したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

四吟よろしくお願いいたします。

1渥子:2012/05/07(月) 00:32:47
芭蕉発句半歌仙ということですのでよろしくお願いいたします。

発句 馬ぽくぽく我をゑに見る夏野かな   翁

 付け  粽の包み懐に入れ    渥子
     すれ違ひしは村の苗売り
     菖蒲刀を振り回す子等

芭蕉発句は三夏です。馬でゆっくり夏野を行く旅人はまるで私を絵に描いたようだ、
と解釈しましたがよかったでしょうか?脇は初夏を付けました。
慶子さん、よろしくお願いいたします。他の方も御意見あればどうぞおっしゃって下さい。

18慶子:2012/05/09(水) 14:01:43
発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子(初夏)
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて   慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
 六
   付け 
     紛れ込みたる藪蚊一匹      慶子  仲秋
     何度も回す団栗の独楽           晩秋
     湯がき晒して食べるおおばこ        仲秋
三十年近く前、藍さんが私のオモテの六句目の句が挙げ句みたいになって次へ引っ張る物を感じないと言われ,何度も付け直した覚えがあります。この三句の中に適した句があるでしょうか。渥子さん、だめならおっしゃってください。

19渥子:2012/05/09(水) 21:09:01
藪蚊の句がいいと思ったのですが、藪蚊は夏ですよ。

20慶子:2012/05/09(水) 21:14:09
残念,溢蚊と間違えました。。

21慶子:2012/05/09(水) 21:21:17
紛れ込みたる溢蚊の雌   仲秋

22慶子:2012/05/09(水) 21:38:02
いけない。第三に処女詩集があり、雌はくどいです。

23渥子:2012/05/09(水) 21:50:11
「溢蚊の雌」の雌が気に入らないよ。恋の呼び出しっぽいから表にはどうかしら。
字余りでも溢蚊一匹の方が。

24渥子:2012/05/09(水) 21:52:05
前の書き込み読んでなかったよ。

25慶子:2012/05/09(水) 22:09:36
普通ウラの折立に恋はつけないけど、いきなり恋句という例は多いし,そのための呼び出しとして雌はいいとおもったの。それに猫の恋ですら恋句にはならないからね。でも.処女句集にはくどいです。
溢蚊一匹でよければそうしてください。

26渥子:2012/05/09(水) 22:38:53

発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子(初夏)
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて    慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
では、とりあえず溢蚊一匹でいただきます。付けは、遅くなってもうしわけないのですが、明日の夜になりそうです。明日朝早いのでお風呂に入ってねます。
慶子さんもゆっくり考えてみてください。、

27渥子:2012/05/11(金) 09:54:39
ごめんなさい。付けもう少しお待ちください。

28渥子:2012/05/11(金) 11:07:34
発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子(初夏)
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて    慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一
 付け  芋の露硯に集め墨を磨る      渥子
     薄暗き蔵に新酒の香り満ち
     奥行き長き町屋に飾る吾亦紅

次は合さんよろしくお願いいたします。

29渥子:2012/05/11(金) 11:15:01
追加します。

   爽やかな社長のブログ評判に

30:2012/05/11(金) 13:31:36
発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子(初夏)
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて    慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一 奥行き長き町屋に飾る吾亦紅      渥子
二   
 案   京の女の謎のほほ笑み
     お家流なる床の掛け軸
     女子会の旅着付け体験
     帯をきりりと粋な着こなし
     
どうでしょう?ダメなら、もう一度考えますので、ご意見をよろしくです。

31慶子:2012/05/11(金) 17:41:35
ウ1 奥行き長き→奥長きでも良いように思いますが。いかが。

32芙美:2012/05/11(金) 17:57:45
ウ一 奥行き長き町屋に飾る吾亦紅      渥子
二   帯をきりりと粋な着こなし 合
治定します。先ほど帰宅したばかりでごめんなさい、後で付け句します。

33慶子:2012/05/11(金) 18:29:29
間違えました。
奥行き長き→奥深き
のつもりでした。

34渥子:2012/05/11(金) 19:14:48
奥深き 頂きます。有難う。

35芙美:2012/05/11(金) 19:59:10
ウ一 奥行き長き町屋に飾る吾亦紅      渥子
二   帯をきりりと粋な着こなし 合
三付け
   笑い声たかく女となる男          芙
   彼の人の地獄の果てを知る女
   生き死にの果ても手を取り添い遂げて
   しょうもない男をいつも好きになる
   
何度でもやり直しまーす(恋がきついかな)。

36渥子:2012/05/11(金) 22:45:07
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅        渥
二     帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる   芙
 付け
    ルビーの指輪質に流して
    逢いたかったと歌う携帯
    後生大事にしまう通帳
こんなんじゃあ駄目かな?

37慶子:2012/05/12(土) 00:05:19
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅        渥
二     帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる   芙
四     逢いたかったと歌う携帯     渥
これだと恋離れ?あす付けます。

38慶子:2012/05/12(土) 10:07:35
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅        渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる  芙
四       逢いたかったと歌う携帯   渥 
五付け
   雪山に捜索ヘリの飛び交いて       慶子 冬
   分かれ道左ビビンバ右スイーツ    
   ドラゴンズ優勝パレード紙吹雪      雑? 秋? 冬(11月なら}?
せっかく良い流れなのに,いい付けができません。 
芙美さん次ぎよろしく。

39芙美:2012/05/12(土) 10:58:03
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅        渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる     芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六付け
       健康食品だけの拘り
       凍て月は父を眠らせ          冬
       月を求めて走る猟犬           冬
       狸の罠にかかる狼          冬
慶子さんのいい付け見っけ!^^。拙句何度でもやり直します(冬をいただいたので冬月にしましたが)。

40:2012/05/12(土) 12:20:37
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙美

七  別荘で有機野菜を作る王
   王様はガーデンニングに夢中です 
   セロを弾く石こ賢さん先生で
   一枚を夢は買えぬに宝くじ

よろしくです。

41慶子:2012/05/12(土) 14:17:24

四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八付け
 要らなくなった不老不死薬     慶子
 宣教師乗せ帰りくる船
 ケルト語残る島の楽隊
渥子さん、よろしく。

42渥子:2012/05/12(土) 14:39:00
発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて     慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一 奥行き長き町屋に飾る吾亦紅        渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶

今から出かけます。付けは後で。

43渥子:2012/05/12(土) 14:39:42
発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて     慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一 奥行き長き町屋に飾る吾亦紅        渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶

今から出かけます。付けは後で。

44渥子:2012/05/12(土) 14:48:14
間違って2度打ち。おまけにウ一は訂正前の句だった!!失敗!

45渥子:2012/05/12(土) 21:24:36
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅          渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶
付け  
   オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
   被災地に思いを馳せて沈思する
   隠されし内部被爆を恐れつつ
合さんよろしく。ドライヤーで首と喉を温めたら少し鼻水とくしゃみが収まりました。

46渥子:2012/05/12(土) 23:48:13
訂正1句
  被災地に思いを馳せて涙ぐむ

47:2012/05/13(日) 00:12:04
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅          渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶 
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十    
案      つり雛小町風にゆらゆら
       元気の素と句子茶愛飲
       何度も覗く窓に燕   
       必修科目が変わる学年

うまくいかないけど、一応出します。明日、夜まで留守です。

48芙美:2012/05/13(日) 09:15:35
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶 
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十    つり雛小町風にゆらゆら 合
十一
付け 青空に雲のったりと花の下          芙
   花の下園児広げるお弁当
   上りゆく気象道理の花万朶
   父母がいて季節は巡る花万朶
   思い出の酒を供える花の下
何度でもやり直します。

49渥子:2012/05/13(日) 10:32:20
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶 
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十     つり雛小町風にゆらゆら 合
十一 父母がいて季節は巡る花万朶        芙

頂きます。芙美さんいつも素早いね。    
付け

50渥子:2012/05/13(日) 11:57:06
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶 
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十     つり雛小町風にゆらゆら 合
十一 父母がいて季節は巡る花万朶        芙
挙句
付け   三州平野川ののどらか
     故郷の川きらり若鮎
     千枚田には畦を塗る人
     夕餉の膳に浅蜊酒蒸し
もう少し考えたい気もします。慶子さん、お選びください。

51渥子:2012/05/13(日) 12:00:20
追加
鮎上りくる故郷の川

52慶子:2012/05/13(日) 19:51:39
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶 
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十     つり雛小町風にゆらゆら 合
十一 父母がいて季節は巡る花万朶        芙
挙句   三州平野川ののどらか 渥

53慶子:2012/05/13(日) 19:58:05
満尾おめでとうございます。
渥子さん、あとおまかせ〜。

54慶子:2012/05/13(日) 19:59:19
満尾おめでとうございます。

55芙美:2012/05/13(日) 20:02:44
渥子さん、満尾おめでとうございます。付けはすっと浮かぶ時とまったく閉ざされたり(良し悪しは別にして)連句の不可思議さを感じます。

56:2012/05/13(日) 20:23:49
満尾おめでとうございます。いろいろつけを考えて、勉強になります。ありがとうございます。
ふわっとすんなり付いている句ってやっぱり素敵ですね。他の人の句で、この句がいいなあってのを選ばれているので、なんとなく嬉しいです。
ありがとうございました。

57渥子:2012/05/13(日) 21:23:59
先程書道展の打ち上げから帰ってきました。
無事に満尾できてよかったです。1週間で巻けてしまいびっくりです。
あとのまとめはどうすればいいですか?それぞれ反省点、訂正すべきところなどある方は出して下さい。

58渥子:2012/05/13(日) 21:37:18
芭蕉発句脇起り半歌仙「馬ぼくぼく」の巻

発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて     慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅         渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
十     つり雛小町風にゆらゆら        合
十一 父母がいて季節は巡る花万朶        芙
挙句   三州平野川ののどらか          渥
平成二十四年五月七日起首 五月十三日満尾

59慶子:2012/05/13(日) 23:56:35

九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
? オルガンをフォークダンスの輪が囲む    
スクエアダンスって方形になって交互に前進する踊りなので、オルガンを囲むかな?とおもいました。、

60慶子:2012/05/14(月) 00:05:32
ふと気づいたのですが
九  オルガンを囲みスクエアダンスする     渥
 スクエアダンスって方形になって交互に前進する踊りなので、オルガンを囲むかな?とおもいました。
?オルガンをフォークダンスの輪が囲む?

61慶子:2012/05/14(月) 00:07:13
二重書き込み、ごめんなさい。

62慶子:2012/05/14(月) 00:22:16
*溢蚊(三秋)藪蚊{三夏}一日しか違わない。こういうとき,無理に季語集に合わせる必要があるのか、これは疑問として上げておきたいです。
*渥子さん、挙げ句ですが、三州がよくていただきましたが、最終案の鮎も落ち着くと思います。打越句との兼ね合いでどちらが良いか、まよいました。あなたのご意見は?

63慶子:2012/05/14(月) 07:56:51
おはようございます。
*溢蚊はもちろん、このままでいいです。問題提起は次回の問題です。字余りでも選ぶ、ということはいいことだと思いました。
*全体をみて山はやはり
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
ここですね。三は軽妙で断然光っているし、四の句が付けてみてすごく想像を膨らますいい句だということがわかりました。
(むずかしかったけど)
*ほんとにいい句の流れで。楽しみました。

64渥子:2012/05/14(月) 10:07:08
スクエアダンスのこと私も迷っていました。でもダンスの中心にオルガンがあるということでいいかなと思って出しました。
「オルガンを囲んでフォークダンス(スクエアダンス)の輪ができる」という意にしたかったのです。
やはり慶子さんの「オルガンをフォークダンスの輪が囲む」でいいようですね。これ頂きましょうか。
挙句は折衷案で「鮎上り来る三州の川」ではどうでしょうか?

65慶子:2012/05/14(月) 10:31:12
「鮎上り来る三州の川]
いいですねえ。

66:2012/05/14(月) 12:16:08
ダンス 詳しく知らずに、フォークダンスのイメージでつけたので、いいと思います。

67渥子:2012/05/23(水) 21:42:01
まとめ
芭蕉発句脇起り半歌仙「馬ぼくぼく」の巻

発句  馬ぼくぼく我をゑに見る夏野かな   翁
脇      粽の包み懐に入れ       渥子
第三  処女作の友の詩集の積まれゐて     慶子
四      講演切符すでに完売      芙美
五  縄文の土器のレプリカ月灯り       合
六      紛れ込みたる溢蚊一匹      慶
ウ一 奥深き町屋に飾る吾亦紅         渥
二      帯をきりりと粋な着こなし     合
三  しょうもない男をいつも好きになる      芙
四      逢いたかったと歌う携帯      渥 
五  雪山に捜索ヘリの飛び交いて        慶
六      月を求めて走る猟犬        芙
七  別荘で有機野菜を作る王          合
八      宣教師乗せ帰りくる船       慶
九  オルガンをフォークダンスの輪が囲む    渥
十     つり雛小町風にゆらゆら        合
十一 父母がいて季節は巡る花万朶        芙
挙句    鮎上り来る三州の川         渥
平成二十四年五月七日起首 五月十三日満尾


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板