したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板

544義春:2011/09/27(火) 23:44:26 ID:iu5Ar./Q
>>541
琴音様
 まぁ〜生長の家は役職に就けば、色々お世話しないといけないから、
お金もかかりがちですね。
ですが、生長の家と云うのは、お金を支払ったら何かの位が貰えるとか、
信仰者であるとか・・・そんな事はありません。

 確かに、色々な行事の為に参加促進をしますが、
強引なやり方で人を集める人は、誉められるより、むしろ嫌われます。
私の周りにもいますが、正直、苦手ですね…というか、向こうから嫌われてますがw
でも、押し売りでもせんと来て貰えないなんて、恥と思って欲しいなと思います。

 私自身は参加促進を10代ずっとしていましたが、それは単純に人と喋りたい、
(あいつ、どうしているのかな?元気にしているのかな?)とか、そんなノリで、
活動していました。
結果的に人がたくさん来てくれましたが、無理強いは決してしませんでした。
いや、生長の家が嫌われてしまうのは私、嫌ですから。
まぁ…もう少し書いてみます。

 先輩から習った事ですが、電話したり、参加促進する時の心構えは…
昭和天皇が、戦後焼け野原になった日本各地を巡幸された事を手本にしなさい
と教わりました。それは、天皇様は我々、国民の事を『赤子』と呼ぶのですが、
天皇様にとっては、自分の子供も同然、それだから愛があるから愛に行かれたのだ…と。
だから、君も天皇様に習っていきなさい…と。
だから、私もそれを習いつつ、活動していました。
ですから数なんて組織としては別に良い訳ではありませんが…
むしろ、その数の後ろにいる人を観なさいと…教わったものです。

 それですから、愛があってこその活動だと思いますよ。
それがなければ、如何に人を集めても、良いと思わないのですよ。

それから、『甘露の法雨』が長かったら、『天使の言葉』で良いと思いますよ。
『天使の言葉』だとそんなに長くありませんから、良いと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板