[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
分離と遠ざけ、連帯と引き寄せの法則
1
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/22(日) 00:42:20 ID:aKboN/dE
◆分離と遠ざけの法則
人は何を嫌うのか
Many people say "We hate vermin and garbage."
◆連帯と引き寄せの法則
人はどういう人を好み近づこうとするのか
Many people say "We love honor and celebrity."
こういった人間関係を支配する法則に、強い興味を持っています。
C「デール・カーネギーの本を読んだ事はある?」
D「超有名な自己啓発書を沢山書いている人だよね。存在は知っていたけど「人を動かす」は、タイトルが高慢な感じがして購入してなくて、でもEさんのブログでも紹介されていたから読んだよ」
C「どうだった?」
D「リアルでの対人関係だけでなく、ネット掲示板でのコミュニケーション上の心理にもあてはまりそうな内容が多いと思った」
C「そうだよね。この本の主な主張は、人が動いてくれるためには、その人の自己に対する重要感を満たす必要がある、というもの。人は自尊心を満たしてくれる人の所に集まろうとする。人から見捨てられている人ほど認めてもらいたがっている。人を見下す事で自己の重要感を満たす人がいるのかな。2ちゃんねるで10年以上前から続いている日本人という事への帰属意識と在日外国人や隣国への蔑視とか。自分を低評価する人には低評価し返したり」
D「いくら自分の主張が理屈として正しくても、相手を怒らせ、プライドを傷つけてしまうと、主張は受け入れられないということも多い。人間関係を動かしているのは、主張内容の正しさよりも、自己愛を満たすかどうかということ。自己愛とは、自分のことを重要な存在だと思いたい気持ちのこと。プライドも自己愛の一つ。人は自己愛を高めてくれるものを愛するが、自己愛を傷つけるものは憎み、傷つけ返そうとする」
C「人は、あまりたいした抵抗を感じないで自分の考え方を変える場合がよくある。でも、人から教育的な言葉も与えられず自己愛を傷つけられる事を言われると、腹を立てて、意地を張る。結局、人のいわゆる論議は、たいていの場合、自分の信念に固執するための論拠を見いだす努力に終始することになる」
D「口論の相手をバカだと決め付けることも、たしかに痛快だ。運営に携わっている特権と自分に都合よく適用する規則を盾にとって、自分の優位を相手に示すこともできる。そういう態度は、相手の自尊心に平手打ちをくらわせるようなもので、対立感情をますます高めるだけ」
C「理屈として正しいことが、正しいこととして通用しない…」
D「残念ながらね。人間は、理屈だけで動くコンピューターではないから。感情をもった動物的側面もある存在で、何百万年もそのやり方でやってきたので、そう簡単には変わらない。逆に言えば、理屈として正しいことが正しいという考えのほうが、現実を無視した思い込みだとも言える」
C「コミュニケーションの相手となってくれる他者も、相手の事に対して持つ興味の百倍もの興味を、自分自身の事に対して持っている場合が多い」
F「そんな事より聞いてくれよ。「HUNTER×HUNTER」のカキンの王子たちとクラピカとミザイストムの関係はこれからどうなっていくんだ?クリーンハウス清からは今後どれくらい企業への内定が出るんだ?」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板