したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティックボード

2677:2014/01/19(日) 00:39:38 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 精神的な能力ではなく、単に教義の内容なのですが、
以下に、楠本加美野先生のご講話のメモを少しだけ掲載させて戴きますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実相の完全さを映すように運命づけられている

「業の浄化作用」
神の摂理によって、業の濾過作用が行われる 生まれ変わりごとに、魂が高まる

現象中進化の大原動力
人間も、業を恐れるに足らず―現象人間進化

悪念を積むと→心が神に向かう
それはなぜか・・・業の流転の奥には、神があるから
映像が次第次第に、実相の完全さを映し出すように運命づけられている
つまり、幸福になる運命
だんだん神様に近づいていく


「ゼンマイ」
56p悪いことをした、という事は、因が消えた、という事

 悪くなったという事は、悪い原因が消えた、良くなった、という事←そこで、「悪い、悪い」と思うと、業が深くなる
 悪くなればなる程、良くなるのだから、良くなる、と、喜べ

青空が神―雨が降ると雲が消える。青空は消せない、神の子は消せない

聖書に―「あれは誰の罪で目くらになったのか?」「神の栄光があらわれようとしている」

あなたの魂が飛び越える為に、神から与えられた
今こそ神の栄光があらわれんが為なりと思えばいい

念の集積が因となって

129p 「因果を超越する為には」
愛念を起して、感謝すれば、因果を超越出来る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上です。

 とこのような事でした。
志恩様は、これからも益々ご活躍下さいね、私の方が退出させて戴きますね。
今まで大変お世話になり、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。    再拝

2678志恩:2014/01/19(日) 14:03:28 ID:???
2677:縹様

縹様、ご深切に楠本先生のご講話のメモを、教えて下さいまして、ありがとうございます。
これが、「教義」のポイントでしょうね。
これから、このお言葉を、心に深く刻んで生きて行きます。

縹様、退席などと仰らずに、お気きが向かれたとき、いつでも、これからも書き込んで下さいませよ。
今後は、トキ様、他、の方々が、コメントされると存じますので。

縹様には、とても深くて貴いことの数々を教えて頂きました事、宝物のように尊く
ありがたく思っています。

今後も、縹様ブログも楽しみに拝見させて頂きます。ほんとうにありがとうございました。
お返事のご心配なく。
------------------------------------------
2677:縹様ー

以下に、楠本加美野先生のご講話のメモを少しだけ掲載させて戴きますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実相の完全さを映すように運命づけられている

「業の浄化作用」
神の摂理によって、業の濾過作用が行われる 生まれ変わりごとに、魂が高まる

現象中進化の大原動力
人間も、業を恐れるに足らず―現象人間進化

悪念を積むと→心が神に向かう
それはなぜか・・・業の流転の奥には、神があるから
映像が次第次第に、実相の完全さを映し出すように運命づけられている
つまり、幸福になる運命
だんだん神様に近づいていく


「ゼンマイ」
56p悪いことをした、という事は、因が消えた、という事

 悪くなったという事は、悪い原因が消えた、良くなった、という事←そこで、「悪い、悪い」と思うと、業が深くなる
 悪くなればなる程、良くなるのだから、良くなる、と、喜べ

青空が神―雨が降ると雲が消える。青空は消せない、神の子は消せない

聖書に―「あれは誰の罪で目くらになったのか?」「神の栄光があらわれようとしている」

あなたの魂が飛び越える為に、神から与えられた
今こそ神の栄光があらわれんが為なりと思えばいい

念の集積が因となって

129p 「因果を超越する為には」
愛念を起して、感謝すれば、因果を超越出来る
・・・・・・・・・・・・・・・

2679:2014/01/19(日) 23:02:39 ID:oeUx5MQw
2674.2678番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 そのようなつもりでなかったですが、申し訳なく思います。
いつでもとご親切なお言葉を戴き、誠にありがとうございました。
返ってご迷惑をお掛けしてしまいましたようで、申し訳ございませんでした。
益々のご活躍とご繁栄をお祈り申し上げます。    再拝

2680:2014/01/29(水) 14:53:53 ID:oeUx5MQw
志恩様へ
合掌 ありがとうございます

志恩様、お元気でいらっしゃいますでしょうか? 本部会館の事で、お気を落とされていないか心配です。
昨日フラフラと掲示板に訪れさせて戴きましたら、志恩様のご活躍の様子が拝見出来ました。

志恩様が、<猪>と<熊>の事を教えて下さって、その後、色々と分かった事がございまして、ご報告に参りました。
沢山解ったのですけれども、長くなるといけないと思い、少しだけご紹介させて戴きますね。
分かりやすいように、短く分けさせて戴きますね。

以下続く

2681:2014/01/29(水) 14:55:23 ID:oeUx5MQw
 <猪>の件なのですけれども、どうやら<猪>も、<月>に関係があるらしいです。

 志恩様が、転載して下さった記事には、猪は、和気清麻呂と宇佐八幡宮の関係であるとの事でしたね。


『八幡宇佐宮御託宣集』によりますと、
和気清麻呂が宇佐の八幡神の神託を仰いだとき、殿上に <満月輪> のようなものが出現し、和光が宮中に満ちた、とあるそうです。

また、神が忽然と形を現わしたとき、<満月> のごとくであったそうです。


『日本後記』には、清麻呂の祈りに示現した八幡大神の形はその長三丈ばかり、相は <満月> のごとくであった、と記されているそうです。


 因みに、宇佐八幡宮の御祭神は、<神功皇后様>の皇子様の応神天皇様です。
応神天皇様は、<住吉大神様> に預言されて生まれて来られた天皇様です。

続く

2682:2014/01/29(水) 15:08:46 ID:oeUx5MQw
 京都府八幡市の「石清水八幡宮」も、元は、8月15日がお祭りの日で、
「鶴岡八幡宮」も、同日、その他全国の多くの八幡宮も8月15日が祭日であったそうです。
現在は、9月15日に変更されているそうです。


 新暦旧暦で二重になっていてややこしいですが、
8月15日は、<中秋の名月>の日で、<お盆>の日、満月の事を「お盆のような月」とも歌います。

盆踊りは、中国から来たのではなく、日本古来のお祭であったという説もあります。
(…そう言えば、昔、生長の家でも、お盆は、仏教由来の風習ではなく、ご皇室のお祀りであったと聴いたことがあります。)


 また、昔の人は、<月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる>と信じていたそうです。

この<阿弥陀仏・観音菩薩・勢至菩薩>は、<<住吉大神様の事>>です。

続く

2683:2014/01/29(水) 15:23:04 ID:oeUx5MQw
「住吉大神と阿弥陀仏との関係

 この住吉大神は如何なる神様であるかと言いますと、人生を住みよき世界にする所の神様であります。

佛教で言うと、この神様は阿弥陀仏にあたるのであります。

阿弥陀仏の慈悲の働が観世音菩薩、阿弥陀仏の智慧の働が勢至菩薩であります。

阿弥陀・観音・勢至の三尊一体であります。

生長の家の神様は観世音菩薩であると言われておりますが、その本地は阿弥陀仏であります。

    谷口雅春先生御所著『實相と現象』より」


「月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる[10]、という口実を付けて月が昇る(深夜2時頃)まで遊興に耽った。この風習は明治時代に入ると急速に廃れていったようだ。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E8%A6%8B


 8月15日と言えば、現在では、「終戦記念日」となっておりますね。

2684志恩:2014/01/29(水) 16:13:31 ID:.QY5jUA6
☆・ 縹様*:・☆。🌙.・'゜☆・:。.・'゜☆・:*:.・'゜☆
゜                       ☆
。   お帰りなさいませ〜^^       ☆
'゜                        ✨
☆                       ☆:・
・:*:・☆ 。.・'゜☆。.・'゜:*☆・:*:・☆。.・'゜☆・:☆

今から買い物に行くところなのですが、
ちょこっと掲示板を覗いてみましたら

思いがけず、
縹様が、お帰りになられていましたので、
飛びあがんばかりに、喜んでおります。

「猪」も「月」に関係があるとは、びっくりです。

私は、今日は、今、これから買い物に
出かけますので、夜遅くじゃないと、拝見できませんが、

わくわく…後ほど、拝見させて頂きます。
縹様のブログは、毎日、欠かさず、読ませて頂いております。

生長の家の「神様」は、生長の家のみの神というのではなく、…
など、生長の家の深い真理を、わかり易く解説されて下さっていますので、
とても為になっております。

少しだけなど、おっしゃらずに、どんどん書き込まれて、
教えて下さいますことを願っております。

私相手では、私が、一番わかっていることですが、
大変 役不足で ありますが、
私相手ではなく、
世界に向かって、発信されていると、思って下さると、有り難いです。

縹様には、縹様個人ではなく、縹様の内なる神様の、
大切な そのような お役目が、あるように存じております。

2685:2014/01/29(水) 22:48:00 ID:oeUx5MQw
2684番 志恩様
合掌 ありがとうございます

お喜び下さって本当にありがとうございます。お星様が綺麗です。
役不足だなんてとんでもありません、私の説明が悪いのです。
他の方に気兼ねもあって、ハッキリ言えなかったり…
結局ブログでも、相手が見えないというのに気を使っています
いつもご覧下さっているのですか、本当にありがとうございます。

>そのような お役目が、あるように

 ありがとうございます、そんな風に仰って下さって。
本当はもっと、神様の事をご紹介させて戴きたいのです。
説明の上手な人間になれればと思いました。
温かいお言葉を戴けて有難かったです。ありがとうございます。   再拝

2686志恩:2014/01/29(水) 23:38:35 ID:.QY5jUA6
縹様

遅くなって、申し訳ありません。
全ての家事が終わり、夫が、今さっき、ベッドに入り、就寝しましたので、
やっとPCの前に座れました。
私は、実生活を、優先することにしておりますので、おゆるしください。

2682:
縹様ー
京都府八幡市の「石清水八幡宮」も、元は、8月15日がお祭りの日で、
「鶴岡八幡宮」も、同日、その他全国の多くの八幡宮も8月15日が祭日であったそうです。
現在は、9月15日に変更されているそうです。


 新暦旧暦で二重になっていてややこしいですが、
8月15日は、<中秋の名月>の日で、<お盆>の日、満月の事を「お盆のような月」とも歌います。

盆踊りは、中国から来たのではなく、日本古来のお祭であったという説もあります。
(…そう言えば、昔、生長の家でも、お盆は、仏教由来の風習ではなく、ご皇室のお祀りであったと聴いたことがあります。)

また、昔の人は、<月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる>と信じていたそうです。
この<阿弥陀仏・観音菩薩・勢至菩薩>は、<<住吉大神様の事>>です。

志恩ー
住吉大神様の事が、様々な点で、満月に繋がっているのですね。

縹様が、おっしゃいますように、新暦と旧暦では、季節のずれがあるのですよね。
私は、満月のことで、強く印象に残っておりますのは、

あまりにも有名な西行法師の辞世のうた...

「願わくは 花の下にて 春死なん
 そのきさらぎの望月の頃」….このうたが、印象深いです。

そして、西行法師の見事さは、その辞世のうたのとおりの、きさらぎ(2月)の
望月(満月)の日、1190年2月16日、さくらの満開の頃に、ご昇天されたそうなんですよね。

これも、旧暦の2月を言っていますので、
新暦の太陽暦に直しますと、3月下旬か、4月上旬の頃、つまり、さくらの満開の頃になるそうです。

2687志恩:2014/01/29(水) 23:48:55 ID:.QY5jUA6
本日は、夕方、少しだけ入れましたが、
その日によりまして、昼から入れるときもあり、そうでないときも、あり、バラバラなんです。

2688志恩:2014/01/30(木) 00:11:16 ID:.QY5jUA6
2683:
縹様

縹様ー
「住吉大神と阿弥陀仏との関係

 この住吉大神は如何なる神様であるかと言いますと、人生を住みよき世界にする所の神様であります。

佛教で言うと、この神様は阿弥陀仏にあたるのであります。

阿弥陀仏の慈悲の働が観世音菩薩、阿弥陀仏の智慧の働が勢至菩薩であります。

阿弥陀・観音・勢至の三尊一体であります。

生長の家の神様は観世音菩薩であると言われておりますが、その本地は阿弥陀仏であります。

    谷口雅春先生御所著『實相と現象』より」


「月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる[10]、という口実を付けて月が昇る(深夜2時頃)まで遊興に耽った。この風習は明治時代に入ると急速に廃れていったようだ。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E8%A6%

志恩ー
私は、阿弥陀如来と住吉大神様とは、別の神様だと思っておりました。
同じ神様なんですか?!

昔、この著書、拝読したのですが、右から左へぬけているのでした。

ほんとですね。私、「實相と現象」は、持っておりますので、今、38頁を開いていますが、
そのように書いてありました。

仏教でいうと、この住吉の神様は、阿弥陀仏にあたる..と。
生長の家の神様は、観世音菩薩であるといわれておりますが、その本地は、
阿弥陀仏である、と。その理由も詳しく書かれてました。

(長文なので省きますが。)

教えて下さいまして、ありがとうございました。

2689:2014/01/30(木) 13:08:59 ID:oeUx5MQw
2686番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様、遅い時間にレス戴きありがとうございました。
 前回の投稿は、古代の事を話しておりました、ご説明不足ですみませんでした。

 学者の方々の中には、神武天皇様どころか、神功皇后様まで実在しなかったんじゃないかという方もおられるのですが、でも私は、実在されたと信じています。

 宇佐は、神武天皇様もお立ち寄りになられた伝説が残っているそうで、当時、宇佐の何とかという人々が既に住んでいた、そんな古い土地であるそうです。

 七夕でも、本来は、暑さが和らいでからのお祭りで、新暦では、8月25日前後にあることになります。祖先の祭りはそれ以降で、阿弥陀仏という名称自体が大陸から伝来した物で、仏教そのものもそうやって途中からやって来たものですが、祖先を祀るお祭り自体は、元々日本にもあったものだと思います。それが、陰暦で満月の日の盆踊りとして行われていたと思います。それが仏教と習合して、新暦になってからますます満月の日と関係が無くなってしまったと思います。
 仏教自体が月をあらわすという風にも、谷口雅春先生も教えて下さってましたし…

 そして、元々日本にあった観月の日は、9月13日(と10月10日)で、日本には、三度観月の日があったと思います。 新暦になって、益々いよいよ混乱したと思います。
 上記の事を主張したかったわけでないのと、色々と聞き及んできた事からの簡単な予想なので、どうでも良いのですが、
西行法師のその歌は私も好きでした。
続く

2690:2014/01/30(木) 13:10:56 ID:oeUx5MQw
昭和天皇様も、4月28日の主権回復の日に、
「風さゆるみ冬は過ぎて待ちに待ちし八重桜咲く春となりけり」とお詠み下さってましたが、
八重桜の中に、普賢桜(普賢象桜)という桜があるのです。

この桜は、普賢菩薩の乗っている象の鼻に似た蕊があるとかでこの名前が付いたらしいのですが、
本住吉神社の本殿の横にも、植えられているのです。
そして、普賢菩薩は、法華経守護の仏様として有名で、私も何度も掲示板に書かせて戴きました。

 今、時間が無くて、簡単な書き方で、申し訳ありません、
私は、神様のお考えは、帝国憲法復活ではないのかと思えるのです。
今、田母神氏が、立候補されていますが、田母神氏は、けんむの会の方で、「帝国憲法」支持者です。
志恩様は、いかが思われますか?
すみません、今から出かけます。          再拝

2691志恩:2014/01/30(木) 13:38:38 ID:.QY5jUA6
縹様

もちろん、田母神さんしか、都知事に 適確な人物は、
居ないと私も思っています。

帝国憲法支持者であることも、いいことですよね。

私も、田母神さんを 前から 応援していますので、
それに関することを、光明掲示板の方で、発言して参りました。
(東京都民じゃないので、投票権がなくて、残念ですが)

田母神さんの街頭演説のYouTubeも、いくつも、
光明掲示板に貼りましたが、何かの故障で、スレッドが、
消えているのもあります。
…………………………………………...
光明掲示板より転載

「外国人参政権」は, なぜ 危険なのか (4752)

日時:2014年01月20日 (月) 12時21分
名前:志恩

外国人参政権の危険性

外国人参政権付与法案通過によって、下記のような事が起こり得ます。


【親中・親韓・反日議員の増加と支配】

まず必ず起こる事は、票欲しさに外国人の要求を聞いてしまう議員の増加です。

永住外国人の多くは現在は韓国・朝鮮人が占めていますが、
中国人は毎年1万人以上のペースで増加し続けていると言われ、

いずれは中国・韓国・朝鮮という反日感情の強い民族が政治を動かす事になると予想されます。


【日本の領土が奪われる】

議員の大半が親中・親韓・反日議員になってしまう事で、
例えば、竹島や対馬を韓国へ編入しましょうという法案の提出が起こり、可決してしまう。

同様にして、沖ノ鳥島、尖閣諸島、沖縄は中国のものとなるでしょう。
これらの合法的な政治侵略は、日米安保で防ぐ事が出来ません。

●細川・舛添 ー 外国人参政権、賛成者
◯田母神   ー 外国人参政権、反対者


  田母神俊雄 「日本国防論」 (12:35)
 http://www.youtube.com/watch?v=jcE5I52H5Gg

2692志恩:2014/01/30(木) 13:48:23 ID:.QY5jUA6
平沼赳夫を田母神を、応援!

web情報

街頭演説とか色々なものを見る限り、田母神候補の善戦というか躍進であろう。
石原氏など、都政、国政をまともに考える人たちがついている。


2014年1月28日 火曜日

◆田母神氏、頼みは石原氏の発信力 無党派層意識し「ガールズ」投入 1月28日 産経新聞

東京都知事選に出馬した元航空幕僚長、田母神俊雄氏の頼みの綱は、自ら「応援団長」を買って出た日本維新の会の石原慎太郎共同代表の集票力だ。
元都知事でもある石原氏は23日に続き、30日も応援演説を行い、てこ入れを図る。狙うは保守層への支持拡大だ。

 2人は、田母神氏が平成20年に先の大戦をめぐり政府見解と異なる内容を含む論文を公表し、空幕長を更迭された後に出会い、
意気投合。石原氏が21年12月にフジテレビ「笑っていいとも!」に出演した際、
翌日のゲストに田母神氏を紹介したほどの間柄だ。

 維新は自主投票だが、石原氏には平沼赳夫国会議員団代表や中山恭子元拉致問題担当相ら旧太陽の党系が同調している。

 そんな石原氏に頼るだけでは当選はおぼつかない。
このため、保守系の立場に立って国民運動を展開する「頑張れ日本!全国行動委員会」や、航空自衛官のOBらによる
「つばさ会」などが手弁当で支える。

 選対本部長は衛星放送「日本文化チャンネル桜」の水島総社長。
無党派層への対策もぬかりないようで、キャスターの葛城奈海(かつらぎ・なみ)さんら「田母神ガールズ」がいつも田母神氏に寄り添い、
自衛官出身の「お堅い」イメージを払拭しようと笑顔を振りまいている。(村上智博)

2693志恩:2014/01/30(木) 13:52:06 ID:.QY5jUA6
それでも、この中盤では、
    「舛添」が、優勢の模様

舛添氏が 創価学会の組織票と連合の組織票で トップを走り、細川氏との差が開いているようだ。

原発ゼロでは票にならない事は前にも書きましたが、当初の戦略が間違っては当選はおぼつかない。
選挙事務長が交代するようですが細川陣営は仲間割れで纏まらない。

舛添氏は何もせず、知名度と厚生労働大臣のキャリアで票が集まるのだから積極的に討論会などもせずとも勝てると踏んでいるのだろう。
宇都宮氏も、「かわにしのりひろ」氏のブログによれば街頭演説でも立ち止まる人も無く握手する人もいないような寂しさで
、共産党や社民党の組織票ぐらいしか集まらないだろう。

残る注目株は田母神氏ですが、街頭演説では小泉氏に次ぐ人気ぶりで、応援する弁士も多士済々だ。
当初はマスコミからは泡沫候補扱いされていましたが、今では有力候補の仲間入りをしている。

しかし田母神陣営のブログを見るとテレビでのニュースでの放送時間の割り当てが少なく不利な戦いを強いられている。

2694志恩:2014/01/30(木) 14:08:59 ID:.QY5jUA6
◆田母神俊雄氏選対事務所 経産省出身スタッフが抜ける 1月28日 アメーバニュース

元経産官僚の宇佐美典也氏は、

東京都知事選で田母神俊雄氏の選挙対策スタッフになっていたことをこれまで明らかにしてきていたが、
28日、選対から抜けたことをブログで明らかにした。同氏は政策とウェブ関連の業務を行っており、
22日の段階では以下のように書いていた。

“結構自由にやらせてもらっていて、
そういう意味じゃフラリと「ちょっと前まで官僚やってました。なんか手伝うことないっすか。」
とやって来た若造を

ガンガン使いたおす田母神サンの人の使い方には「さすが組織の長やってたことはあるな〜」と感心しています。
実はそういうところが一番都知事に大事な能力の気もしますしね”

 このように自由に活動をしていたと言っていたものの、抜けたのはなぜか。
28日のブログでは、「色々ごたごたあって田母神選対事務所から出ることになりました」としたうえで
水島総・選対本部長との考え方の違いが基本的な理由だという。

2695志恩:2014/01/30(木) 14:32:08 ID:.QY5jUA6
田母神氏が語る、
  自衛隊の問題点
たけしの番組...安倍さんも出演しています。
http://www.youtube.com/watch?v=p08QrUceNgQ

2696志恩:2014/01/30(木) 14:52:40 ID:.QY5jUA6
「神功皇后」で検索してみましたら、
確かに、実在していたのか、否か….ということが、沢山掲載されてますね。

縹様は、実在されてたと思われてるのですね。
私も、古事記を学んでまいりました人間なので、
実在していると思います。

2697志恩:2014/01/30(木) 15:15:29 ID:.QY5jUA6
訂正::2692は、「平沼赳夫も、田母神を 応援!」..です。

2698志恩:2014/01/30(木) 18:09:08 ID:.QY5jUA6
1/30、唐松模様は、都知事選について、
雅宣総裁が、東京都民だったら、だれを選ぶかについて、書かれていました。

生長の家総裁としてのお立場で、書かれておられる訳ですが、
驚くような内容でした。

本流対策板に、書きましたが、「脱原発」を主張する人を選ぶそうです。

  唐松模様
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/

2699神の子さん:2014/01/30(木) 18:26:02 ID:???

 『お仏壇のはせがわ』 長谷川裕一氏 は 田母神閣下を応援です

 さすがに 元・生長の家栄える会

 今でも始業前に全社員そろって 『般若心経』を読誦です

2700志恩:2014/01/30(木) 18:32:57 ID:.QY5jUA6
2699:
神の子さん様

そうですか。「お仏壇のはせがわ」長谷川裕一氏 は、
田母神閣下を 応援されてますか。

元・生長の家栄える会のお方であることは、存じておりましたが、
それは、こころ強いですね。

お知らせ下さって、ありがとうございます。

2701:2014/01/30(木) 19:54:03 ID:xPhLnWm.
志恩様
合掌 ありがとうございます

 昼間は時間が無くて慌てた投稿ですみませんでした。先程帰って参りましたが…
 古代の盆踊りの予想までしなくても、もっと歴史上ハッキリしていることで、猪と月との関連を述べる事が出来ました。
 和気清麻呂は妙見信仰でしたので、仏教ですね、仏教は月と教えて戴いています。

 谷口雅春先生も、神功皇后様は実在されていたというお考えでした。
地上に初めて産まれた人類も、琵琶湖のほとりであったろうというような事も、どこかに書かれていたと思います。雅春先生の仰られる通りだと思っています。

 それから、西行法師は吉野の方ですが、けんむの会の本部も多分…吉野にあったと思うのです。吉水神社にあるのではないかしら…。

 吉野は国軸山と呼ばれていて、伊藤博文が「帝国憲法」を作ろうとした時も、吉野の山を売ったお金で作ったのです。桜の名所でもありますが…。

 普賢桜の事を検索してみましたら、花弁の数が、130枚のものや、33〜35枚のものがあるそうです。
本住吉神社の本殿の横にあって、陽があたらずに、枝も切られて、枯れてしまうのではないか?と心配されています。

 生長の家の方でも、もう帝国憲法は諦められた方がおられるのですが、田母神氏が都知事になって下さったら、帝国憲法に再び振り向いて下さらないかしら?と淡い期待を抱いています。


 帝国憲法は、作成に、明治天皇様が携わって下さいましたが、その明治神宮のお膝元に、生長の家本部はありました。それで、法華経の七宝の塔の代わりになっておりました。ですから、私は、帝国憲法に法華経の印象を受けるのです。

 本部会館を壊さないでいるためには、帝国憲法支持に戻らないといけないのではないか?と思ってしまうのですが、考えすぎでしょうか。


 私は、「帝国憲法」支持者だから、というたった一つの理由だけでも、田母神氏になって戴きたいです。


 外国人参政権の事ですが、創価学会の一般信徒の方は、ご存じ無かったです。前回の選挙の折りも、ご存じなくて、もし本当なら、世界平和のために良いのだろうと言われました。


 ところで、生長の家の一般信徒の方のことですが、森のオフィスに、宝塔が建つという事で、喜ばれてました。
毎年一本づつ建てて、7年で7本建てるとのことだったのですが、本当ですか?私は初めて聞いたのですけれど…。 法華経もその下に埋めるとか、何か間違った情報が流れているのでしょうか。
 だから、東京の本部は、壊しても良いのだ、と言われました。

2702志恩:2014/01/30(木) 21:09:06 ID:.QY5jUA6
縹様    (立候補者は、敬称抜きにさせて頂きます)

都知事選のことは、本流対策室にも書かせていただきましたが、
創価学会は池田会長が、全国の一般紙に「核廃絶」「脱原発」の
広告をだして、舛添支持から、細川支持にカジを切ったそうです。

創価学会の東京都の票は、80万票もあるそうですから、その票が、細川に
流れると、どうなるか、わかりません。

宇都宮も、結構、善戦していると、ネットに載っていました。

田母神は、ネットによる支持は、8割以上の支持があるのですが、
東京都民の8割が、田母神に入れるとは、限らないそうです。

ですから、結果は、全く、分からないようです。

2703志恩:2014/01/30(木) 21:40:03 ID:.QY5jUA6
縹様

森のオフィスに七重の塔をつくること、毎年1基づつ、七年かけて作る事は、
唐松模様に、書かれてあります。

ですから、本当の事です。
彼は、そのように、雅春先生時代のものを、1つ1つ破壊して、
森のオフィスに、代わりのものを、作るという、正当性をこしらえて、
今の信徒達を、洗脳しているように、見受けられます。

2013年4月 6日 (土)
七層の石塔について (2)

 3月16日の本欄で、
生長の家の国際本部が移転する山梨県北杜市の“森の中のオフィス”の敷地には、
白髪白髯の霊人の神像を東京から移設するだけでなく、「七層の石塔」を建てることを書いた。
この石塔がどんなものであるかの詳細が、4月3日の会議で決まった。

正式名称を「七重塔(しちじゅうのとう)」と言い、
毎年、7月7日の万教包容の神示の日に、オフィス敷地内にできる
「万教包容の広場」に1基ずつ増設し、
その際、万教帰一の教えによる世界平和の実現を誓願する
「万教包容の御祭」を行うことになった。

http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue2/2013/04/2-c0fa.html

2704:2014/01/30(木) 22:09:18 ID:oeUx5MQw
2702番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 現状を教えて下さってありがとうございました。
若者頼みですねぇ。

2705志恩:2014/01/30(木) 22:09:24 ID:.QY5jUA6

外国人参政権の危険性

創価学会の人が、外国人に参政権を与えたら、世界平和になって、いいだろうと
言われていたそうですが、能天気なものですね。

今、どんだけ、中国人や韓国人が、在日しているか、
その人たちに、参政権を与えたら、日本国のためでなく、中国や韓国に都合のいい
政治に傾くのに。。。
以下を再掲させて頂きます。
……………………………………………………………...

外国人参政権付与法案通過によって、下記のような事が起こり得ます。


【親中・親韓・反日議員の増加と支配】

まず必ず起こる事は、票欲しさに外国人の要求を聞いてしまう議員の増加です。

永住外国人の多くは現在は韓国・朝鮮人が占めていますが、
中国人は毎年1万人以上のペースで増加し続けていると言われ、

いずれは中国・韓国・朝鮮という反日感情の強い民族が政治を動かす事になると予想されます。


【日本の領土が奪われる】

議員の大半が親中・親韓・反日議員になってしまう事で、
例えば、竹島や対馬を韓国へ編入しましょうという法案の提出が起こり、可決してしまう。

同様にして、沖ノ鳥島、尖閣諸島、沖縄は中国のものとなるでしょう。
これらの合法的な政治侵略は、日米安保で防ぐ事が出来ません。

●細川・舛添・宇都宮 ー 外国人参政権、賛成者
◯田母神   ー 外国人参政権、反対者

2706志恩:2014/01/30(木) 22:20:48 ID:.QY5jUA6
2701:縹様

縹様ー

>>猪と月との関連を述べる事が出来ました。
 和気清麻呂は妙見信仰でしたので、仏教ですね、仏教は月と教えて戴いています。

 谷口雅春先生も、神功皇后様は実在されていたというお考えでした。
地上に初めて産まれた人類も、琵琶湖のほとりであったろうというような事も、どこかに書かれていたと思います。雅春先生の仰られる通りだと思っています。

 それから、西行法師は吉野の方ですが、けんむの会の本部も多分…吉野にあったと思うのです。
吉水神社にあるのではないかしら…。

 吉野は国軸山と呼ばれていて、伊藤博文が「帝国憲法」を作ろうとした時も、
吉野の山を売ったお金で作ったのです。桜の名所でもありますが…。

 普賢桜の事を検索してみましたら、花弁の数が、130枚のものや、33〜35枚のものがあるそうです。
本住吉神社の本殿の横にあって、陽があたらずに、枝も切られて、枯れてしまうのではないか?
と心配されています。<<

志恩ー
縹様、いろいろと大切なことを教えて下さいまして、ありがとうございます。
それに、西行法師は、天皇とも深い関わりを持たれていらしたお方でしたね。

2707:2014/01/31(金) 07:58:06 ID:oeUx5MQw
2703番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 お蔭様で思い出せました。あの重なった塔の事でしたか。

http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue2/2013/03/2-f33b.html
>一仏一切仏
>万教は一つの無色の太陽光線が七色の虹にわかれて、別々の光を放っていても、本来一つの太陽光線
と、谷口雅春先生がお書きになっておられるので、多宝如来は万教帰一の象徴だ、ということなのですが、

「すべての宗教は天皇より発するなり。
大日如来も、釈迦如来も、イエスキリストも、天皇より発する也。
ただ一つの光源より七色の虹が発する如きなり。各宗の本尊のみを禮拝して、天皇を禮拝せざるは、虹のみを禮拝して、太陽を知らざる徒なり。
すべてのもの太陽にて生くるが如く、すべてのもの天皇の大御いのちにて生くるなり。」

「すべての宗教は、天皇に帰一するための前提として存在の意義があるなり。
すべての宗教が、『我』を捨つるを説き、『無我』を説き、富を捨つるを説き、『無所有』を説くは、『この世は何にも無いものだから諦めよ』と云ふ意味に非ず。
すべてのものは、天皇の一元より発現することを教へたるなり。すべての森羅万象天皇の大御いのちの顕現ならざるはなきなり。天皇を説かず、仰がず、『無』のみを説く宗教は準備時代の宗教に過ぎず。」
谷口雅春大聖師御著書『無門関解釈』はしがきより

と、このように、天皇に帰一することによる万教帰一の事だと思います。ですから、本来なら、天皇信仰は外せないと思います。


>誰にてもあれ『生命の実相』を説くところに顕れ

『生命の實相』を説かないといけないのだと思います。お聖経も、『生命の實相』の縮約になっている『甘露の法雨』であることが必要だと思います。


2705番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 やはり一般の信徒の方というものは、トップの意向を知らないものなのだなと思いました。
生長の家の白鳩さんたちも、知らないそうです。

 でも本当に知るべきは、『教育勅語』なのでしょうね。   再拝

2708志恩:2014/01/31(金) 10:54:13 ID:.QY5jUA6
縹様

今の生長の家の教団は、組織を挙げて、雅宣総裁への中心帰一を叫んでいます。
でも、それは、間違いで、

縹様がおっしゃいますように

元の教えで説かれている

縹様ー
>>天皇に帰一することによる万教帰一の事だと思います。
ですから、本来なら、天皇信仰は外せないと思います。<<

そして、
縹様ー
>>誰にてもあれ『生命の実相』を説くところに顕れ
『生命の實相』を説かないといけないのだと思います。
お聖経も、『生命の實相』の縮約になっている『甘露の法雨』であることが必要だと思います。
でも本当に知るべきは、『教育勅語』…….。>>

志恩ー
つまり、「明治憲法復元」ということになりますよね。
田母神さんが、当選するといいですね。

2709志恩:2014/01/31(金) 11:23:30 ID:.QY5jUA6
縹様
下記の光明掲示板の投稿文を拝見しまして、

縹様が、以前に教えて下さいました。赤き龍のお話を思い出しました。
あのことが、八ヶ岳で、如実に現れてきていますもの..
…………………………………………………………………………...
光明掲示板より

谷口雅宣総裁のお気に入りは宇都宮候補だった…NEW (5093)

日時:2014年01月31日 (金) 09時54分
名前:「笑点」ファン


いやはや、やっぱり、谷口雅宣総裁はとんでもない人でしたね。

言うに事欠いて、都知事選では、宇都宮候補が一番いいなんて!

ということで

by

このブログ記事を読んだ信徒が嘆いたそうな。

愕然として、もう「生長の家」をやっていけん!

それで 今や “鬱(うつ)の身や”

……………………………………………………..

八ヶ岳教団は、ユダヤ資本の側にいることは最早明白ですね。NEW (5094)

日時:2014年01月31日 (金) 10時23分
名前:月草

日本を脱原発にしようとか、環境保護だとかをお題目にする人々の後ろには、ユダヤ勢力がいるとおもわれます。
資本主義、共産主義はユダヤ勢力の世界支配の手段ということですし。

赤き龍とも言われた勢力の側についているのですから、
大日本真理国家の実相顕現を目指して運動されていた雅春先生とは全く逆の側に立ったことになりますね。

雅春先生が、赤き龍の深謀遠慮はすごいと言われていたのはこういうことかもしれませんね。しかしまさか乗っ取られるなんて・・・。

とはいえ、実相の神の深謀遠慮は更にその上をいくとおっしゃられているから、
学ぶ会をはじめとする本流の流れは、どんどん勢いを増していくでしょうし、その一員として、微力ながらがんばりたいと思います。

2710志恩:2014/01/31(金) 11:48:05 ID:.QY5jUA6
(再掲)

縹様ー
>>コミンテルンは、赤き龍の一派ですが、八ヶ岳の主峰は、赤岳らしいですね。

たしか聖書にも、😍「北の果ての集合の山に堕天使?を集める」😍という記述があったような…
今はそのメモを無くしていますが…。

 八ヶ岳は、フリーエネルギーに関係する所だという事ですが、フリーエネルギーだけに限りますと、
 フリーエネルギーは良い物だと思います。
 その発明を手掛けられた方に、直接お話しを窺いに行った事があるのを思い出しました。
対話させて戴いて、その方は、まだ中心帰一ということは、お分りにはなっておられないようでした。

 あと、八ヶ岳の住民の皆様は、オオアサを復活させようとして下さっているので、
私は、八ヶ岳を悪だとは考えていないのです。
オオアサは、「天照大御神」の御印で、
この遷御の折、まるで物質方面で天照大御神様が復活されるような感じをうけるからです。そもそも日本列島に悪い場所なんて無いと思います。

 ただ、真理で言えば、「人間神の子の自覚から、神の子人間の自覚へ」が大事なのです。

 肉体人間を、神の子にしようとして、物質を積み上げるのではなく、

「神の命が天下ってきたのが、人間である」という、
下から這い上がる感覚より、既に神の命を戴いている神の子であるという自覚が正しいので、

富士山と八ヶ岳の力比べでは、富士山が勝つしかないのではないでしょうか?<<


志恩ー
😍ー😍
縹様のご記憶は、確かでした。
ネットに次のように載っていました。

《堕落天使が集まり、永遠に留め置かれる場所...》

「エノクは燃えさかる炎と大きな火の柱を見ます。そこは堕落天使たちが永遠に留め置 かれる場所です。

高い山とその回りに四つの窪地があります(『第一エノク 書』22章)。

そこは、全人類の死者たちの霊魂が集められて、世界の終わりに裁きを 受ける ...」

3975 :志恩:2013/10/19(土)

縹様ー
>>ちなみに故事は、海の波のように、繰り返す力があると雅春先生が教えて下さっています。

 ですから、遠い昔に起こった事が、反復して(多分、いくらか和らいだ形で)出て来るので、

今回の事態も、その反復作業の一環であり、雅宣先生のような人を育てた宗教は正かったのか?
という疑問は持たなくていいと思います。

 私たちのなすべきことは、
『生命の實相』を広める事、憲法の真相について知って戴く事だと思います。>>

2711:2014/01/31(金) 11:49:37 ID:oeUx5MQw
2709番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様、レス下さってありがとうございました。今朝気が付いたのですが、

 総本山の神癒祈願の時に戴く、御守りの御札のことですが、
生長の家のマークの真ん中にある、緑色の十字架が、赤色になっていますね。
コスト削減ででしょうか。
きっと、昔からなのでしょうが、できたら緑色に出来ないでしょうか…

2712志恩:2014/01/31(金) 11:53:32 ID:.QY5jUA6
(再掲)

4038 :縹様メッセンジャー:2013/10/21(月) 16:10:44 ID:tLdRRi2E

もう黙示録の事は、誰にも解ってもらえないから、口にすまい、と思っても、
雅春先生が多分に引用されておられるので、避けていては説明が出来ませんので、お話しさせて戴きますと、

 個人の見解なのであまり発言したくないのですが、実は黙示録の中にも、サソリが登場する場面がございまして、
どうやら、現代が、ちょうどその時代のようなのです。
 日本が、サソリに苦しめられるような場面が登場します。

 前回話題になりました、髪がない人の頭にサソリの夢でも、髪の毛が無いという状態は、どういう状態か?ということを、
谷口雅春先生は、教えて下さっていますし、

サソリのように曲がれる針というものが何を指すのか、ということも、同じく教えて下さっていました。
ですので、私には、日本が唯物論者のつくウソによって、大変に苦しめられるという事に思えるのです。
 実際に、南京や慰安婦その他の偽情報で、日本はダメージをこうむっています。

 そして、生長の家の歌にも、「まがれる鉤に迷う時、しおづちの神あらわれて、めなしかつまのみ船にて、龍宮城に導きぬ」、という風に歌われています。
 ここにまた、『終戦後の神示』との一致を見るのです。


 雅宣先生が、八ヶ岳という赤き龍側に回って下さらなかったら、赤き龍と海幸山幸の故事は、再現成就されなかったかもしれません。
 鹽椎神が、顕れられる前には、赤き龍や、山幸彦が泣く事象がある事になっているのです。

十拳剣を持っているのも、弟のほうですし、鹽土神に船に乗せて貰って、玉手箱を戴かれたのも弟の方だということになっています。
 そして、赤き龍の尻尾という体内から、草那藝神剣が出て来るということになっています。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=yu0529&amp;mode=res&amp;log=54


 そして、国軸山から出来た帝国憲法の行方…。
終戦後の神示の、「伊邪那岐神の左の眼が真に清められて」の左の眼とは、天照大御神様を指しますので、
天照大御神様のご復活、それはつまり、第二の天孫降臨ですね。
 現在の日本国の国旗も、大日本帝国時代より、日の丸の赤がやや縮小させられていますが、これも元に戻ったらいいなと思ってしまいます。


教育勅語復活の最終稿、
弥勒菩薩を匂わせる帝国憲法、
弥勒(再臨のキリスト)の世を告げる『大和の國の神示』、
『生命の實相』の補完(住吉大神の完全発現)

 そう言えば、昭和も、64まででしたね。それから、元号が平成に変わり、あの時は、古い先生の間で、
「岩戸成ると読める」と話題になったそうですね。岩戸とは、祝言葉、ということではなかったでしたか? 
生長の家大神様は、天照大御神様ともなって顕れられておられるのでしたね。新しい『生命の實相』も、平成に出来たのでしたね。
 出版して下さる皆様が、出版されやすいように、支援していきたいと思っています。

2713志恩:2014/01/31(金) 11:58:37 ID:.QY5jUA6
(再掲)
本流対策室
3874 :志恩:2013/10/16(水)
>>3868:縹様

志恩ー
閲覧者の皆様

縹様がご紹介して下さいました以下のところの…

この「古事記と日本国の世界的使命」の頁を開いて読みますと、

「古事記は預言の書」でもあるといわれている理由が、すごくよくわかります。

この本は、「生命の實相」の第16巻に、もともとは掲載されていた「神道篇」なのだそうですが、
アメリカのGHQの検閲下にあって出版停止を余儀なくされた
幻の名著「古事記講義」を蘇らして、光明思想社が出版したものだと記されています。

(私は、購入して手元にありました)

そして、以下に縹様がお示し下さったところは、

『黙示録に顕われたる世界戦の予言』(p149~167)から、縹様が抜粋された文ですが。

皆様、ここを、読まれると、ほんとうに驚かれると存じます。

結論を先に申し上げれば

縹様は、雅春先生がこの著書に書かれたこの本のご文章を基にされ、

「ユダヤ民族の守護神と日本民族の守護神の戦いが、今、まさに起こっている」ようなのだと、

仰っておられるのです。

いま、八ヶ岳へ教団が移転したことと、、この古事記の予言とは、深い繋がりがあるのでした。

『其の長さ豁八谷峡八尾(たにやたにをやお)を度(わた)りて』。。。も、内容だけでなく言語も、八ヶ岳を連想します。偶然ではなく。

八岐大蛇(やまたのおろち)とは 、「八俣遠呂智」と書き、古事記に予言されている。 これも八ヶ岳を連想します。

「八俣遠呂智」とは、数多くの 巧妙な智慧、戦術があり、唯物論のことであります。

霊界における「赤き龍」の念波によって、唯物論者が、操縦せられて、まず、それらの人たちの頭が唯物論になり(略)
ユダヤ民族の世界にしようとしている。(いわゆるフリーメーソン?)

『創世記』におけるあのアダムとイヴをだましたところの蛇の顕われとも見るべき、蛇の智慧、物質的智慧、唯物論の智慧を持って
世界をかきまわしているところの龍。ユダヤの守護神、破壊に導いているのも、このユダヤの守護神。これが、操っているということです。

そして、以下の縹様がご投稿くださいましたコメントをご参考に、この本のそこのところを読みましたら
いまの雅宣さんのなさっておられることが、
瞬間に、鮮明に、とまではいかなくとも、じわじわと解って来るような気がいたしました。

縹様、ご深切に教えて下さいまして、ありがとうございました。

(ここの掲示板は、長文が載せられませんので、縹様は、とても短く簡略化されて、
 以下を、ご紹介下さってます)
..........................................................................
縹様ー

  『古事記と日本国の世界的使命』より抜粋

153p「いずれも霊界より、この黙示録に書いてある『赤き龍』の放送する思想念派によつて暗黙のうちに一致の行動をとり、
(中略)『赤』の一色に塗りつぶそうとしているのであり、(中略)『其の長さ豁八谷峡八尾を度りて』」

156p「これは霊界に於ける『赤き龍』の念派によつて唯物論者が操縦せられて、
まずそれらの人たちの頭が唯物論になりそうして拝金宗になり、金ばかりを崇拝して、資本主義の弊害を過大ならしめ、その反動を利用して」

160p「何故『迷』であるかといと『中心帰一』の実相を知らないからえあります。
世界の国家はすべて一つの中心に帰一すべき自他一体の世界国であるということを自覚する過程として崩壊して行くでありましょう」

162p「しかも思念は、精神波動の類似(波長の共鳴)によって感応するのですから、ユダヤ的なる思想をより多く有するものは、
ユダヤ民族の守護神の思念波動に左右せられて、知らず識らず日本に不利なる行動をとりつつあり、

より多く日本主義思想を有する者は日本民族の守護神の思念波動に左右せられて、知らず識らず日本に有利なる行動をとりつつあるのであります。

地上を見ていれば、人間と人間との葛藤でありますが、その本源を見れば、天の戦であり、

ユダヤ民族の守護神と日本民族の守護神との戦いなのであります。」

2714志恩:2014/01/31(金) 12:08:03 ID:.QY5jUA6
2711 名前:縹 様

縹様ー
>>志恩様、今朝気が付いたのですが、

 総本山の神癒祈願の時に戴く、御守りの御札のことですが、
生長の家のマークの真ん中にある、緑色の十字架が、赤色になっていますね。

コスト削減ででしょうか。
きっと、昔からなのでしょうが、できたら緑色に出来ないでしょうか…<<

志恩ー
そうなんですか。
私は、自分以外の2名の方々のご祈願を、総本山に何度かお願いしたことは
ござますが、

肝心のお守りのお札は、
ご祈願を受けるご本人宛に送って頂いてましたので、
私は、それを見てなくて、知りませんでした。

本流対策室板の方が、より、目に留まると思いますので、
あちらへも、転載させて頂きます。

2715:2014/01/31(金) 12:29:49 ID:oeUx5MQw
志恩様へ
合掌 ありがとうございます

 沢山の転載をご親切にありがとうございます。
昔の文章はお恥ずかしいです。細かく修正できたら良いのですが。


 『生命の實相』には、民族神同士の戦いは行われていないと書かれていまして、
實相に於いては、行われていないということでしょうか。


 私は、唯物思想との戦いのように感じています。

志恩様の別のご投稿へのレスを今から投稿させて戴きますね。      再拝

2716:2014/01/31(金) 12:33:11 ID:oeUx5MQw
2708番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 古い先生が、「生長の家の教えは教育勅語よ」と教えて下さっていましたのと、神示にも、「当たり前の人間になることが大切である。当たり前の人間のほかに神の子はない」とございますのがとても重要な事なのだと思います。
 先だって、以前生長の家の方だった方と討論になった結果、「生長の家の教えとは、教育勅語なのだ」と言えば、やっと納得して下さいました。

 その方が仰るには、概略で「現実生活で実行出来ないといけない」ということでした。

 聖典にも、教えを実際に生きる事が出来て初めて教えを習得したと言えると言った事が書かれてあります。

そして、教育勅語を生きられれば、それこそ国のお役に立てると思います。
また、教育勅語を輸入した国は、良い国になったと耳にしたことがあります。

 昔から、中国に伝わる教えを日本は色々と輸入して、日本の道徳規範のようにしてきましたが、
明らかに内容が違っています。
それは、日本人の親孝行の心を通して、それらの教えを読んだからだと習いました。

 谷口雅春先生も、日本人が強かったのは、恩を忘れない心を持っていたからだと教えて下さっていました。


 谷口雅春先生の最後の御文章も、『教育勅語』の復活でしたので、どこかの宗教に寄り道しなくても、『教育勅語』に直接向かえれば良いのかも知れません。

 途中、ご病気で助けを求められておられる方もおられるでしょう、そういった方の緊急避難口として、宗教的な物があり、しかしそこでは、結局は、「秩序」を教えられるのだと思います。「父母に感謝せよ」

 谷口雅春先生が、すべての宗門は、天皇信仰に導くための入り口であるように教えて下さっていましたのは、日常的な範囲で考えますと、こう言った事かも知れないと思いました。   再拝

2717:2014/01/31(金) 18:08:43 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 思い出しましたよ、
これは、一般的な予言の実現とは違うものです。
一般的な予言は、人間の勝手な想念の凝固した実現のような不確かなものですが、

 今回の出来事は、
あらかじめ巻き納められていた一幅の巻物の展開したもので、
だいたい決められているあらすじにそって、人間は魂を磨いていくという枠組みのようなものです。

もっと端的に申し上げますと、<黙示録第十二章が実現している時期です>


変な波長にひっかからないように、私は普段から、(霊界の変な存在とかは、)「無い無い」と考えるどころか、完全に思い浮かべないようにしていますので、あまり存在を認めたくない気持ちが働いて、赤き龍という文字すら避けていましたので、思い出すのに時間がかかってしまいました。


この十二章は、谷口雅春先生が、「いつかこの時期が来る」と重々注意して下さっていた所ですので、まさに今がその時と思います。

ここには、日本を守るために、神様が赤き龍より一時隔離して下さるということが書かれていて、それが、社会事業団等の団体としてあらわれていると思います。


赤き龍の状態ですが、今このようになっているようです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/63070055.html
「中国が偽僧侶「大量輸出」か―街頭に出没し寄進強要、英で注意喚起」

2718:2014/01/31(金) 18:13:45 ID:oeUx5MQw
安倍首相への影響力を増す 衛藤・萩生田ラインとは?
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/bn-20140130-3603/1.htm

2719:2014/01/31(金) 18:18:49 ID:oeUx5MQw
自然エネルギーがよろしければ、もう一人おられますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/63071075.html
愛国者ですが…
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1373.html
(ねずさんのひとりごとより)

2720志恩:2014/02/01(土) 00:01:53 ID:.QY5jUA6
縹様

縹様がおっしゃいますように、唯物思想との戦いが、預言のままに現れて、
膿みを出している最中なのかもしれませんね。

中国は、偽もの だらけですが、お坊さんまで、いっぱい 偽もの を作って、
善男善女をダマクラカシテお金を巻き上げているとは、あきれ果てます。
日本人は、お人好しな人が多いから、騙されないように、気おつけないと…。

縹様が教えて下さいましたように、神想観をするとき、

  「不完全な人は 居ないぞ!」
  「私の中に、不完全な存在が 存在することなど、許さないぞ!」
  「無し!光のみ!」

と祈って、波動を下げないようにすることも、とても大事なことだと思っております。

2721志恩:2014/02/01(土) 00:11:36 ID:kwDJceLI
>>2718:縹様

萩生田氏は、存じ上げませんが、
衛藤晟一氏は、選挙のときも、応援していましたので、
よく存じています。[学ぶ会の第1回全国大会]にも ご挨拶にいらしていました。

内ポケットにいつも、お守り甘露の法雨を入れていると、語っておられました。

首相補佐官として、ご活躍中なのですね。

>>略
もう1人、首相が初当選の時から行動をともにしているのが衛藤晟一首相補佐官。
首相より1期上の衛藤氏は93年、安倍氏が初当選してくると意気投合。

小選挙区制導入の反対から、保守勉強会まで、さまざまな議員グループをつくって
行動してきた20年来の盟友だ。

郵政解散で造反して刺客を立てられて落選。
参院に転じた時、衛藤氏を救ったのは当時の安倍首相だった経緯もある。

昨年11月にはひそかにワシントンを訪問し、
首相が靖国を参拝した場合の米政府の対応を探る「密使」の役割もはたした。<<

2722志恩:2014/02/01(土) 00:22:14 ID:.QY5jUA6
ドクター中松さんも、ねずさんも、いいこと おっしゃってますね。

2723志恩:2014/02/01(土) 00:28:34 ID:.QY5jUA6

「下村博文文科相が、「教育勅語」復活を目指し、「道徳教育」に力を入れる」、
とネットに、載っていました。


◆「日本を、取り戻す。」の標語を掲げて安倍晋三首相ともども右寄り政治家として定評のある下村博文文科相が、
「道徳教育」に力を入れるという。

文部科学省の有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」が12月26日、
現在は正式教科ではない小中学校の「道徳の時間」を、数値評価を行わない「特別の教科」に格上げし、

検定教科書の使用を求める報告書を下村博文文科相に提出したのを受けて、いよいよ本格的な「道徳教育」に乗り出す。
産経新聞が報じている。
 
 ズバリ言えば、「教育勅語」の復活である。

 教育勅語は、「12の徳目」から構成されている。

1.父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
2.兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)

3.夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)
4.朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)

5.恭儉己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)
6.博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

7.學ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)
8.以テ智能ヲ啓發シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)

9.絀器ヲ成就シ (人格の向上につとめましょう)
10.進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)

11.常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ (法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう)
12.一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ (国に危機があったなら正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう)

 以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ

2724志恩:2014/02/01(土) 00:33:17 ID:.QY5jUA6
ネット情報、都知事選によりますと、
今の段階では、

ダントツ1位は、舛添
    2位は、田母神

と、ありました。細川は、離されているそうです。

2742志恩:2014/02/02(日) 15:43:13 ID:.QY5jUA6
web

天照大神様と 天之御中主神様について

【天之御中主神】
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)は、日本神話に登場する神。    
古事記では、天地開闢の際に高天原に最初に出現した神であるとしている。

神名は、天(高天原)の中央に座する主宰神という意味である。
宇宙の根源の神であり、宇宙そのものであるともされる。天之御中主神は最高位に位置づけられている。

【天照大神】
太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)のひとつとされる。

『古事記』においては天照大御神(あまてらすおおみかみ)、
『日本書紀』においては天照大神と表記される。

『古事記』においては「天照大御神」という神名で統一されている。女神であるが、実は男神だったという説も存在する。

伊勢神宮においては、通常は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、あるいは皇大御神(すめおおみかみ)と言い、
祭事の際神前にて名を唱えるときは天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)などとも言う。

天照大神(あまてらす・おおみかみ)は日本の神様の中で最高神の地位を占める神様で、太陽の神であり、高天原(たかまがはら)の主宰神です。

天照大神様については、古来より男性神説と女性神説とがありましたが近年は女性神説が有力です。

アマテラスオホカミ=天照大神と表されていますが、天照大神というところの男性神と女性神は全く別の神様です。

男性神の天照大神様は(天照主日大神様)。

女性神の天照大神様は、(天照皇大神様)のお二方です。

天照主日大神様は天照皇大神様のご先祖に当たられる神様ですが、近世神道ではその両神を混交しています。

2743志恩:2014/02/02(日) 16:26:18 ID:.QY5jUA6
縹様

お尋ねしたいのですけれど、
私は、森のオフィスで雅宣総裁が、されたことで、ヒンシュクを
かっておられるのは、

生長の家の象徴であり、最も大切なものである
「實相」の額を、棚の上にあげてしまって、

敷地内の林の中へ、祠といえないような粗末な祠(ほこら)をつくり、
雅宣様がご自分で、神札に書かれたという「天之御中主神」を
祭祀したからだと思うのです。

先ず、室内にちゃんと「實相」額を飾り、

そして、外用に、「天之御中主神」を祭祀されたければ、
中央に、、大きい字でそれを書き、

生長の家の神様は、「天照大御神」「墨江之大神」なのですから、
その脇に小さい字で、それも、書かれたら、問題がなかったと思います。

第一のものを第一にされないから、間違うのだと思います。
…………………………………………………………………………

我が家は、小さい「實相」の額は、持っていますので、それを飾っています。

その他に、和耕塾を通して戴いた伊勢神宮の「神札」があります。

それも、「札宮」に入れて、神棚に飾ってあります。

その伊勢神宮から戴いた「神札」の中心には大きい字で、
「天之御中主神」と書かれてあります。

中心より、向かって、右側に
小さい字で
「天照大御神」「月読大神」「墨江之大神」「日本国天皇家」

向かって、左側に
小さい字で
「豊受大神」「須佐之男大神」「布都主神」「◯◯家」(我が家の名前)

と、伊勢神宮が、書いて下さいました。
…………………………………………………………..

これなら、大丈夫ですよね。

2744志恩:2014/02/02(日) 16:51:43 ID:.QY5jUA6
そして、その伊勢神宮から戴いた「神札」の
中央に、大きい、四角い「伊勢神宮」の「印」が、
朱肉で押されています。

黒い墨字では、「伊勢神宮」とは、書かれてありません。

2745志恩:2014/02/02(日) 18:46:51 ID:.QY5jUA6
縹様

落ちついて考えてみますと、
2743,2744に私が書かせて頂いたようなことは、
雅宣総裁は、頭のすごく良い方だから、お分かりにならないはずが、ないですよいね。

それを、分かっていながら「實相」の額をないがしろにされたり、、
「天照大神様」、「住吉大神様」、のお名でなく、

あえて「天之御中主神様」のお名を「神札」に書けば、本流派が、
どのような反応されるかということは、分からない筈は、ないと思うのです。

今回の都知事選に対する発言についてだって、そうです。

共産党の候補者が、ほんとは一番いいのだが….などと「唐松模様」
に書いたら、
こころある生長の家の信徒の皆様が、揃って、どのような反応をするか、
どんなに どん引きするか、
いよいよ、あきれ果てて、生長の家教団のことを、見限るだろうことぐらいは、

彼の賢い頭脳を持ってして、分からない筈は、ないと思うのです。

ですから、これは、やはり、生長の家を潰すための、
計算尽くされた雅宣総裁の行動なのかもしれないな、とも、私は思っております。

2746:2014/02/03(月) 17:05:47 ID:oeUx5MQw
2720番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 昨日も帰宅が遅くて、今朝も早く出ましたので、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

>日本人は、お人好しな人が多いから、騙されないように、気おつけないと…。

「「視よ、我なんじらを遣すは、羊を狼の中に入るるが如し。この故に、蛇の如く慧(さと)く鳩の如く素直なれ」とイエスは教えているのである。

蛇の如く、相手の悪意を見抜くことも必要なのである。」

     谷口雅春先生御著書『人生を見つめて』より

2747:2014/02/03(月) 17:10:04 ID:oeUx5MQw
「怒りの内にも善もあれば美もある。

 戦ひと怒りを否定する境地はなほ初歩である。

 普通の怒りを否定し去つたのちに、尚實相が迷ひを消すための戦ひと怒りとのあることを知らねばならぬ。

 それは聖戦であり神の怒りである。

 神そのものが怒つているのではない。

 實相が迷ひの中を厳かに進軍するとき、その顕れが戦ひとなり、神の怒りとなり、天変地妖ともなれば階級闘争ともなるのである。

 迷ひの方から言へば迷ひの自壊作用であり、實相の方から言へば實相の勝利である。

 迷ひは『虚』であり、實相は『實』なるが故に、唯勝つほかはないのである。

 汝らただ恐れず進み行け。

 汝らの前にわれ常に煙幕となりて蔽はん。

 汝らよ、戦いの時は来たのだ。

 此の聖戦に参加する者をわれ常に護らん。」


12月11日の霊示『秘められたる神示』46〜47頁

2748:2014/02/03(月) 18:32:43 ID:oeUx5MQw
2743番 志恩様
合掌 ありがとうございます


>生長の家の象徴であり、最も大切なものである
>「實相」の額を、棚の上にあげてしまって、

 これは、宇治でも、総本山でも、昔からそうしませんか?
宇治や総本山の場合は、合掌している間に、實相額が吊り上げられ、ガラス越しに、神社の本殿が見えるようになっていると思いますが…。
 教化部など小規模の建物では、壁に貼り付けられていますよね。

>これなら、大丈夫ですよね。

 私などは一般人ですから、伊勢神宮のご指導に従うほかないという風に思います。

2749:2014/02/03(月) 19:23:15 ID:oeUx5MQw
2742番 志恩様
合掌 ありがとうございます

>天照大神様と 天之御中主神様について

というご質問でしたので、生長の家の正統な先生で、これ以上の方は中々おられない程の方にお会いさせて戴いて、ご回答を戴いて参りました。
私が回答させて戴いたのでは、生長の家の正統な見解として戴けないと思ったからです。
もしどちらかへ転載等される場合は、私の名前は出されないで下さいね。


出来るだけわかりやすいように、骨子だけを書かせて戴きますね。↓
・・・・・・・・・

古事記と日本書紀で、内容が微妙に違います。・・・日本書紀は、対外的に書かれた物で、その為、漢文で書かれています。それ以降の日本人も、漢文は習得して熟達して行きましたが、逆に古事記や万葉集の内容が読めなくなって行ったそうです。
そして、本居宣長の時代には、この変な漢字で書かれた古文書は、何を書いているのだろう?という状態にまで古事記はなってしまっていたそうです。

長い間、知識階級の公式文書は、漢文であった為、神社においても、日本書記が元にされました。その為、古くから「天之御中主神」を御祭神にした神社はありません。古事記が読めなくなっていた期間が長過ぎたからです。
(その為か、神社の神主さんでも、日本神話の始まりを、伊邪那岐・伊邪那美の二神の国生みからだと思っておられる方がおられます。)

 谷口雅春先生が、「天之御中主神」を再び蘇らせられたのは素晴らしい事だったそうです。

 谷口雅春先生のお悟りと、神社の見解は異なり、当時、「谷口雅春の古事記解釈は間違っている」と、文部省・内務省・掌典職から弾圧され、「訂正しないと、紙の配給をしない」と言われていたそうです。
 谷口雅春先生は、そちらが間違っておられると反論されたそうです。

神社の神観と、谷口雅春先生の神観の違いは、
神社は、「天之御中主神」にあまり触れないのに対し、谷口雅春先生の古事記は、「天之御中主神」から始まり、この「天之御中主神」の存在を通して、キリスト教等の諸教との万教帰一を解き明かして下さいました。

そして神社が、「天照大御神」を「皇祖神」と位置付けるのに対し、「天照大御神」は、「皇祖神では無い、日の大神・陽の陽の御性質で、命の根源」と国境を越えた存在であると説かれたそうです。


 また谷口雅春先生は、ハッキリと、本居宣長の神についての解釈は間違っていたとも仰っておられたそうです。

 谷口雅春先生のお悟りは、「唯神實相」「現象無し」でした。その立場からご覧になられますと、神と言っても三つに分けられるというお考えでした。いわゆる神の三義です。

谷口雅春先生は、まず、第一義の神として、「天之御中主神」を明確に悟られました。
「天之御中主神」は、すべてのすべてにあたられます。(命の本源・価値の本源・実在)

これに対して、一般的宗教は、第二偽の神を求めるので、それが宗教争いになります。

ですから、谷口雅春先生のお悟りによって、「神の世界にも調和をもたらすことが出来た」と谷口雅春先生は仰っておられたそうです。

谷口雅春先生は、「神とは、第一義の神しか無い」というお考えでした。
昭和5年の7月に、発祥の家で、先生は、神想観実修会を開催して下さいました。
その当時、既に生長の家誌が発行されていた中に、「神想観」という言葉が出て来ていましたので、その実修法を教えてほしいという誌友の皆様のご要望に応える形でおこなわれたそうです。
その時に、谷口雅春先生は、「神様がわかって居なかったら神想観が出来ない」と言う事で、神様についてご講義をして下さったそうです。

 招神歌の、
生きとし生けるものを生かし給える<御祖神>元津霊ゆ幸え給え。
吾が生くるは吾が力ならず、天地を貫きて生くる祖神の生命。
吾が業は吾が為すにあらず、天地を貫きて生くる祖神の権能。
天地の祖神の道を伝えんと顕れましし<生長の家大神>守りませ。

ここに、<御祖神>とありますのが、「天之御中主神」です。
「天之御中主神」はすべてのすべてで、
その働きが発動する時、働きによって区別されている状態になり、それが色々に顕れられるそうです。


幽の幽なる神・・・・天之御中主神

幽なる神・・・・・・天照大御神

現人神・・・・・・・天皇陛下
(このように、生長の家は天皇信仰です。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はもう時間が取れず、書き込み出来ないと思います。

2751志恩:2014/02/03(月) 19:29:00 ID:.QY5jUA6
2746:,2747:縹様

よき お言葉をご紹介下さいまして、皆様、励みになると存じます。

>>2748:縹様:

私が、宇治の練成会に参加したのは、随分 昔の事。
総本山の練成会は、参加したことは、ありません。

私が、参加しつづけていた練成会は、
東京や、横浜から近い、
飛田給と河口湖でした。
つい最近のことは知りませんが、
飛田給でも、河口湖でも、以前は、「實相」の額は、そのままで、
持ち上げて いなかったと思います。

といいますか、
「森のオフィス」は、「本部」なのですから、
「練成道場」では、ないのですから、
「實相」の額を、わざわざ、棚に上げてしまう必要はないのではないでしょうか。

原宿本部の「實相」の額が、堂々と、定位置に飾られてありましたように、
本部なのですから、「實相」の額は、
定位置に、堂々と飾っておくべきだと思います。

なのに、「本部」である森のオフィスは、「實相」の額を棚にあげてしまい、
ガラス越しに見えるのは、本殿ではなくて、白樺林の「自然」です。

ですから、映像をご覧になられた多くの皆様が、
ご神体は、白樺林の『自然』であるのか!?と、
それは、おかしいではないか、と、受け止めているのです。

総本山の場合は「實相」の額を持ち上げると、
「神社の本殿」が見えるようになっているのでしたら、問題はないですよね。

雅春先生が、中心に置かれておられたもの、
「實相」「鎮護国家」「生命の實相」「お聖経」などを…つぎからつぎへと

雅宣総裁は、葬ってしまわれるので、
心ある皆様方が、悲しまれて、原点回帰運動を起こされておられる….。

お返事、ありがとうございました。

2752トキ:2014/02/03(月) 21:18:18 ID:Eln5Aqks
縹様、いつもすばらしいご文章、ありがとうございます。

 戦時体制になってから、当局の宗教法人への干渉は厳しく、教義の部分にも
及んだようです。戦争中、京都府警本部で特別高等警察(宗教担当)だった
銅銀松雄氏の著書、「最後の特高警察」によれば、各地の特高警察には、東京
の内務省から直通電話がひかれていて、既成教団の典礼、古典のなかで、国体
護持にいちじるしく阻害しているものが多いとして、”善処”せよ、という指令
が届いていたそうです。

 これには、取り締まりに当たる警察官も閉口したと銅銀さんは回顧しています。
かって「山ちゃん1952」様も書かれていましたが、当局の生長の家への監視も
相当厳しかったみたいです。

2753:2014/02/03(月) 23:38:10 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 今時間が無いのですが、後から気になりましたので手短に…

 2749番についてですが、わざわざ聞きに行ったような書き方になっていますね、すみません。
別件でお会いすることになっていたのです。
ところが途中で質問のことで頭が一杯になって当初の目的を忘れて、上記のような書き方になってしまいました。すみませんでした。

2751番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様の仰られたい事理解しています、しかし、記述の時間がなくて、そこまでカバー出来ませんでした。

「錬成道場」は、實相額を上げず、本山が上げるのだと思います。神殿だからでしょうか?


>原宿本部の「實相」の額が、堂々と、定位置に飾られてありましたように、
>本部なのですから、「實相」の額は、
>定位置に、堂々と飾っておくべきだと思います。

 本部らしく前例を踏襲すべきという事ですね。


>総本山の場合は「實相」の額を持ち上げると、
「神社の本殿」が見えるようになっているのでしたら、問題はないですよね

 はい、雅春先生の時代から変わっていないと思います。

2754:2014/02/04(火) 00:25:43 ID:oeUx5MQw
2752番 トキ様
合掌 ありがとうございます

 お邪魔させて戴いております。いつも削除のお手数をお掛けしてすみません;
この度は拙文にコメント戴き恐縮です。誠にありがとうございます。
 投稿文の結論として、天皇信仰に戻って下さればよいのですが…と思っています。

2755:2014/02/04(火) 00:33:19 ID:oeUx5MQw
2751番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 志恩様の2751番の御投稿を読ませて戴いている中で気が付きましたが、

森のオフィスは、中身は違いますが、まるで、「本山」と「完成の燈台」と「光明の塔」をあわせたような造りになっているのですね。
御神像もございますし…(大事にされてないですが)

 私は、総本山の事が心配で、心配で、たまらないのですが、大丈夫なのでしょうか?

 信者の方は、「もう七重の塔があるから、本部会館はいらない」と仰っていたのですが…

2756:2014/02/04(火) 00:38:52 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 2745番へのお返事は、また明日にさせて戴きますね。
お答えする時にとても慎重さが必要な内容と思いました。

2757志恩:2014/02/04(火) 05:03:01 ID:.QY5jUA6
2749 :縹様

「天照大神様と 天之御中主神様について」を
生長の家の正統な先生で、これ以上の方は中々おられない程の方にお尋ねになられてまで、
ご回答下さいまして、縹様の誠実なお人柄に、心打たれております。

そして、ポイントを書いて下さいまして、深く感謝致します。

縹様ー

(再掲)

古事記と日本書紀で、内容が微妙に違います。

・・・日本書紀は、対外的に書かれた物で、その為、漢文で書かれています。それ以降の日本人も、
 漢文は習得して熟達して行きましたが、逆に古事記や万葉集の内容が読めなくなって行ったそうです。
そして、本居宣長の時代には、この変な漢字で書かれた古文書は、何を書いているのだろう?
という状態にまで古事記はなってしまっていたそうです。

長い間、知識階級の公式文書は、漢文であった為、神社においても、日本書記が元にされました。
その為、💙古くから「天之御中主神」を御祭神にした神社はありません。💙

古事記が読めなくなっていた期間が長過ぎたからです。
(その為か、神社の神主さんでも、日本神話の始まりを、
 伊邪那岐・伊邪那美の二神の国生みからだと思っておられる方がおられます。)

 谷口雅春先生が、「天之御中主神」を再び蘇らせられたのは素晴らしい事だったそうです。

 谷口雅春先生のお悟りと、神社の見解は異なり、当時、「谷口雅春の古事記解釈は間違っている」と、
文部省・内務省・掌典職から弾圧され、「訂正しないと、紙の配給をしない」と言われていたそうです。

 谷口雅春先生は、そちらが間違っておられると反論されたそうです。

神社の神観と、谷口雅春先生の神観の違いは、

♦神社は、「天之御中主神」にあまり触れないのに対し、

♠谷口雅春先生の古事記は、「天之御中主神」から始まり、

♠この「天之御中主神」の存在を通して、キリスト教等の諸教との万教帰一を解き明かして下さいました。

♦そして神社が、「天照大御神」を「皇祖神」と位置付けるのに対し、
「天照大御神」は、「皇祖神では無い、日の大神・陽の陽の御性質で、命の根源」と
国境を越えた存在であると説かれたそうです。


 また谷口雅春先生は、ハッキリと、本居宣長の神についての解釈は間違っていたとも仰っておられたそうです。

 谷口雅春先生のお悟りは、「唯神實相」「現象無し」でした。
その立場からご覧になられますと、神と言っても三つに分けられるというお考えでした。いわゆる神の三義です。

谷口雅春先生は、
まず、第一義の神として、「天之御中主神」を明確に悟られました。

「天之御中主神」は、すべてのすべてにあたられます。(命の本源・価値の本源・実在)

これに対して、一般的宗教は、
♦第二義の神を求めるので、それが宗教争いになります。

ですから、谷口雅春先生のお悟りによって、
「神の世界にも調和をもたらすことが出来た」と谷口雅春先生は仰っておられたそうです。

谷口雅春先生は、
♦「神とは、第一義の神しか無い」というお考えでした。

昭和5年の7月に、発祥の家で、先生は、神想観実修会を開催して下さいました。

その当時、既に生長の家誌が発行されていた中に、
「神想観」という言葉が出て来ていましたので、その実修法を教えてほしいという
誌友の皆様のご要望に応える形でおこなわれたそうです。

その時に、谷口雅春先生は、「神様がわかって居なかったら神想観が出来ない」と言う事で、
神様についてご講義をして下さったそうです。

 招神歌の、
生きとし生けるものを生かし給える<御祖神>元津霊ゆ幸え給え。
吾が生くるは吾が力ならず、天地を貫きて生くる祖神の生命。
吾が業は吾が為すにあらず、天地を貫きて生くる祖神の権能。
天地の祖神の道を伝えんと顕れましし<生長の家大神>守りませ。

ここに、💚<御祖神>とありますのが、💚「天之御中主神」です。

「天之御中主神」はすべてのすべてで、
その働きが発動する時、働きによって区別されている状態になり、それが色々に顕れられるそうです。

幽の幽なる神・・・・天之御中主神
|幽なる神・・・・・・天照大御神
|現人神・・・・・・・天皇陛下
(このように、生長の家は天皇信仰です。)
………………………………………………………………………………………….
                       つづく

2758志恩:2014/02/04(火) 06:33:28 ID:.QY5jUA6
>>2757:縹様

>>💙古くから「天之御中主神」を御祭神にした神社はありません。💙<<

これは、古くからは、ご祭神にしているところは、なかったのだと存じます。

ところが、
明治時代の「神仏分離令』(1871年、明治4年) 以降からでしょう。

ご祭神を、「天之御中主神」にしている神社は、
全国にいくつも、ある事が、調べてみて分かりました。

Wikipedia「天之御中主神」ー

①水天宮、②妙見菩薩、③千葉氏 - 千葉神社、④九戸氏 - 九戸神社、⑤秩父神社、
⑥相馬神社、⑦日高神社⑧八代神社、 ⑨四柱神社、 ⑩木嶋坐天照御魂神社、

⑪日野宮神社、⑫建水分神社、⑬サムハラ神社、⑭葛城神社妙見宮

(今、分かるだけで、14神社が、「天之御中主神」をご祭神にしています。)

それから雅宣総裁は、「天之御中主神」の独神(ひとりがみ)を、唯一絶神で、
独神というのだから独身の神だろうと、捉えられたようですが、

縹様が、教えて下さったように幽の幽なる神、第一義の神様であるということは、
現象世界に姿を映し出す光源であるから、現象世界から見れば、姿が隠れていて見ることが
できない、ということ、

つまり、「天之御中主神」とは、
①空間や物質の発生以前のただ一つの絶対神(天地発生以前の次元)
②内部において空間や物質を発生している神(創造経緯の次元)
③成り出たものの名前(天地創造完了の次元)

古事記では、「この三柱の神は、並んで、別々の神に見えるが、独り神にましまして
隠れ身なり」とありますのは、
それは、
造化三神を「並んで見えるが、「天之御中主神」お一人の神様である」と述べているのだと、
和耕塾の古事記講義で、教えていただきました。

和耕塾は、雅春先生の解釈に照らし合わせて、教えて下さっているところなので、

雅宣総裁が、
「天之御中主神」は、独神(ひとりがみ)というだから、唯一絶神で、
独神、つまり、独身の神なのだろうと、解釈されて、述べられてますが、
あの雅宣総裁の解釈は、間違っているという訳です。

「天之御中主神」の両脇に、ご丁寧に、ムスビの神を、2つ、ハベラサナクとも、
三神に見えるけれども、一神のことなのですから、

例えば、縹様は、お一人なのに、縹様の頭、縹様の胴体、縹様の足と、3つに 分けたみたいな、

他の例でいえば、ヤマタノオロチは、8つの首と顔を持っているけれど、実は1匹なのである
みたいな..もんですよね。

2759志恩:2014/02/04(火) 07:07:46 ID:.QY5jUA6

縹様ー

>>神社の神観と、谷口雅春先生の神観の違いは、
♦神社は、「天之御中主神」にあまり触れないのに対し、
♠谷口雅春先生の古事記は、「天之御中主神」から始まり、

♠この「天之御中主神」の存在を通して、キリスト教等の諸教との万教帰一を解き明かして下さいました。

♦そして神社が、「天照大御神」を「皇祖神」と位置付けるのに対し、
「天照大御神」は、「皇祖神では無い、日の大神・陽の陽の御性質で、命の根源」と
国境を越えた存在であると説かれたそうです。<<

志恩ー

私が和耕塾(新教連関係)を通して、伊勢神宮から戴いた「神札」の中央には、

「天之御中主神」という神様のお名が、
そして、向かって、右側に小さい字で、「天照大御神」「墨江之大神」…..

と書かれてありますと先日、お話しましたが、

それは、和耕塾が、伊勢神宮に、特別に頼んで、そのように
書いて頂いたようなのです。

和耕塾を永年、無料奉仕で 運営されていらした亡き、野木先生は、
かって雅春先生からも、絶大な信頼を得ておられた新教連の先生でもありましたが、

野木先生は、何十年と伊勢神宮内に、ひっそりとお住まいで、伊勢神宮で
様々な 奉仕活動を続けていらして、神官長とも、親しくされてて、
信望されておられましたそうですし、

(晩年は、お住まいを、外へ移されてましたが)

塾の会費を、何十年にわたり 毎年, 伊勢神宮に全額、奉納されていたそうですから、

野木先生は、塾生のために、伊勢神宮にお願いして、

本当は、伊勢神宮の「神札」は、神宮大麻といいまして、
「天照皇大神宮」と書かれる所を、

あのように、特別に書いて頂いていたようです。

2760志恩:2014/02/04(火) 07:14:01 ID:.QY5jUA6
縹様

縹様ー
>>招神歌の、
生きとし生けるものを生かし給える<御祖神>元津霊ゆ幸え給え。
吾が生くるは吾が力ならず、天地を貫きて生くる祖神の生命。
吾が業は吾が為すにあらず、天地を貫きて生くる祖神の権能。
天地の祖神の道を伝えんと顕れましし<生長の家大神>守りませ。

ここに、💚<御祖神>とありますのが、💚「天之御中主神」です。

「天之御中主神」はすべてのすべてで、
その働きが発動する時、働きによって区別されている状態になり、それが色々に顕れられるそうです。

幽の幽なる神・・・・天之御中主神
|幽なる神・・・・・・天照大御神
|現人神・・・・・・・天皇陛下<<

志恩ー
みおやがみとは、「天之御中主神」のことだそうですが、
隠れ身でいらっしゃいますから、
応化神として「天照大神」「「住吉大神」と思っても、よろしいのでしょうか?

2761志恩:2014/02/04(火) 07:21:02 ID:.QY5jUA6
2755:
縹様ー
>>森のオフィスは、中身は違いますが、まるで、「本山」と「完成の燈台」と「光明の塔」をあわせたような造りになっているのですね。
御神像もございますし…(大事にされてないですが)

 私は、総本山の事が心配で、心配で、たまらないのですが、大丈夫なのでしょうか?
信者の方は、「もう七重の塔があるから、本部会館はいらない」と仰っていたのですが…<<

志恩ー
「もう七重の塔があるから、本部会館はいらない」と信者の人が、仰っていたのですか。
そのように、今の教えにより、洗脳されていってるのですね。恐ろしい事です。

雅宣様のお考えは、森のオフィスは、ご自分で作られた物ですから、
後世に、ご自分で作られた森のオフィス、ご自分のつくられた2つのお経だけを、遺す覚悟でおられると思います。

初心者様という人の口を借りて、はっきりとその事は、宣言されてますから。

2762志恩:2014/02/04(火) 09:12:15 ID:.QY5jUA6
光明掲示板にも、関連記事がございましたので、転載させて頂きます。

「タカミムスビノカミ」と「カミムスビノカミ」の文章についての検証 (4669)

日時:2014年01月16日 (木) 23時30分
名前:亀の子(様)
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&amp;mode=res&amp;log=986

2763:2014/02/04(火) 14:58:31 ID:oeUx5MQw
生長の家の発祥とその本尊及び使命 (昭和35年8月宇治宝蔵神社落慶式における講話)

 生長の家発祥の因縁について

 生長の家は何時発祥してどういう使命があるのであるか。
(中略)
 だいたい生長の家は、皆さんが既に御存知の通り兵庫県武庫郡住吉村八甲田という所に私が住んでおりました時、丁度“勇湯”という風呂屋がありまして、私は朝風呂が大変好きでありますので、そこへ毎朝、朝風呂へ入りまして、きれいにからだを禊して―――約半丁位の近くに住吉神社があるのであります。詳しくは本住吉神社といいまして、その神社へ毎朝お参りをして、私が日本の国家の隆昌の為に祈っておりました時に、霊感をいただいて始まったところの人類光明化運動が生長の家であります。
(中略)

2764:2014/02/04(火) 14:59:13 ID:oeUx5MQw
生長の家大神とは住吉大神である

 この生長の家大神とは誰方であるかと言いますとこれは阪神間の本住吉神社にお祀りしてあるところの住吉大神であられまして、『古事記』に、天照大御神様がお生れになるに先立って、此の大宇宙浄めの神として、水と塩(靈)とを以って浄め給うところの龍宮海の神様として現れられたところの上筒之男神、中筒之男神、底筒之男神と言われる三柱の神様を一體に総称して、住吉大神と申しているのであります。

 生長の家が発祥致しましたのは今から三十年程前でありますが、その前後に私が住吉村に住んでおりまして、毎日その本住吉神社へお参りしてものでありまして、その当時、霊感に啓示されて此の生長の家の教と云うものが現れて来たのは今申し上げた通りであります。

爾来「一切の宗教は一つである」「真理は一つである」との啓示に導かれて、古今東西の宗教を比較宗教学的に研究し、いずれの宗教も、その説き方は異なっても、どの教も人間を救う“唯一つの真理”を説くのであるから、どの宗教も互いに分立せずに手を繋げと云うことを説いて来ているのであります。

『古事記』にあらわれたる住吉大神は其の後同書に塩椎神又は塩椎翁として現れていらっしゃるのであります。塩椎神は潮筒之男神であらせられまして、海の潮を上潮、中潮、底潮と分けまして、上筒之男神、中筒之男神、底筒之男神の三柱に顕れていられるのでありますが、総じて塩筒之男神と申し上げるのであります。

此の神様は宇宙創造の神であると同時に、宇宙浄化の神であり、東道(みちびき)の神でもいらせられます。

2765:2014/02/04(火) 15:00:12 ID:oeUx5MQw
 住吉大神の使命

 この住吉の神様は、いったい、どういう時に顕れていらっしゃるかと言いますと、日本国の危急の時に顕れて来られて、日本の国をお護りになる神様が、この住吉大神であります。

(以下、日本書記の神功皇后の項の説明に続く)

谷口雅春先生御所著『實相と現象』より

2766:2014/02/04(火) 15:37:10 ID:oeUx5MQw
「天照」と言いますと、太陽神であって、お日様だけに鎮まります神かと思う人もあるが、實はそうじゃないのであって、「天」と云うのは「天球」のことであります。

「天球」と云うのは天文学の、宇宙全體をあらわす語であります。

「天照」とは「天球」全體を照し給う処の大神という意味であって、虚空に充ち満ち、宇宙の何処にでも充ち満ちていられる所の神様が天照大神であるのであります。

谷口雅春先生御所著『實相と現象』193頁より

2767:2014/02/04(火) 15:39:58 ID:oeUx5MQw
高天原とは大宇宙である

さて、この禊祓之祝詞でありますが、これは「天津祝詞」とも称ばれておりますが、この祝詞の初発にどう書かれているかと言いますと、
「高天原に神留ます」
とこう書かれているのであります。高天原と云うのはもう度々日本の古典に出て来るコトバで御存知でありますが、或る一カ所の地名ではないのであります。
(中略)

「タカ」と云うのは、(「|(たて)」の線を下より上へと黒板に引きながら)こうして「高くさかのぼる」と神に達する。吾々の生命をその本源に縦に遡ると神に達する訳で、|の線をもって「生命」又は「時間」を象徴的にあらわします。そして、「生命」は「時間」のながれで続いているのでありますから、これを象徴的にあらわすとき縦の線をもってあらわします。この|の線は時間であります。こうして高天原の「高」は時間の象徴であります。

 それから「高天原」の「原」というのは、(―(よこ)に一線を引いて、先の|と十字交叉せしめて+と描きながら)こうして横に拡がっている空間の象徴として広々とひろがる「原」をつかったのであります。空間を―の線をもってあらはします。こうして|(じかん)と―(くうかん)とが十字交叉して一つの天球即ち○(アマ)をなしているのが宇宙であります。

「アマ」とは「顕円(あま)」の義であり、古事記編纂当時すでに宇宙が球状をなしていると直感によって知っていた日本人の靈的天分は驚くべきものがあります。即ち「タカアマハラ」とは時間と空間とが十字交叉して球状宇宙を形成していると云う意味で、「大宇宙」そのものを指すのであります。

 それで「高天原に神留ます」と云うのは大宇宙には、神様が充満してましますのであると云うことを説いているのであります。ですから、キリスト教の「神は遍在である」と云う神観も、日本の神道における神観もやはり同じ事であることがわかります。
(中略)

2768:2014/02/04(火) 15:43:59 ID:oeUx5MQw
天之御中主神とは固有名詞ではない

「高天原に神留坐す」は唯今講義しましたから、その次の「神魯伎・神魯美の詔を以ちて」の意味であります。神魯伎(かみロギー)・神魯美(かみロミー)の解釈をするには、更に遡って天之御中主神のことを説明しなければなりません。

古事記に「天地の初発(はじめ)の時、高天原に成りませる神の御名は、天之御中主神」とあって天之御中主神というのは固有名詞ではありません。

「天之」の「之」という字は説明につかった接続詞であって、古事記の他のところに出て来る「天宇売受命」とか、「天児屋根命」とか、固有名詞に出て来る「アメノ」というのは、「之」がないので、天之御中主神とは、「天」即ち「天球」の、「御中」なるところの主なる神という意味であります。

「御中」と云っても宇宙のまん中にあるのじゃなくって宇宙を貫くという意味であります。

元来「中」という字は○が宇宙であって、その○(宇宙)中(漢字ではなく○に縦線)(貫く)(黒板に○を書いて真中に棒を引いて中と書きつつ)「天」即ち「宇宙」を中(漢字ではなく○に縦線)く主なる神様が、宇宙最初の本源の神であるというのであります。中はどちらにも偏っていないから「中道實相」という熟語にもつかいます。

 宇宙をつらぬくと云っても、真中の中心点◎にだけあるという様な意味ではないのであって、支那の『中庸』と云う書に「喜怒哀楽未だ発せざるを中という」と書かれておりますように、どちらにも偏っていない、陰にあらず陽に非ず、現象いまだ発せざる本源の「中」であります、陰にあらず陽にあらざる処の、どちらにも偏らないで宇宙を貫いて何処にも存在し給うのが天之御中主神であります。

「宇宙を貫いて」と言っても、団子を串に刺した様に真中だけに刺し貫いていあるというのではないのであって、皆さんの生命の中にも、骨の中にも、どんな硬いものの中にも貫いて、到る処にましますのであります。

 此の宇宙を貫いて御中にして「主」なるとこrの神様は、「神はじめに天地をつくりたまえり」と旧約聖書にある「主なる神」(Lord)とも同じでありますし、キリスト教のゴッドとも同じでありますし、さっき言いました佛教のヴェローシャナ佛即ち大日如来や、或は浄土真宗ならば、阿弥陀如来も同じことであります。こうして解釈して行きますと神道も佛教も同じことで、別異を建てる必要がなくなるのであります。

 阿弥陀如来は「盡十方無礙光如来」をも称して十方凡ゆる方角に盡く充ち満ちていられる如来様と云うのですから天之御中主神も同じ事であります。この神様が宇宙の本源の神様であらせられ、陰陽どちらにも偏っていられないのでありますが、その本源の生命が動き発して現れる時には、「陰」と「陽」とになって現れて来られるのであり、陽の方を「神魯伎命」と云い、「陰」の方が、「神魯美命」と云うのであります。

2769:2014/02/04(火) 16:09:23 ID:oeUx5MQw
陰陽の分化と天地の創造

魯伎・魯美と云うのは、ギリシャ語の「ロゴス」と言う語と同じく自然発生の「コトバ」と云う意味の語に、男性活用の接尾語「ギ」と女性活用の接尾語「ミ」とがついて変化したものであります。ギリシャ語の「ロゴス」は支那の語では「論」であります。「論」即ち「ロゴス」が男性として現れたのが「ロギー」であって、ロゴスが女性として現れたのが「ロミー」です。それに「神」をつけて「神ロギー」「神ロミー」と云ったのであります。
「ミ」と云う接尾語は「箕」に当る。「ギ」と云う接尾語は「杵(ぎ)」に当ります。「箕」は種を受けてふるい分ける道具で、女性生殖器の象徴であり、受動的な働きをあらわし、これが女性の天分であります。「杵(ぎ)」は餅をつく「杵(きね)」であって上から衝くのであります。之が男性の働きであります。この様に「神ロギー」と「神ロミー」と云うように陽と陰とに別れて宇宙の創造が行われたのであります。

 古事記では、「神ロギー」を高御産巣日神、「神ロミー」を神産巣日神という字が当てはめてあります。此の神産巣日神という女性の神が神魯美命で、高御産巣日神と云う高く秀でて立つところの男性の神様が神魯伎命ということになって居る訳であります。天理教では神様の事を月日(つきひ)と云って居ますが、「月日」と云うのは、太陰と太陽で象徴されている天地創造の陰陽のはたらきであります。

 神様が創造者として、又は生々化育の自然造化のはたらきとして働く時には、本来の偏らぬ「中」性をもって働かないで、その「中」が破れて陰陽の二つに別れて働くのであります。陽と陰とに別れてそれが再び結び合うことによって、はじめて「はたらき」と云うものが出て来るのであります。電気でもそうであります。電気になるエネルギーは何処にでも充ち満ちているのであります。併し、その電気になるエネルギーも、「陰」と「陽」とに別れなければ、電気の働きと云うものはあらわれないのです。

「陰」と「陽」とに別れたエネルギーを、もう一ぺん結び合わすともとの「中」にかえる、その「中」にかえる時に、ひとつの働を起こすということになる。この結びの働きということが大切なんです。「報恩行の神示」に書かれております様に「むすび」のはたらきが大切なのであります。

2770:2014/02/04(火) 16:10:31 ID:oeUx5MQw
※「報恩行の神示」とは、「自他一体の神示」の事

2771:2014/02/04(火) 16:12:34 ID:oeUx5MQw
陽・陰むすびの働きについて

「結び」の働きをあらわした神々がタカミムスビノカミ、カミムスビノカミであります。(中略)

 さて、「天之御中主神」様が、「神魯伎」「神魯美」と剖(わか)れて、その詔(みことのり)によって「皇御祖神伊邪那岐命(すめみおやかむいざなぎのみこと)」が天地の創造をなさった。

尤も伊邪那岐と伊邪那美命と二柱で「結び」なさって創造なさるのですけれど、神魯伎・神魯美の命は御言葉ですから、まだ具体的な人格として現れていないのであり、「陽」と「陰」との二つの「生命原理」とも云うべきものであります。謂わば「幽之幽」の神さまです。

 ところがこの幽之幽の神様が伊邪那岐・伊邪那美の両柱の神としてお現れになりますと此の両神は人間みたいな體をそなえているのではないけれども、「幽之顕」の神様として多少人格化した働として男女性がはっきりとして出ておられるのであります。(後略)

     谷口雅春先生御著書『實相と現象』より

2772:2014/02/04(火) 16:29:12 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 レスを沢山ありがとうございました。志恩様のご質問に対しましては、谷口雅春先生の御著書を直接お読み戴くほうが良いと思い、転載させて戴きました。ひとまずお読み戴けますか?

>②妙見菩薩

因みに、先述の和気清麻呂の御祖神社も、妙見宮です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%A5%96%E7%A5%9E%E7%A4%BE

2773志恩:2014/02/04(火) 17:52:38 ID:.QY5jUA6
2763 :縹様

詳細に教えて下さって有り難うございます。
余談ですが、この昭和35年8月の宇治の落慶式のとき、
私は、学校が夏休みでしたので、参加していました。
懐かしいです。

縹様ー
生長の家の発祥とその本尊及び使命 (昭和35年8月宇治宝蔵神社落慶式における講話)

 生長の家発祥の因縁について

 生長の家は何時発祥してどういう使命があるのであるか。
(中略)

2774志恩:2014/02/04(火) 17:59:11 ID:.QY5jUA6
そうでした。和気清麻呂の御祖神社も、妙見宮でしたよね。

それから「實相と現象」からの、このことに関する重要な部分の
謹写をして下さいまして、感謝申し上げます。

2775:2014/02/04(火) 19:51:09 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます

 こちらをご覧の方は、色々な方がおられるそうですので、
天之御中主神様と天照大神様の事だけを掲載させて戴きますと、バランスが悪くなると思いまして、住吉大神様についての御文章も間に挟ませて戴きました。
実際にお聴きなられたのですね!

 また時間がとれなくなり、また後日にでも…

2776:2014/02/04(火) 23:00:55 ID:oeUx5MQw
2670番 志恩様
合掌 ありがとうございます

 今思わず少し時間が出来ました。

>幽の幽なる神・・・・天之御中主神
>|幽なる神・・・・・・天照大御神
>|現人神・・・・・・・天皇陛下<<

>みおやがみとは、「天之御中主神」のことだそうですが、
>隠れ身でいらっしゃいますから、
>応化神として「天照大神」「「住吉大神」と思っても、よろしいのでしょうか?


 こちらのご質問に対しましては、同じく『實相と現象』の182頁が適切かと思いました。↓
住吉の大神様につきましては、後述させて戴きます。

「『天孫降臨の意味するもの』

 その天之御中主神なる幽之幽なる神から、天照大御神なる“幽の神”が顕現せられ、その天照大御神から“顕之神”なる天皇の降誕となるのであります。

それで、天皇のことをスメラミコトと申し上げるのであります。スメラミコトとは、統べる御言です。一切のものはコトバから出来ている。

その一切のものを統べるミコトとは一體何かというと、天照大御神の天孫降臨の御神勅、(中略)

 天照大御神様は宇宙を照らし給う。“天”は天球(地球に対する天球であって)つまり宇宙であります。

宇宙全體を照らし給う所の大神が天照大御神であって、その大神の御心に描かれた日本国の理念を天降し給うて、それが具體化したのが日本国であります。

天孫というのは、決して子の次の、三代目になる孫という意味ではなくて「真(まこと)の心」を降し給うたことである。いいかえると、天照大御神の世界創造のマコトの理念を天降し給うたことであります。


 天照大御神の直系の御命を継承せられた天皇が中心になって統一せられている所の「蓮華蔵世界」の理念が天降って、瑞穂の国即ち日本国家が造られたのであって、理念が先行して、その理念の形に、国土・国民の如き構造部分が集まって、爰(ここ)に現実の日本国家が出来たのであります。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板