したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学関連

1名無しさん:2010/09/23(木) 11:50:25

大学関連

11名無しさん:2012/03/05(月) 08:59:43
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120302-OYT1T00927.htm
東大・早慶など38大学・短大で不正経理
より

 文部科学省は2日、東京大や慶応大、早稲田大など38の大学・短大と2研究機関で、物品を架空発注して
業者に代金を預ける「預け金」などの研究費の不正経理が判明したと発表した。
・・・
 【08年度以降】

 北海道教育大、東京大、東京農工大、大阪大、愛媛大、都留文科大、下関市立大、昭和薬科大、東海大、
法政大、立教大、関西学院大、高エネルギー加速器研究機構、国立高等専門学校機構

 【07年度以前】

 北海道教育大、群馬大、東京大、東京農工大、東工大、東京海洋大、札幌医科大、横浜市立大、東京歯科大、
慶応大、工学院大、上智大、昭和女子大、昭和薬科大、成蹊大、東京家政大、東京家政学院大、
東京慈恵会医科大、東京農大、東邦大、日本女子大、法政大、武蔵野大、立教大、立正大、早稲田大、
産業医科大、武蔵丘短大、東京家政大短期大学部、東農大短期大学部、高エネルギー加速器研究機構、
国立高等専門学校機構

 【年度不明】

 宮城教育大、名古屋大

(2012年3月3日10時00分 読売新聞)

13名無しさん:2012/03/06(火) 23:03:49
(2ch)
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330931694/l50

【教育行政】通信制の『インターネット大学』、2013年度にも全国での開校を認可へ--政府の有識者会議 [03/05]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/03/05(月) 16:14:54.07

政府の構造改革特区推進本部(本部長・野田首相)の有識者会議は2日、
インターネット上で授業を行う通信制大学「インターネット大学」について、
条件付きで全国での開校を認めるべきだとした意見をまとめた。

他人が授業を受けて単位を取得する「なりすまし」の防止策も求めている。
政府は2013年度中の実施を目指している。インターネット大学は現在、
東京都千代田区と福岡市に計2校ある。…

14名無しさん:2012/04/04(水) 10:11:33
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120403ddlk35100353000c.html

山口大・鹿児島大:共同獣医学部発足 山口大で銘板除幕式 /山口
 今年度から山口大と鹿児島大(鹿児島市)が共同で設置した共同獣医学部の銘板の除幕式が2日、山口市吉田の山口大であった。同大によると、複数の大学が学部を共同設置するのは全国初。

 同学部は食の安全や動物の感染症など獣医学のニーズが高まる中・・・

15名無しさん:2012/04/04(水) 10:15:24
鳥取環境大 公立大移行で志願者急増
2012年4月4日 掲載
ttp://www.shijyukukai.jp/news/?id=4729

産経新聞(3月29日付)は、学生の定員割れが続き、赤字経営となっている公設民営の鳥取環境大学(鳥取市)が、文科省と総務省の認可(26日付)を受け、4月1日から公立大に移行すると報じた。

公立化効果で、平成24年度入試の志願者数は、定員276人に対して約10倍の2,753人に増加・・・

16名無しさん:2012/04/10(火) 18:30:22
東工大 国内初 電力自給ビル公開
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041002000229.html

太陽電池パネル四千五百枚を外壁や屋上に張り巡らし、電力会社の供給がなくても太陽光発電などにより自給自足がほぼ可能な東京工業大学の研究施設「環境エネルギーイノベーション棟」(東京都目黒区)が完成し、十日、報道陣に公開された。同大や資源エネルギー庁によると、同種のビルは国内で例がないという。・・・

17名無しさん:2012/04/23(月) 01:48:16
(2ch)
【製薬】問われる薬科大の情報公開のあり方 薬事日報社説[12/04/20]

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/04/22(日) 10:21:20.14

…全国の全74薬大・薬学部が共用試験を経験した。



18名無しさん:2012/04/30(月) 22:07:20
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/1587f603d2af02f8588f7199bc8e79f9/

私立大学635法人財務ランキング【本当に強い大学2011年版】――減益が半数、赤字法人4割に、運用難の苦しみさらに深まる(1) - 11/11/16 | 12:03

19名無しさん:2012/04/30(月) 22:12:32
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000534-yom-soci
より

東京女学館大、4年後閉校へ…学生集まらず赤字

読売新聞 4月30日(月)21時5分配信

20名無しさん:2012/04/30(月) 22:47:36
ttp://www.bing.com/

 大学 閉校

21名無しさん:2012/05/11(金) 07:23:43
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/kyt12051102040003-n1.htm

市立看護短大廃止で公募 教員受け入れ先 伏見・育英館に 京都市
2012.5.11 02:04
 京都市は10日、市立看護短大(中京区)の廃止に伴う教員の受け入れ先について、公募の結果、伏見区の学校法人育英館に決まったと発表した。

 育英館は日本での大学進学を目指す外国人向けの専門学校を運営。平成26年4月、市内で4年制の京都看護大(仮称)の新設を目指している。・・・

22名無しさん:2012/05/13(日) 12:53:14
大学にハローワーク窓口 就職支援へ500カ所に相談員
13年度から、地元中小など紹介 2012/5/13 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819694E3E0E2E2998DE3E0E2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
より

厚生労働省は職業紹介・相談業務にあたる公共機関ハローワークの窓口を全国の大学に設置する方針を固めた。専門相談員が500カ所の大学に常駐し、学生の就職を支援する。大企業や有名企業に目を向けがちな学生に、優秀な人材を求める地元の中小企業やベンチャー企業を紹介することで新卒雇用を底上げする狙い。政府が6月にまとめる若者雇用戦略に盛り込み、来年度の設置を目指す。
・・・

23名無しさん:2012/05/14(月) 10:31:42
(2ch より)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日)
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ

【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 神戸 【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 横浜国立 上智 
====================================================================================
【B+】千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 静岡工学部  ICU 
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

24名無しさん:2012/05/15(火) 07:44:50
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205130010.html
より

医療系大学へ工学部募集停止
広島国○大 2013年度から
募集停止するのは工学部4学科のうち、情報通信学科と住環境デザイン学科。機械ロボティクス学科と建築学科は既に11年度に停止している



25名無しさん:2012/05/23(水) 16:08:33
(2ch より)
【社会】 大学、生き残りかけ「留学生争奪戦」…海外で営業活動

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/05/23(水) 15:25:53.28

日本の国立・私立大の海外進出が相次いでいる。優秀な留学生を集めるのが目的で、欧米やインド、
中国のほかアフリカにも事務所を設立する勢いだ。複数箇所に事務所を 設ける大学もあり、
文部科学省によると海外事務所を設けているのは09年10月時点で61大学計166カ所
(30カ国・地域)。毎日新聞の調べでは、その後少なくとも 9大学が8カ国9カ所に事務所を設け、
2大学が開設を検討中。生き残りをかけた大学の「留学生争奪戦」が激化しそうだ。

*+*+ 毎日jp +*+*
ttp://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120523k0000e040214000c

26名無しさん:2012/05/25(金) 09:22:27

RU11(北大東北筑波東大東工早大慶大名大京大阪大九大)



27名無しさん:2012/05/26(土) 10:31:27
国立大「複数運営」可能に 分野や所在地で集約案 2012年5月26日8時25分
ttp://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201205260004.html
より

文部科学省は、一つの国立大学法人が複数の国立大を運営できる制度導入の本格検討を始めた。・・・

28名無しさん:2012/05/26(土) 10:33:58

国立大は、法人化前の02年には101校あったが、少子化などを背景に統廃合が進み、現在は86校。



29名無しさん:2012/05/28(月) 22:22:16
法科大学院
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2

32名無しさん:2012/06/06(水) 01:05:58
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120604-OYT1T01615.htm?from=main1

問題私大に廃止命令も…文科省、質確保に厳格化

文部科学省は、私立大学の質確保に向け、指導内容や経営に問題がある大学に対して、廃止命令など
を含めた厳しい措置で臨む方針を固めた。

日本の大学の国際競争力の低下が叫ばれる中、質の悪い大学には“退場宣告”を行う一方、優れた
大学に重点投資を行い、大学改革を促す。

 文科省は今年度以降、経営状況に改善が必要な場合、積極的に実地調査を実施。改善を図るよう
経営指導を行う。「改善の見込みがなく、教育の継続に悪影響を及ぼす」と判断した場合は、
私立学校法に基づき、学校法人に解散命令などを出す。また、教育の内容に問題がある大学には、
学校教育法に基づく改善勧告や組織廃止命令などに踏み切る。

(2012年6月5日19時09分 読売新聞)

33名無しさん:2012/06/21(木) 08:31:57
国際バカロレア:「200校に」…海外進学機会の拡大狙い
毎日新聞 2012年06月19日 12時38分
ttp://mainichi.jp/select/news/20120619k0000e040211000c.html
より

国際バカロレアは英語などの外国語による授業を2年間受け外国語の試験に合格すれば、英米の有名校をはじめ約2600大学の選考試験を受けられる制度。現在はインターナショナルスクールを中心に23校で実施しているが、今後5年以内に200校に増やすことを目指す。

34名無しさん:2012/06/23(土) 20:57:43
私立大・短大:健全化へ罰則強化 助成金減額5倍に
毎日新聞 2012年06月23日 02時30分
ttp://mainichi.jp/select/news/20120623k0000m040117000c.html

35名無しさん:2012/06/23(土) 21:24:39
ttp://mainichi.jp/select/news/20120623k0000m040117000c.html
より

… 私立大・短大はこの10年で65校が学生の募集を停止している …

36名無しさん:2012/06/24(日) 06:53:27
大学間で講義生中継 道内7国立大、一般教養対象に
(06/22 11:09、06/22 12:22 更新)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/381908.html

 北大など道内国立7大学は、2013年4月から一般教養の講義の共有化を始める。講義を中継して他大学で聴講できるようにし、学生との質疑応答も可能にする双方向型システムを構築する。各大学は国からの交付金減額で運営効率化が迫られていることに加え、北大を除く単科大にとっては分野が多岐にわたる一般教養で講義を補い合い、内容を充実させる狙いもある。

 首都圏などでは大学同士が協定を結び、学生が他大学の講義に出席して単位を取得する例はあるが、他大学の講義を自校で受講でき、教育課程に組み入れる例は「国立大として初めて」(文部科学省大学振興課)という。<北海道新聞6月22日朝刊掲載>

37名無しさん:2012/06/24(日) 07:09:07
Netより

文科省によると、この10年間で経営悪化を理由に閉校した4年制の私立大は.. 2校。
さらに10〜11年度にかけて.. の5校が学生募集を停止した。

38名無しさん:2012/07/10(火) 06:50:28
(2ch より)

【埼玉】駿○台大学が法科大学院の学生募集を停止、志願者減で これで5校目

39名無しさん:2012/07/11(水) 12:18:10
(2ch より)

【教育/資格】定員割れ、8割超 入学者1桁は20校 法科大学院、統廃合加速も[12/06/14]

#1割以上は、定員を満たしている んですね

40名無しさん:2012/07/11(水) 12:20:10

一方、100%以上だったのは、一橋大、京都大、神戸大など10校で、
国立大が大半を占めた。

41名無しさん:2012/07/23(月) 08:55:23
Net より

都道府県別大学数

1.東 京(130) 21.青 森(9) 39.徳 島(4)
2.大 阪(55)  21.茨 城(9) 39.香 川(4)
3.愛 知(49)  21.栃 木(9) 43.和歌山(3)
4.兵 庫(39)  21.山 梨(9) 43.高 知(3)
5.北海道(36)  21.山 口(9) 45.鳥 取(2)
6.福 岡(32)  21.長 崎(9) 45.島 根(2)
7.京 都(30)  27.福 島(8) 45.佐 賀(2)
8.埼 玉(27)  28.長 野(7)
8.神奈川(27)  28.三 重(7)
10.千 葉(26) 28.滋 賀(7)
11.広 島(21) 28.宮 崎(7)
12.新 潟(16) 28.沖 縄(7)
13.岡 山(15) 33.鹿児島(6)
14.宮 城(14) 34.岩 手(5)
14.群 馬(14) 34.秋 田(5)
14.静 岡(14) 34.富 山(5)
17.岐 阜(12) 34.愛 媛(5)
18.石 川(11) 34.大 分(5)
19.奈 良(10) 39.山 形(4)
19.熊 本(10) 39.福 井(4)

ttp://www.best-ranking-navi.com/2012/01/blog-post.html

42名無しさん:2012/09/04(火) 18:58:10

ファカルティ・ディベロプメント (Faculty Development、FD)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

43名無しさん:2012/09/09(日) 22:46:40
ストリートビュー ギャラリー
大学 他
ttp://maps.google.co.jp/help/maps/streetview/gallery.html#

44名無しさん:2012/10/26(金) 05:17:59
三重中京大学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 略歴
 1982年(昭和57年)に松阪大学として設置され、2005年(平成17年)に三重中京大学に改名した。
 2009年(平成21年度)の入学生を最後に大学および短期大学部の新規入学者の募集を停止。



45名無しさん:2012/11/02(金) 15:49:36
(2ch より)

【社会】田中真〇子文科相、3大学の新設認めず…審議会答申覆すのは「極めて異例」資料が残る過去30年で初めて

46名無しさん:2012/11/02(金) 15:52:34
(2ch)

【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人

47名無しさん:2013/01/28(月) 12:54:09
(2ch より)

【話題】日本の大学で学歴条件に適うのは11校のみ--シンガポールがワーキングホリデービザの規定を厳格化 [01/27]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/01/27(日) 13:44:17.86

シンガポールがワーキングホリデービザの規定を厳格化して話題になっている。

年齢とともに学歴制限も厳しくなり、世界大学ランキングで200位以内の大学の学部在学
または卒業生であることが必要になった。

日本国内で認められるのは、東大など旧帝国大学に、筑波大学、東京工業大学、早稲田大学、
慶應大学を加えた11校のみだ。
・・・

48名無しさん:2013/01/28(月) 13:45:32
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO50923250T20C13A1TCQ000/

2013/1/24付 情報元 日本経済新聞 朝刊
私大財務、分かりやすく 15年度に新会計基準          (1/2ページ)

文部科学省は2015年度から、私立大学などを運営する学校法人の会計基準を大幅に変える。企業や公益法人の会計を参考に、一般の人にも現金の動きや本業である教育研究活動の収支を把握しやすくする。経営環境が厳しくなる中、補助金も受け取る公的存在としての説明責任を果たすよう促し、健全な経営につなげる狙いだ。変更のポイントをまとめた。

■事業活動計算書、損益の要因 明確に
 法人が作る決算書のうち、基本は「消費…

49名無しさん:2013/03/02(土) 10:49:26
サイバー大学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.AD.A6.E9.83.A8
 世界遺産学部(2010年4月入学で募集停止)

50名無しさん:2013/04/22(月) 12:37:29
ttp://www.asahi.com/edu/articles/HOK201304200002.html

2013年4月20日17時56分
北海道の7国立大教養科目共有 授業中継し教員不足補う

…来年度の開始に向けて、今年度中に準備を進める。
…連携するのは北海道大、北海道教育大、小樽商科大、帯広畜産大、室蘭工業大、北見工業大、旭川医科大の道内国立7大学。北大以外は単科大学で、法人化に伴う運営効率化で専門分野の充実を優先すると、どうしても教養科目の講座の多様性や教員の数を維持できないという悩みを抱えていた。

>36 :名無しさん:2012/06/24(日) 06:53:27
大学間で講義生中継 道内7国立大、一般教養対象に
(06/22 11:09、06/22 12:22 更新)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/381908.html

 北大など道内国立7大学は、2013年4月から一般教養の講義の共有化を始める。講義を中継して他大学で聴講できるようにし、学生との質疑応答も可能にする双方向型システムを構築する。各大学は国からの交付金減額で運営効率化が迫られていることに加え、北大を除く単科大にとっては分野が多岐にわたる一般教養で講義を補い合い、内容を充実させる狙いもある。

 首都圏などでは大学同士が協定を結び、学生が他大学の講義に出席して単位を取得する例はあるが、他大学の講義を自校で受講でき、教育課程に組み入れる例は「国立大として初めて」(文部科学省大学振興課)という。<北海道新聞6月22日朝刊掲載>

51名無しさん:2013/05/31(金) 06:30:16
University of the Philippines Open University
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Philippines_Open_University

52名無しさん:2013/09/29(日) 20:00:04
映画専門大学院大学
2013.7.8
本学は文部科学省より平成25年7月に大学院閉校・学校法人の解散認可を受けました。
現在は清算事業の業務を行なっております。

ttp://www.toho-univ.com/

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6

53名無しさん:2014/03/02(日) 20:47:37
他大学の授業も単位に…北海道の7国立大連携へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140301-OYT8T00736.htm
…インターネットによる遠隔授業を2014年度後期からスタートし・・・

>50 :名無しさん:2013/04/22(月) 12:37:29 ttp://www.asahi.com/edu/articles/HOK201304200002.html

2013年4月20日17時56分
北海道の7国立大教養科目共有 授業中継し教員不足補う

…来年度の開始に向けて、今年度中に準備を進める。
…連携するのは北海道大、北海道教育大、小樽商科大、帯広畜産大、室蘭工業大、北見工業大、旭川医科大の道内国立7大学。北大以外は単科大学で、法人化に伴う運営効率化で専門分野の充実を優先すると、どうしても教養科目の講座の多様性や教員の数を維持できないという悩みを抱えていた。

>>36 :名無しさん:2012/06/24(日) 06:53:27
大学間で講義生中継 道内7国立大、一般教養対象に
(06/22 11:09、06/22 12:22 更新)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/381908.html

 北大など道内国立7大学は、2013年4月から一般教養の講義の共有化を始める。
・・・

54名無しさん:2014/03/09(日) 17:20:27
(Net より)

宮廷>>総計・上位駅弁>>まーち・下位駅弁>>その他



57名無しさん:2014/03/10(月) 08:45:46
(2ch より)

>東京の私大で4年間すごしたら1000万円飛ぶぞ。
それじゃあ全然足りない。国公立も、今は私立との学費差はそうないから同じぐらい。
家賃食費本代遊興費雑費全部コミで月15万として
年間180万、4かけて720万だ。1000万まであと280万。
国公立でも入学金と4年の学費を足したら240万ぐらいだ。
その他もろもろの金足すとあっと言う間に1000万オーバー
私立文系だと年間400万は見ておかないと。



58名無しさん:2014/04/04(金) 12:02:29
【総環】2014年春学期 三田キャンパス国際センター科目のSFCでの遠隔受講について
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/sfc/3946mc000002hp79.html
より

 湘南藤沢キャンパスでは、2014年春学期に、三田キャンパスにおいて、英語にて開講される以下の科目を遠隔受信することになりました。
・・・
同科目は「他学部等設置科目」として履修申告することで、卒業に必要な単位に含めることができます。・・・

59名無しさん:2014/04/19(土) 06:58:57

神戸夙川学院大学観光文化学部の募集停止のお知らせ
ttp://www.kobeshukugawa.ac.jp/2014/04/18/%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%a4%99%e5%b7%9d%e5%ad%a6%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e8%a6%b3%e5%85%89%e6%96%87%e5%8c%96%e5%ad%a6%e9%83%a8%e3%81%ae%e5%8b%9f%e9%9b%86%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/

60名無しさん:2014/05/02(金) 10:06:38
この度、大阪女子短期大学 人間健康学科の平成27年度学生募集を停止することとなりました。
投稿日時: 2014年5月1日

ttp://www.owjc.jp/%E3%80%90%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AD%A6%E7%A7%91%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板