したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ご意見、ご連絡スレ

63メビウス ◆4lggoO1oV6:2015/04/26(日) 19:49:07
クオリアという語をどのように定義するかという問題がありますが、私はサールや茂木健一郎と
同様に「意識」と同じ意味に定義しています。
この定義からすると自分の経験は全てクオリアなので、クオリアはナンセンスという主張自体が
矛盾だということになります。
ただし経験主義的な立場からすると、自分が経験できるのは自分のクオリアだけであり、
原理的に経験できない他者のクオリアについて語るのはナンセンスだということは出来ると思います。
このような独我論的観点からウィトゲンシュタインや大森荘蔵は最終的に行動主義に近い立場を取った
のだと思います。
ただし現代の心の哲学におけるクオリア論争というのは自然主義、つまり実用的実在論を前提にして
いるので、当然他者にも意識・クオリアがあるということを前提に議論がされています。
この前提からすると、必然的に客観的な存在者と主観的な存在者という存在者たちの性質の差異を認める
ことになります。そこから物理的な存在者と異なる、または物理的なものに還元できない非物理的な
存在者があるかもしれないということなり、心の哲学とはその存在者の存在可能性をめぐって、
つまり認識ギャップが存在ギャップにつながるか否かという議論になっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板