
残念な事ですが。

1119神の子さん:2012/09/30(日) 21:33:19 ID:eHX072/g
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&amp;mode=res&amp;log=432

1120SAKURA:2012/10/06(土) 23:19:54 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ  
観覧者の皆様 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
私事にて…ヤ〜〜〜ット!時間が取れましたので……

■■今回【聖 典 引 用 板】 では……
【WEB誌友会の資料を…… “22回”に分けての“投稿”をされますので……】
しばらくの間は、此処にての“投稿”形式を、撮らせて頂きます…。
何卒…御承知おき下さいますようお願い申し上げます…。

尚!【投稿 No】は、あくまでも…【聖典引用 板】のナンバ−リングです。
その後は、再びいつもの【聖典引用 板】に投稿させて頂きます。…が?

                          再合掌

1121SAKURA:2012/10/06(土) 23:20:56 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ  
観覧者の皆様 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1238>>1304>>1307>>1319>>1320>>1324>>1331>>1332>>1334>>1339>>1347
>>1358>>1373>>1376>>1378に関しましては、【ベスト・フレンド】シリ−ズで〜す。

実は、私の「青春シリ−ズの一冊の本」なのです。(討論課題項目が、幾つかに分かれてい
ますが?)意外と真理が、分かりやすい【討論形式】なのです。…が〜〜〜??
❤〜【コロンビア大の方達が、真理…サイコ的】に? ベスト・フレンドは哲学になります…
初歩のかたでも、判り易いのでは〜〜昨日の投稿文章は、皆様!如何でしたかしら〜ン?

・・◆【ベスト・フレンド】  ( 幸福への第一歩 ) 

―――――  ►► 幸福への第一歩 ◄◄ ―――――

|❤しかし、わたしには愛のない人生なんて、とても望めません。

 誰だってそうですよ。愛があるからこそあなたの行動は豊かに、完全なも
のになっているのです。しかし、愛はかならずしもつねに存在するとは限り
ません。そして、あなたの愛を受けとめ、あなたに愛を返してくれるような
人がまわりにいないとき、あなたがどんな気持ちになるか――それは現実に
愛する人を得たときに、愛の体験がいかにすばらしいものであるかというこ
ととかかわってくるのです。

 わたしは大叔母のことを思い出すのです。いま彼女は八〇歳もなかば過ぎ
ており、カリフォルニアの砂漠のはずれに住んでおります。かってわたしは
彼女に「最近はどうですか」と聞いたことがあります。大叔母はこう答えた
ものです。「昼間は十分な時間がなくてね」と、最近、彼女を訪問したとき、
その言葉の意味がようやくわかったのです。

 わたしたち夫婦が彼女の家にいたとき、彼女は読書グル−プの会員をもて
なしていました。毎週、読む本があり、ケ−キを焼いていました。彼女はま
た創作もかいており、そうした文化活動の合間に草花を育てたり、人を訪問
したり、友人や親戚、あるいはラジオのショ−に登場する人などと幅広く交
際しています。
                            (つづく)

1122SAKURA:2012/10/06(土) 23:22:52 ID:jH5uEFzM
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1121投稿の続きです…【ベスト・フレンド】シリ−ズで〜す。

それでいて、少しも忙しい様子は見受けられません。つまり、
自分のすることをこころから楽しんでいるのです。二、三年前、一人で外国
旅行に出かけました。そして大変楽しんできました。帰りにしばらくわたし
たちのところに滞在していました。それがまた、彼女には楽しみでもあった
のです。わたしたちと一緒に過ごすことをとても喜んでいました。ところが、
わたしたちがちょっと出かけて留守にしているときでも、まったく幸せその
ものだったのです。わたしたちが帰ってきて、相手をしてくれるのを待って
いるといった気配一度も感じさせたことがありませんでした。
 
 「わたしを慰めて欲しい」なんていう表情は一度もしたことはなかったので
す。大叔母はみずから満足させる方法をすでに身につけていたのです。
  
【幸福への第一歩】は終わりました。次回は【自分のメッセージを聞く】に入ります   
                        
PS:トキ様 へ
「亡き母」が、健在でいました頃は、家に帰りますと、直ぐ!口癖のように〜〜><
「仕事…をするように!」と、そればかりでしたかしら〜〜〜ン!80歳の頃は、まだ
顔見知りの近所のおばさんが、健在で多少は、母なりのコミュニケ−ションが〜〜〜?
でした。…が?その後のことですが?叔母さんの息子さんが、栃木に当時居住していま
したので、その息子さんが、ある事情から?当然引き取る様になりまして、その後?
人間関係が一つのきっかけにて【ボケ症状…】が、その叔母さんに出てきましてからは、
娘さんが小倉に住んでいますので、今度は、娘さんが、引き取ると治るだろう
という感じで、その後!ピタッと〜〜〜><簡単に他界されたのです…。

この様に…私自身の亡き母も、ある一定年齢からは“本を読む事!!”もなくなり…?
この頃「亡き母の書物」を、開きますと?母が読んだのでしょう〜〜〜その本のペ−ジ
のある部分に、赤鉛筆でボ−ダ−ラインが〜〜〜><フト!痛々しい感じでしょうか?

字が読みにくかったのでしょうか?いろいろ「亡き母」の健康状態を顧みまして、
いずれにしましても、私もいつかは?“加齢…”です〜〜〜ョネ!今、現在の“信仰”
を携わりながら【心 の 哲 学 の 完 成】更に【心 を 磨 く】には、やはり
“本を読む事”なのでしょうか〜〜〜???

■現在!社会問題としての【認 知 症】この事は、一人一人がもう一度、考える
必要性があるのでは〜〜〜と思います。…が?

作者の【大叔母さん…】は、すごいです〜〜〜ョネ!今!私の身近には、正直申します
と?そのような方は、現在はおらず…という感じが致します。…が?少し前は、
「栄える会…」にて、亡くなられます直前までは「本を読む事」を、なされました方
が、いらっしゃいましたのです〜〜〜ョネ!確か?84歳でしたか…!(永眠)
一人暮らしでいらっしゃいましたが……!本当に、精神面が強い方と……!!更に、
凄い方なのです〜〜〜ョネ!80歳から“誌友会”を発足されましたのです〜〜ョネ!
最後に、息子さんの一人が??“本部講師?職員?”でしたでしょうか??

余談ですが…亡くなる前に一度!意識を取り戻されまして…おっしゃいました“言葉”
❤〜【いつまでも…親がいると思うな〜〜♫〜〜】との“言葉”を……

さて「トキ様」も、このような“人格者の方”が、身近におられますか〜〜〜?
ご高齢で、この様な「人の押しつけもしない感じの方」は???本当に……?
                                再合掌

1123SAKURA:2012/10/08(月) 17:00:28 ID:pd24fMx.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは……。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/558 
>>558トキ様の投稿(上記URL)から〜♫〜

本日の投稿の流れ???いつもの様に【中 傷 論…言 葉】なのですネ
【パソコン…】開きますと…???【分派…】の好みなのでしょうかしら〜〜〜ン??
【頭の体操…】は〜〜〜?
どこかにとんでいくような感じで〜♫〜トンデレラ〜♫〜の“会話…”なのでしょうか?【理解不能】です。
もう一度 “再投稿”致しますが〜〜仲間が、連絡によりまして…
もう一度!!観覧される方がいますので、更に【分派…の方】ではなく
【新しい未知の方の遭遇】でもあるわけですが・・・【このボード…組織板】にて又“再投稿”します。
一応!!!仲間の要望ですので〜〜♫〜

■■【  脳 の 体 験 】個人的な話なのです…。が?
実は、私自身“救急車”に運ばれて、まず!当時を振り返りますと【頭部MRI】を受けさせられ
ましたが〜〜〜 >< 当時の私は、不安な気持ちでした。…かと?
その後“結果…診断”は、過去の“頭部打撲傷…”が解り、それが「原因」で聴力が不能だと
いう事を知る事となりまして、更に!他の部分は“正常”という事でした。…が・
意外な【展 開 ・ 発 見】でしたかとの印象です。…が?
その機能として【脳 は 過 去 の 体 験 ・ 実 証 可?】〜〜〜なのでしょうか?

■さて【脳 の 神 秘 性】は、古来からでしょうか…??
私の記憶が?明確ではないのですが……TVにての事です。かなり前になりますでしょうか……?
【脳 外 科 の 海 外 で 活 躍 … 神 の 手】この“タイトル”でしたでしょうか?

この「脳外科の先生」は“神の業?神の手?とか”言われていましたかと……?(7〜8年前?TV)
内視鏡によります診断…そして、頭部を切開することなく小さな穴から顕微鏡を使い…
【脳 腫 瘍 切 開】この映像は、当時の私には、目を見張るものがありました。…が?
その一例ですが?手術内容は、耳の裏側から、ミクロと言えますでしょうか〜〜〜?
細い毛細血管沿いに【鍵穴手術(キ−ホ−ル・オペレ−ション)の確立に着手…】

■ブレイクしますが……問題の「黒幕デザイナ−」は〜〜〜【脳手術…】をしています。
これは、本人が私に言いました事は、「くも膜下症…防御策」という事での手術…と、私に当時!
伝えたのです。当然「家族の方は…猛〜〜〜反対!」勿論!私も“しない方が〜〜”と言いましたが?
その手術は?【血管?神経?を“4か所ピンで止める”という事】なのだそうです。…が?
その事を、知り合いの「女医さん」にお聞きしますと〜〜〜 >< 【ブ−イング…】

現在では?思いますに、これだけ【執着心?黒幕デザイナ−】は、何処か?神経が切れているのでは
と思う次第です。…が〜〜〜 >< 更に、もう“84歳前後”ですのに、まだ【美容形成…】を、
繰り返し〜繰り返し〜していますし?ふくよか見せるには勿論“コラ−ゲンの注射”も、
勿論!の如くでしょうか〜〜〜???その度に?何処かの“神経”にさし障りは?と……
この頃「吸血鬼・ゾンビの顔の表情?」がまるで“精神病者”に見えてしまうのです。…が・
これも【脳神経外科に関係?】があるのでは〜〜〜〜と!私は個人的に思う次第なのです。…が?
心ひそかに思っているわけですが〜〜〜【神の業?】は?あり得るのでしょうか〜〜〜?

                                 (つづく)

1124SAKURA:2012/10/08(月) 17:02:26 ID:pd24fMx.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは ……。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/558  >>558
の“トキ様の投稿”から〜♫〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/563  >>563
“SAKURA投稿”の続きなのですが……
>>1123【組織ボード】投稿の続きです。…

■参考資料…【 神 の 手 】 福 島 孝 徳 先 生 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%AD%9D%E5%BE%B3

やはり、福島先生は、“御自分の使命感”での【医 者】の仕事を、なされていますモノと、
思うのです。しかし?時としては“汚点…”この事に関しての“コメント”は〜〜><でしょうか?

❤〜本人が“意識”しても【患者自身の“心”との兼ね合い?】があるのではと思うのです。…が

■「神の手?神の業?…福島孝徳先生のTub…より」

Dr Fukushima 090428 10 05
http://www.youtube.com/watch?v=Gm2vy-nTXTY 

やはり【愛〰❤】を感じさせられますかと〜〜〜そして【天職…使命感】を抱いての“姿…”に、
感動を抱かずにはいられません…。
                                  再合掌

(つづく)

1125SAKURA:2012/10/08(月) 17:04:59 ID:pd24fMx.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは……。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/565 
>>565(上記URL) からの感想を“ひと言…投稿…”させて頂きます。余り気分のいいものでは?

>>1123>>1124>>【組織ボード】投稿の続きです。…

■【病 気】この概念は〜〜〜?
「生長の家…御教え」にては【心の法則】でにて?【病なし…】
その“恐怖心…”自身を無くす…此処からが?始まりと思います…。

尚!【唯物論??】的になりますでしょうか???場合によっては【医学…療法】の兼ね合いは、
必要かも?その考えがあります。…が?
しかしながら、その際には【医 者 と の 信 頼 関 係】は、必要かと思います…。 

先程投稿させて頂きました【Tub…にての福島先生】
やはり“1ミリ?2ミリ?”という器具?更に【集中する時間が〜〜〜><スゴ〜〜〜イ!】
これは【“愛〰❤”なくしては、出来ないモノと思います…。】

さて!皆様は?どの様に〜〜〜“お考え”なのでしょうか?            再合掌

1126SAKURA:2012/10/08(月) 17:07:43 ID:pd24fMx.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは……。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/558
>>558(上記URL)の“トキ様の投稿”から〜♫〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/563
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/564 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/572 
>>563>>564 >>572“SAKURA投稿(上記URL)”の続きなのですが……
>>1123>>1124>>1125>>【組織ボード】投稿の続きです。…

■■ 【 脳 の 神 秘 】
先程…紹介させて頂きました【福島 孝徳(ふくしま たかのり先生)】アメリカ合衆国在住…
日本人医師で、専門は脳神経外科であり、脳腫瘍に対する「鍵穴手術」の考案者として有名…

■参考資料…【 神 の 手 】 福島 孝徳 先生 【Tub…】を投稿させて頂きますが?
■ *Dr Fukushima 090929 11 00 (先程と別の映像です。参考までに〜〜)
http://www.youtube.com/watch?v=koHo8z4UIVw&amp;feature=relmfu 

■ブレイクしまして…「現総裁雅宣先生」が「心でつくる世界」…この書物から……
この中に…興味深い文章が、ありましたので一部抜粋させて頂きます…。

〜〜〜【抜 粋 投 稿 文】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
「脳が世界をつくる」と断言する人もいる。北海道大学の澤口俊之氏は、つぎのように書いてある。

脳の役割について「情報の処理」が言われているが、私はむしろ「世界を作ること」という言い
方がふさわしいと思っている。脳がしていることをごく簡単に要約すれば、外界をいったん分解・
再構成して「世界」を脳の中に作ること、そして、それにもとづいて外界に働きかけて世界を変
えることだ。
 
脳は世界をいったん分解する。たとえば脳の視覚系では、視覚対象を線・エッジや色(三原色)
などに分解する。対象が動いている場合には、動きの情報も分解される。そして分解された情報
が脳の中で逐次的かつ並列的に処理されて、視覚 対象を再構成し視覚世界を作っていくのである。

 だから、哲学の認識論でいわれるところの「物自体」を我々は決して認識することはできない。
私たちの世界は常に脳が分解・再構成した世界なのだから。そして、脳自体も個人によって違い
があるので、再構成した世界は個人によって微妙に、あるいは大幅にことなることになるわけだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■この事は、更に雅宣総裁先生が“目で見る世界”は人類共通のプログラムの存在を指摘されまして
【閉鎖化・対象化の原則】という言葉を、使われていますが、無意識のうちに働いているために
相矛盾する二つの対立物が現れて見える傾向があることを示した。…云々…

                                (つづく)

1127SAKURA:2012/10/08(月) 17:10:27 ID:pd24fMx.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは……。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/558
>>558の“トキ様の投稿(上記URL)”から〜♫〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/563
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/564 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/572 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/573 
>>563>>564 >>572>>573 “SAKURA投稿(上記URL)”の続きなのですが……
>>1123>>1124>>1125>>1126>>【組織ボード】投稿の続きです。…

先程の投稿致しました>>563>>564の【SAKURAの投稿】続きなのですが〜♫〜
【無意識のうちに“二つの対立物”…】例えば…思いますに?
如何しても五感(すなわち視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)での感じます処の感情?価値観?
目標達成?例えば〜〜〜><なのですが〜〜〜?
❤〜【成功する人?】【失敗する人?】これも…無意識での“二つの対立物”と言えますでしょうか?
そして?失敗しやすい人?そうでいない人?が、当然居ますモノです。!!!そして、
【成功…幸福への到達】までは…いくらかの困難を乗り越える必要性がありますでしょうか?
それに?いくらかの失敗経験もあるでしょう?これは、あくまでも【目標…】言い変えますと
なりたい?【理想の姿…実相】と申しますか???そこに行きますまでの【情報デ−タ−】と考え、
自分の「像=イメ−ジ」これを、信じて?行動すべきでしょうかしら〜〜〜ン!
このイメ−ジが〜〜〜【実相】でしょうか?

■これが【心の法則…脳が世界を作る】ということに繋がりますのでしょうか??

当然ながら!信じて?「イメ−ジ」する。それに従いましての【行動…】をとるべきなのでしょうか?
これが…【実相…世界突入】なのでしょうか???
子どもの頃の“醜いあひるの子”と思っていますと致します。実際は映画スタ−程の美貌が
あってもいつまでも“醜いアヒルの子”として振舞う行動になってしまします。自分自身が、
決める事で、他人がどの様に自分自身を見られても??と思うべきです。…ネ!

自分自身での【像=イメ−ジ】は、自分で決めることでしょうかと…?
嫌な経験が?劣等感が?【心=脳】を、マイナス方向に向けてしまうこともあるでしょうが??
【プラスの力…】この認識・行動が必要でしょうか??❤〜【実相世界…】へ……  

再合掌
                                
PS:トキ様 へ
今回【脳…】といいます事から、色々考えさせられました…。話は変わりますが?
【福島孝徳・・・脳神経外科】の事は?やはり【“愛…”なくしては??】と思う感が、
致しますが?どの様に思われますでしょうか・“アドバイス”頂きますと、幸いです。…が?

1128トキ:2012/10/08(月) 18:43:20 ID:P4H7eLIM
>>1127

SAKURA様

 福島 孝徳先生については、著書が何冊も出ています。
それを読むと、彼が神主の家に生まれ、今でも神様を篤く信じ、手術の前には白い足袋を
はくという話があります。

 医学という分野を選択されましたが、やはり医師という職で神様の意思を実現されてい
るのだと思います。

1129SAKURA:2012/10/08(月) 19:45:18 ID:pd24fMx.
トキ様 へ

こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>1128にての投稿文“お返事”ありがとうございます。
本当に【福島先生…脳神経外科】の“医者としての使命感”かも知れませんが〜〜〜
あれだけの長時間…4時間とか?その間の【意識集中…】での手術…

■まさに【 神 の 手 〜 ♫…神 の 愛  〜 ♫】…でしょうか?? 感激……

                                    再合掌
PS:
最近!でしたか?
更に「千葉大に後継者」ができましたという事に…感激なのです…。
そして「亡き清超先生…」の“言葉”に中に、
【信仰にどうしても抵抗がある方】は…… >< 【病気…】に関しては、
その場合、「医者との信頼関係…揺るぎのない信頼関係」唯物論かもしれないが…
その事で、良い結果が出るのです〜〜〜ョネ!そのような“言葉”を頂きました記憶があります。

こういう人達に取りましては【神 の 使 い …】になるのでしょう〜〜♫

1130トキ:2012/10/09(火) 20:41:43 ID:mzcO2fr.
 数日、失礼をしていました。

 教団側が学ぶ会の中島先生や前原先生を名指しで批判し、それに両名が反論をしている文章を読みました。

 確かに、本部の会議というのは、名目上は自由な発言が保証されている建前にはなっていますが、出席した
経験のある人間からすれば、本部提案に反対するのは大変な度胸がいるのは事実です。でも、それは谷口雅宣先生
が役職につく前からの雰囲気ですから、彼だけを責めるのは可哀想です。それと、谷口雅宣先生が自分のお気に入り
の人間を理事にしようとして、それを拒絶されたので報復人事をした、という下りも何とはなしに想像ができる
話です。

 少し余談ですが、自分の経験では、実力はないが、上にこびるのが上手い人はいます。こういう人は普段は
小さくなっていますが、例えば上司が変わって新しい指導者が就任すると、自分がいかに不当に冷遇をされて
きたか、という事を切々と訴えます。で、新しい指導者は、今までのいきさつを知らないから、その人を信用
して取り立てようとします。しかし、他の部下は、その人の本当の姿を知っていますから、その人の登用には
反対するし、それ以上にそんな人を登用しようとする指導者への信頼を失います。この点は難しいものです。
閑話休題。

 私は、これを読んで、どちらが悪いとか良いとかではなく、組織内での谷口雅宣先生の「孤独」というもの
を感じてしまいました。つまり、谷口雅宣先生が新聞記者から本部の職員になって以来、ついに谷口雅宣先生
は信頼のできる、また、信頼にたる側近を得る事が出来なかった、という事実を思います。もし、彼に一人で
も、能力と経験と人徳のある側近がいれば、あの場面でもうまく乗り越えたと思うのです。

 ただ、この点については、本部勤務の経験のある人から、総裁がイエスマン、茶坊主ばかりを登用した結果
というコメントがありました。それが事実なら、ご本人にも相当、責任はあると思います。

 ここで問題だったのは、当時はまだ谷口清超先生がご健在でしたから、みんなは谷口雅宣先生に不満があって
も、谷口清超先生には従ったので、何とかまとまりがついたのです。ところが、この点を谷口雅宣先生は
ご自分の決断をみんなが受け入れた、という錯誤を覚えたのではないか、と思います。

(つづく)

1131トキ:2012/10/09(火) 20:58:57 ID:mzcO2fr.
 それで、私が思うのですが、確かに谷口雅春先生が説かれたお話を一字一句、変更する事なしに現代に実践するのは
難しい事です。例えば、谷口雅春先生がご存命の時代は、共産主義が人類の最大の脅威でしたが、今では、共産主義は
絶滅寸前です。変わって、新しい脅威が誕生しています。また、生長の家の組織や運動のあり方も時代に応じて考える
べき時期だとは思っています。

 しかし、それは、信徒が等しく感じていた事で、それをも否定するような極端な「原理主義者」に私は会った事は
ありません。信徒は信徒なりに、教団や運動が変化するのは受け入れる準備はあったと思います。

 同時に、谷口雅宣先生が教団を破壊するとか、谷口雅春先生の教えを根絶させようとしたとは思ってはいません。
(結果として、そうなっているのは認めますが。)彼は彼なりに、時代の変化にあわせて、生長の家という宗教
の教えを進化させ、教団を発達させようとは思っていたと感じています。

 ただ、教団の組織文化として、自由で平等な空気はあったものの、建設的な議論をする体質が乏しかったと思います。
そこで、理事の選出の場面でも、選挙では本流復活派系統の教化部長は猛烈に反対して総裁推薦理事を落選させるし、
谷口雅宣先生は、議論をせず権力で反対する人を排除する、という非建設的な手段しかとれなかったのです。信徒は
大迷惑です。

(つづく)

1132トキ:2012/10/09(火) 21:19:53 ID:mzcO2fr.
 この点、おそらく問題になったのは、谷口雅宣先生は運動の経験がほとんどないのに対して、本流復活派は運動には
経験豊かな人が多かったという点です。そもそも前提となる経験が共有されていない事が、両者の議論を難しくしたの
は事実です。

 しかし、それを考慮に入れても、建設的な議論ができない雰囲気が、組織内の不和を招き、結果、教団を存亡の危機に
陥れたのだと思います。これは本流復活派だけではなく、最近の森のオフィスの決定や普及誌の改悪を見ても、総裁やその
周囲の人にも言えると思います。

 最近の教団側、本流復活派の掲示板を見ても、自分達に都合のよい投稿は歓迎するが、少しでも意に添わない意見がある
とすぐに削除してしまいます。これは、こういう傾向の顕著な例だと感じます。

 3000年前、釈尊ご存命の時代には、仏教教団は戒律には厳しかったです。しかし、教団の運営に関する事は話し合いで
決定され、その場では釈尊といえども、それ以外の弟子と同等の立場で発言をし、議論をした、と聞いた事があります。

 和解派ではなく、私個人の主張ですが、実体的に教団がどういう方向で進むか、という事は問題です。が、それ以上に
重要な事は、決定の過程がオープンであり、広く議論を経て決められるべきだと思います。先ず、考えるべきは、両者が
建設的で平等の立場で議論を始める事だと信じています。


合掌 ありがとうございます


*なお、谷口雅春先生が直接指導をされた時期は、議論が推奨され、自由な雰囲気が強かったという証言を先達より頂戴
しております。

1133SAKURA:2012/10/10(水) 21:34:51 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様  ヘ
こんばんは……  ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
1130>>1131>>1132の“投稿文章”から〜♫〜 私なりの“感想”を、投稿させて頂きます。

■「雅春先生」がお亡くなりになられましてから〜〜〜>< “年・月”という “タイムマシーン” ……

思い出しますと、【亡き清超先生…の時代】に於きましても、当時の【理事会…】は、かなりの権限をもって、
いらっしゃいました様に思います。…が?
その事は、本部にての開催行事にての“お言葉”の中に……例えばですが〜〜〜?
『建物(現原宿本部?)の事に関し、建物も修理?補修工事?をしないと…維持できない?のです〜〜ョネ!』
その様な事をのべられていました。…が?
更に余談ですが……【恵美子先生】でも、当時の?理事会に不満な様子で…『一変もお金を??』この様な
感じでしょうか??

■さて!【生長の家…お家騒動】これは、ようやく信者(私も含めまして……)
既に!!【十 数 年 前 か ら の 問 題】という事なのです〜〜〜ョネ!更に?当時から…上層部で、
『清超先生派…』そして『現総裁雅宣先生派…』 この【 論 争 ・ 派 閥 争 い】 が?
【今の結果に至った!!】と…一般的には考えるのが〜〜〜当然の“成り行き”…ではないでしょうか?
その間の【運 営 業 務】に関しては?失礼ながら……思うのです〜〜〜が?
❤〜『相手へ反発・反論…』それのみが【優 先 順 位】で、実際問題…【運営スローガン・業務…】は、
おろそかではなかったのでしょうかしら〜〜〜ン???
ふと!ある教化部長が〜〜〜落ちつかない??とか…・・その様な“言葉”を思い出します。…が?

冷静に思いますには、現状【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」…etc】に、行かれました方々は、
失礼ながら……><ほとんどが〜〜〜【清超先生…派】ではないのでしょうか???
その様に感じます。…が?

                           (つづく)

1134SAKURA:2012/10/10(水) 21:37:22 ID:jH5uEFzM
こんばんは……  ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
1130>>1131>>1132の“投稿文章”から〜♫〜 私なりの“感想”を、投稿させて頂きます。

先程の>>1133の【SAKURA…投稿】の続きなのですが???

■【 和 解 】 これは「生長の家…」教義であります「大調和の神示」から申しますと…そうなのです。…が?

ところが?昨年からの此処【2チャンネル…「雅宣先生ヘの中傷」…】そして…
「今回の公式発表にての…“雅春先生の書籍の数々の新刊発行?停止”…・…」この件もすべて?
【現総裁雅宣先生…全責任…】この様な言葉を……
何度も〜何度も〜何度も〜この件ですが?昨年の終わりから、そうです〜〜〜ョネ!
今年の“年頭”も、でしたかと思います。…が?おっしゃつていましたのではないのでしょうか!!!!!

■“蓋…”を、開けますと【清超先生…議事録議決あり…】という事で?結果的には【清超先生の決断】と…
判断させて頂きました。…が?

この事は、【2チャンネル…他のボード投稿】にての?抜粋文ですが……
■>撃つべき虚説の実態など、ほんらいない、ということです…< (抜粋投稿)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
現象では【虚説…】はあった訳です〜〜〜ョネ!

今回の一連の投稿を拝読させて頂きながら一度は【和 解】という“想念感情”を、私も抱きましたが……
此処に至りましては?正直な話ですが【和 解 無 理!】との結論です。…が?

仮に「トキ様」が、和解をして【分派側…】の役員を入れる事になりましたら〜〜〜その「イメージ」を、
考えますと…果たして【生長の家…人を救済】この根本を“行”じる事が?出来ますでしょうか??
当時の理事会・元本部職の方々…ヘの「イメージ」論は?正直!私の抱きます「イメージ」と申しましょうか?

■余りにも【数 の 理 論】が、当然の様にはびこっていたのでは?今回でも【分派…】の皆様方々は、
出て行かれましたのですから?今更ながら〜〜〜><
【現原宿教団…】に対しての“ア〜〜〜ダ!コ〜〜〜ダ!論…これを議論されます前に…
御自分達の【…???会】で、新し〜〜〜イ“信者”をヘの【伝道体制…】を、なぜ“行”じないのでしょうか?
今の“教区”の処まで来られましての【勧 誘?】この事に関しては【矛 盾】を抱いてしまいます。…が??

この様に考えますと【和 解】この事は〜〜〜〜〜><
その前に【3代目…現総裁雅宣先生】を中心帰一に…それからの【スタート!】ではと思う次第です。…が?

❤〜最後に!「イエスマン…」この定義が、全て“方針…”に、反論?出来ないのでしょうか〜〜〜?
私が思いますに…【筋道・道理ある意見を…】総裁先生に対しまして?述べられましたのでしょうか???
尚!!!
■■以前!【森のオフィス…】に関しまして?更に【普及誌…】に関しましては、
総裁雅宣先生が…【ブログ…】を通して“意見”がほしい〜〜♫ 〜〜この様に、述べられていました“記憶”
が〜〜〜しっかり脳裏に残っています。…が?

                                                    再合掌

PS:仮に、総裁先生に“意見”をのべても?〜〜〜><無理?意味がない?とかの感情論よりも〜〜〜><
現総裁先生がすぐに“採用”とかではなく、冷静に判断されての“行動”を、なさるモノと思います。
それが……即!!“形…”として現われなくても〜〜〜“別の形”とか??その様に思う次第です。

1135トキ:2012/10/11(木) 14:31:53 ID:pcVRaTew
 総裁の指導が虚説かどうかで、いろいろと議論があると思います。

 これは、私個人の感想ですが、総裁自身は、自分は生長の家の信仰を正しく継承しており、
それを分かりやすくお説き下さっている・・・・と、主観的には考えておられます。
 しかし、客観的には、「?」がつくのも事実です。

 古典の落語、例えば「目黒のさんま」でもいいですが、大学の落語研究会の1年生がするの
と、大名人といわれる人が演じるのでは、同じ「目黒のさんま」でも、出来が違います。同じ
事は、生長の家の講話でも言えます。地方講師の資格をとったばかりの新人の話と、永年、
真理一筋に頑張って来た人、例えば藤原敏之先生などとでは、聞き手の印象は全然違います。

 これは、すごく失礼な話なので先にお詫びしておきますが、谷口雅宣先生の話は、聞き手には
正直、わかりにくいです。しかも、環境だとか、生命倫理とか、要するに直接関係ない話も多い
ので、聞き手には肝心の信仰の話が頭に残らないのです。ただ、全く生長の家の教えとは違う
かと言うと、そんな事はなくて、よくよく聞くと、確かに生長の家だという話なんですね。

 だから、彼の指導を指して「虚説」とまで言うのは、言い過ぎだと思います。しかし、聞いて
いる人間から見たら、面白くないし、感銘を受けないのも事実です。また、生長の家の信仰から
逸脱をしている、という印象すら残ります。そういう点は、教団側も、総裁も、認識したほうが
よいと思います。

 私は、講師が話が上手くなり、内容が深くなるのは、恥をかく回数が多いほうが良いと思って
います。つまり、聴衆から反論をされたり、話が滑ったり、内容がおかしいと先達から叱られる
回数が多い方が、上達します。私が谷口雅宣先生で気の毒だな、と思うのは、そういう恥をかく
機会がついになかったのだなあ、と思うのです。周囲が谷口雅春先生のお孫さんに恥をかかせて
はいけない、とブロックしたのが、いまになって仇になったのでしょう。

 こういう事も正直に話して、はっきりと講習会の話は「つまらない」という感想と、「こうし
たら良い」という意見も、また、「ここは良かった」という声も正直に信徒は出すべきだと思い
ます。

1136「訊け」管理人:2012/10/11(木) 15:37:42 ID:???

 同意です。

 そして喩え(演目趣旨)違いですが、あえて行きます。・・・・「やはり〝さんま〟は目黒に限る」と言っちゃった殿さまですが、「それ、目黒です」と言われたら立つ瀬がない感じですよね・・・(中略)・・・実は本流勢、これではないかと疑ってます。「非・御繁」と呼称してはいますが確認したら「御繁え通り」ということが、あるのではと思ってます。


 いやだって、講習会の総裁ご講話ですが素晴らしいものでしたよ。どこに雅春先生の否定があるのか、ご指摘賜りたいくらいでしたけどもね。教団はあのご講話動画、WEB上にアップすべきですよ。そうすればこの言、決してウソではないことが判明すると思います。(やや話が飛びますが聖典を「焚書しようとする教団」という言、ありますよね。これに対し教団は「常軌を逸した妄言」を返答されてましたが、あれ、私は現時点では理解できるつもりなんです。焚書は言い過ぎではないですかね・・・・)

 さてその、ご講話ですが「実相と現象」に関するものでした。そしてどこにも雅春先生の否定、無かったんだよなあ・・・まあ不満は、午後の講話との整合性でしょうかね。ええ、「CO2も〝現象〟では?」という感じです。ですがそれ以外、特に不満はなかったですしまして「虚説」など、「いったいどこに存在する!?」という印象でしたけどもね・・・


 落語に戻ると「やっぱ繁えは〝雅春先生〟に限る」と言っちゃったあと、実はそれ、「雅春先生と違わない」となるとマズイのかもしれませんね(運動的には、ね)。ですんで根拠無き妄言、跋扈するんじゃないでしょうか。「雅宣総裁は左翼!!!」的な、ね。「目黒に限るって殿様、そのさんまは目黒ですよ」と言われちゃ・・・(中略)・・・つづく(?)


追伸

 これで擁護派にされちゃうんですから、それはそれでタマンナイんですけどね(^^)どんな対象に対しても「全肯定」か「全否定」かしか許されなかったら、それっておかしいでしょう?総裁だって「ここは良い」「ここは不満」というかたちで論議して欲しいものです。

1137トキ:2012/10/11(木) 21:09:06 ID:pcVRaTew
>>1136


 ご丁寧なレス、ありがとうございます。励みにいたします。
今後もよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1138西向く人:2012/10/12(金) 00:03:37 ID:M7ribEwU
彼が本部に入った頃、徳久克己、田中忠雄、楠本加美野・・・といった指導力、魅力あふれる大先輩たちが多勢いました


そして直ぐ上の先輩として、トキ氏が大嫌いな森田征史・安東厳と眼の上のたんこぶでいました。


彼は、先ず中央本部で主要ポストにいた森田・安東を地方へとばしました。


そして邪魔ものを排除して、長老の死を願っていたのです。

虚説であろうが、生長の家の『トップ』に在していることが、一番なのです。

1139うのはな:2012/10/13(土) 04:40:18 ID:vtexDD8Q

現教団から給料もらってる人でも、学ぶ会と社会事業団は同じか?
とかそんな感じだから、昔の本部を知っている方は貴重ですね。

1140西向く人:2012/10/13(土) 14:15:23 ID:M7ribEwU
森田・安東を主要ポストからはずし地方へとばすことによって

宮本・泉らを圧えつけ、青年会の潰滅に成功した

白鳩会は『お孫さま』という幻想を拝んでいるだけだから


あとは統一の初級者と聞けに騒擾させればいい

1141さくら:2012/10/13(土) 15:00:31 ID:DoKrLFvw
トキ様

>“虚説”とは、谷口雅春先生の「教え」と違うことを言います、それだけのことです!
谷口雅宣先生が、谷口雅春先生の「教え」と違うことを説いているから、それを“虚説”と言っているだけのことです…。
だから、谷口雅宣先生の「教え」とは「和解」できないと言っているのですけど…。

これは、靖国見真会様が書いていかれたのですが、
雅宣総裁の説かれているのは、雅春先生には、宗教的には力の及ばないものでありますが、「虚説」ということではないと思われますと、私も書いていたことと、

>だから、彼の指導を指して「虚説」とまで言うのは、言い過ぎだと思います。しかし、聞いて
いる人間から見たら、面白くないし、感銘を受けないのも事実です。また、生長の家の信仰から
逸脱をしている、という印象すら残ります。

とは、同じことだとおもってよいでしょうか。

言葉が足りなくて、全く伝わってるという感じがないのですが、
同じ内容とわたしはおもって書いたのですが、
わたしの勘違いかもしれないので、全く受け取りが違うことがあれば、ご教示ください。

1142トキ:2012/10/13(土) 15:25:05 ID:Kyl8B8o6
>>1141

 ひょっとしたら、細かい部分では異なるかもしれませんが、
おそらく、かなり近いものだと感じています。

1143トキ:2012/10/13(土) 15:26:44 ID:Kyl8B8o6
>>1138

 私みたいないい加減な人間から見たら、森田先生や安東先生は苦手ですが、尊敬している部分もあります。
ただ、百万運動の時代の信徒さんと、それ以外の時代の信徒さんでは、やはり評価が異なるのは仕方がない
と思います。

1144さくら:2012/10/13(土) 15:57:11 ID:DoKrLFvw
>>1142
そうですか。
今までも、同じようなことをかいても、細かい部分や具体的なことや、ニュアンスがちがうと、
トキさまはお感じになっていたのですね。

これでわかりました。
ありがとうございます。



1145うのはな:2012/10/13(土) 17:53:40 ID:POFpa6Ro

教団と係争になった宮澤潔先生(壽美先生と共著)の
『谷口雅春師に捧げる誓いと信仰』ジュピター出版 の本を読まれると、
今の教団や雅宣氏の考え方のおかしな点がよくわかると思います。

1146トキ:2012/10/16(火) 17:50:05 ID:8TAkEh76
 具体的な名称を出すと問題があるので、「某教団」とします。

 私の親友の親が熱心な「某教団」の信徒さんでした。友人に神誌を送ったら、その親が激怒して抗議の電話を
頂戴した事がありました。もっとも、友人は「某教団」の信仰は嫌いで、むしろ生長の家の本を喜んで読んでいた
のですが。

 ところが、「某教団」の熱心な信徒さんだった親ごさんが、ある日、突然、「某教団」を退会してしまいました。
親友からその話をきいて驚いた私が、事情を聞くと、こういう話をしてくれました。

 「某教団」は、戦前、弾圧を受けた事もあったら、戦後は2代目教主が復活させ、一時は100万もの信徒をかかえる
までになったそうです。3代目教主は2代目教主の教主のご子息ですが、東大を出た優秀な人でした。しかし、この人が
指導をするようになってから、だんだんと教団の勢いが衰えたということです。そのうち、三代目さんが若くして脳の
病気になり、意思表示が満足に出来なくなると、三代目さんの奥さんが前面に出る様になりました。そして、三代目さん
の奥さんは、教主さんの他の親族を意図的に排除し、自分の意のままになる側近を登用したため、教団内部は大混乱に
陥りました。

(つづく)

1147トキ:2012/10/16(火) 18:00:00 ID:8TAkEh76
なお、週刊文春という雑誌に、この教団の騒動の記事が掲載されていました。

 この三代目の教主の奥さんは、元々、二代目の教主さんの家にお手伝いで来られた女性を三代目の教主がみそめたと女性ですが、
結婚に当たっては、周囲が猛反対したらしいです。が、当人同士が強い意志を示したので、やむなく周囲も折れたのですが、その
ため、結婚した後も、教主の親族から厳しい扱いを受けたと言います。これを恨んだ三代目の教主の奥さんは、自分が実権をにぎ
ると、昔自分達をいじめた人を意図的に教団から追放しようと画策をしていると言います。閑話休題。

 この三代目と奥さんの専横に嫌気がさした信徒が続々と退会し、かっては100万人いたという信徒は、5万人を切る所まで
減少したそうです。しかも、この教団は病院や学校も経営しており、派手なパフォーマンスをする事でも有名な教団ですから、
信徒の減少で、教団の財政は火の車になってきました。ただ、各地に教団施設があり、不動産は多数所有しているので、その
教会を「統合」という名称で売却し、運営費用に宛てようとしています。これが信徒の知らないうちに決定されているので、
当然、信徒は激怒します。信徒が定期的に教会の不動産登記を閲覧したり、不動産情報を収集するなどして、勝手に教会が
売られないように監視をしている、という話が、「某教団」の信徒さんのブログに書かれていました。

(つづく)

1148トキ:2012/10/16(火) 19:44:50 ID:8TAkEh76
 この信徒さんのブログを見ていると、「某教団」は、あと数年後に完全消滅をするだろう、という文章すら出ています。
「某教団」の話は、決して、生長の家とは無関係とは思えません。

 私は、まだ教団に在籍しているので、ある程度の情報が入るのですが、信徒はどんどん減っています。これは一時的な
傾向ではなくて、教団の基本的なスタンスに嫌気がさした人が増えているのです。

 かって、大本営参謀だった堀栄三さんが、「戦略の失敗を戦術で取り返す事はできない」と言っていて、その通りだと
痛感します。今、教団が考えている事は、私の観察が正しければ、戦術的な面で何とか教団を復活させようと考えている
みたいです。しかし、現場の士気はすごく下がっていますから、今、本部が何を言っていも、真面目に取り組まないと
思います。

 例えば、今、教団は壮年層対策にすごく力を入れています。しかし、成果が上がっていません。その理由は、30代や40代
の年齢の人は、インターネットで情報が入りますし、仕事をしていて社会常識も豊富ですから、こんな裁判をしているような
教団とは関わりたくないのです。先ずは、争いを止める事! これが基本的な常識です。そういう基本的な事をおろそかに
して、いくら壮年層を増やそう、と叫んでも、絶対にうまくいきません。世界平和を叫んでいる人が、親族と裁判をしたり、
環境を叫ぶ人が森のオフィスで環境破壊をしても、説得力がありません。むしろ、立派な事を言う程、聞いている人は反発し
ます。
 
 森のオフィスについては、もう、着工したので、仕方がないと思います。ただ、親族との和解は、まだ間に合うとは思い
ます。教団上層部の皆様は、その点は謙虚に考えてほしいと願います。

合掌 ありがとうございます

1149トキ:2012/10/21(日) 20:56:38 ID:ekECZR3.
 最近は貧困の問題が大きな課題になっています。食べられない人が多数いるのです。

 この件について、思うのですが、「フードバンク」というポランティア活動があります。これは、
多数の期限切れの食品が、まだ食べられるのに廃棄されている現状から、これらの食品を貧困に
苦しんでいる人達に配布する運動です。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/foodbank/index.html

 これにより、企業は食品の廃棄費用を節約でき、企業イメージをあげる事ができ、政府は福祉に使う
お金を節約する事ができます。また、食品の無駄を防止する事もできます。お金がなくて困っている
人達も食事を盗る事が出来ます。結構、良い事だと思います。

 この活動で、宗教法人のいくつかが協力をしています。具体的には、集めた食品を保管する倉庫として
土地や建物を提供しています。もちろん、土地や建物に余裕がある場合に限られますが、生長の家の
道場などの場合、土地や建物に余裕があるところはあると思います。

 全部の教区に強制するのは出来ませんが、可能なところには協力を呼びかけるのは、別に問題はないと
思うのですが、本部の皆様、どうでしょうか?

1150トキ:2012/10/21(日) 20:58:56 ID:ekECZR3.
>>1149

 誤植です。ごめんなさい!


X食事を盗る事
○食事をとる事

1151トキ:2012/10/25(木) 19:12:20 ID:9G9F8IBU
「靖国見真会」参加者様から、谷口雅宣先生の組織指導の間違いは「過失」だ、と言ったら、
「故意」だと反論をされました。教区にいる人間から見たら、故意だろうが、過失だろうが、
組織が混乱してこうむる迷惑は同じなんですが。
 「靖国見真会」参加者様のような大物からご覧になれば、トキのような小物には困って
いると思いますが、別に私は和解という結論のために論理を曲げているのではなくて、
自分の経験を素直に述べた上で、「過失」という結論に至っているのです。
 
 この「故意」ですが、例えば、過去の運動からの脱却という点では「故意」は存在
すると思います。しかし、生長の家の信仰、あるいは生長の家の組織の破滅という点では
「故意」は存在しません。

 確かに、この数年、総裁が計画したプランで、およそ現場から「成功」と評価されたものは
少数です。しかし、私が組織内で見聞する限りは、教団上層部は本気で成功すると信じていた
のは確実です。この現実離れした感覚は、確かに現場の人間からは理解できませんが、
それを否定するつもりはありません。

(つづく)

1152トキ:2012/10/25(木) 19:14:21 ID:9G9F8IBU
もちろん、総裁側にも「誤解」をされるような言動は多々あります。
例えば、「谷口雅春先生は、私の祖父ですが、間違いもしました」という発言。これが、もし
事実なら、谷口雅宣先生の自殺行為です。現在の総裁には功績と言えるものはありません。
ただ、谷口雅春先生の孫だし、総裁である以上は、少なくても谷口雅春先生は尊敬している
だろう、という期待から、会員は教団に残存しているのです。ところが、もし、肝心の総裁が
谷口雅春先生に対して、否定的な発言をされたら、これは大変な事になります。みんな、本気
で怒りだします。
 今、本流光明掲示板等では、総裁の悪口を書いていますが、実は、あれでも自制をしている
部分はあるのです。ところが、彼らが知っている事を全部書き出したら、これは、とんでも
ない事態になります。そうでなくても元気な人達が、ますます暴れる事になります。
 また、部内でも、不満が鬱積しているのですが、これが一気に爆発します。
 そうなったら、総裁や組織も困るでしょうが、現場の会員はたいへん困るのです。
その観点からも、谷口雅宣先生には、こういう「誤解」される発言はされないようにお願い
をしたいと思います。

(つづく)

1153トキ:2012/10/25(木) 19:18:05 ID:9G9F8IBU
あと、教区の人間が困ったのは、例の「新経本」です。もともと、「聖経にしない」と
言っていたのに、いつの間にか事実上、「聖経」の扱いを受けるに至りました。あの「新経本」を
出した事じたいが悪評だったのに、ああいうずるい方法で批判を封じたのは、教区の
人間の多くは、苦々しく思っています。あれを出して、何が変わったか、と言うと、退会者が
大量に出て、「学ぶ会」などの本流復活派の人数が増えただけです。もちろん、あれを読んで
喜んでいる人もいますが、総じて批判的な人が多数です。
 
 最近も他教区の白鳩会の役員さんとお話をしたのですが、講師会で集まる時に、ニセ聖経
・・・ではなくて、「大自然讃歌」を読まされるのが、苦痛でたまらない、と言っていました。
教団も意地をはらずに、和解をして、普通に甘露の法雨などを読めるようにして欲しい、と
話していました。今回の裁判を見ていると、”分派”にも反発を感じるが、教団上層部の対応も
子供だ、と言っていました。本当に信徒は、争いを嫌っているのだと痛感しました。
 閑話休題。

 今、教区で噂になっているのが、「新経本が出たのだから、”新生命の実相”が出るのでは
ないか」という話です。これが出たら、またまた退会者が大量に出ます。と、言うよりも、
こうなると、総裁や組織への信用はなくなります。
 もう、本部が何を言っても、大半の会員は相手にしなくなります。

 こういう部内が混乱する事態は、教区の信徒には本当に迷惑なんです。

 やはり、純粋に信仰だけをしたい。そして、谷口雅春先生の教えを学びたい。これが信徒
の希望です。争いは、生長の家には似合わないと、みんな、思っています。

 その観点からも、両者とも”大人”になって、和解をして欲しいと思います。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板