したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

年齢とは

1ちゃべす:2011/02/15(火) 20:51:25
*前掲示板閉鎖のため、こちらに移行させていただきました*
とは(管理人)

はじめまして。ちょっと気になることがあり、
誰かに意見を求めたくて、ここに来ました。
新聞、テレビ、とにかく殆どの場で人を扱うに
際して、「年齢」が示されます。
テレビだと「今日、ご紹介するのは竹細工職人の○○さん、
58歳です。」
新聞の犯罪記事で、名前を伏せた「容疑者の男」とある場
合でも、年齢と職業はだいたい書いてあります。
職業は、わりとハッキリした社会的役割があるので、職業
と事件の関係というのは重要になるのかも知れませんが、
年齢は、どうなのでしょう。
わたしたちは事件の背景(事件に限らず)としての「年齢」
から何を得るのでしょうか。何を判断するのでしょうか。
報道で人間を扱うときに、何故、年齢が必要になってくる
のでしょうか。
単なる慣習ですか。

誰か、意見をくださいな。

2とは(管理人):2011/02/15(火) 20:52:23
ちゃべすさん、はじめまして
返信遅れて大変申し訳ありません。

以下、一応私の思うところも書かせて頂きました。

特別に年齢ということに限らず、性別や職業・出身地など様々な属性というものが問題とされるというのは、あくまで社会的な視点に立ってのことだろうと思います。

属性というのは、具体的対象からある視点によって抽出され一般化された特徴の集合ということだとすると、そこには何らかの意味が付加されるのではないかと思います。つまり、属性にはそれを属性として見る主体の価値が反映されざるを得ないのではないかということです。

では、その属性を判断する主体は何かということになると、一般的には社会的視点と個人的視点というものがあるように思えます。

そして社会的視点に立ったとき、属性にはその社会的(一般的)意味や価値が付随するのであって、それによって我々は具体的対象の判断材料とするのではないでしょうか。たとえば、何歳と言われれば、そのぐらいの歳の人に一般的にありそうな背景などを思い描いて判断するということでしょう。

ただ、具体的な個人という視点に立って見れば、その属性にどのような価値を見出すのかは人それぞれということになるのだと思いまし、またその具体的な対象(個人)のみを問題にするのであれば、それがどのような属性を持っていたとしても、その一般的(社会的)属性の持つ特徴やイメージとその個人がどの程度リンクするかはその対象(個人)によって大きな差があるはずだと思います。

そして、そのような(個人的)視点に立てば、属性というものを問題とすることにはあまり意味がないように思えるのは当然だろうと思います。

にもかかわらず、一般的には何故属性というものあるいは社会的視点が重視されるのかということになると、ちゃべすさんの疑問では報道においてということですから、もちろん社会的なものであるとも言えますが、一般的にも個人よりも社会的視点が優先される傾向があるようも思えます。

その理由を考えると、「個人が文化的生活をしようとするためには、社会が必要不可欠であり、社会が存続するためには、法が必要である。」という考えが根本にあるためのように個人的には思えます。(つまり、個人より社会や法が先にありきということの方が暗黙の了解?なのではないかと思うということです。)

そして、社会的価値というのはその社会において(ある程度固定化した)既成概念であるとすると、それは「そうあるべきである」という広い意味での<ルール>ということになるのであって、個人的価値より優先されるということなのではないかと思われるということです。

蛇足ですが、確かに社会には法は不可欠だと思いますが、社会がなくては個人が生きていけないというところには、疑問の余地はあり得ると個人的には思いますので、この部分が否定されるのであれば、根本的に社会的視点が優先される理由はなくなり得るといえるかもしれないとも思いますが。

ちょっと話が飛躍してしまったかもしれません。すみません。
またご意見や疑問など頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板