[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
よろしくお願いします。
164
:
たつみ
:2011/01/22(土) 21:33:50
皆さん ご意見ありがとうございました おっしゃっているのは 茶碗の拝見 の事ですね 当然高台付近に陶工の刻印のある場合もあります もちろん 芙美さん のおっしゃるような場合もあるとは思いますが 一般的には「茶碗の銘」という場合は例えば「絵志野籬絵茶碗 銘 籬」(小堀十左衛門箱 命名遠州三男将貴)のようなものをいうようです 細かい事にこだわるようですが 私が今思っていますのは「ないものは付かぬ」と教えられているからです どうやら 茶碗の銘 には皆さんおおっしゃる作者の銘と 了々斎命名 古瀬戸茶碗「碧雲」のような 二つの銘があるようです
前句から 題材としては 茶席或は野点などがいいかなと思っていましたが 銘 で腰砕けになりそうです 合さん お茶碗の銘を眺める花の席 の再吟をお願いします
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板