したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【Basic English】語彙制限つき英語【Globish】

1312:2011/05/22(日) 06:27:43
Globishを2時間ほど勉強して
EnglishではなくGlobishだと意識して
書いたり話したりするほうがかえってめんどい。

14名無しさん:2011/05/22(日) 19:37:37
俺だって外国人に対して日本語で打つ時は、わざと外人っぽい表現を使って分かりやすくする。
これもグロパニーズだろう。
逆に、必死に綺麗に見せようと整えた長ったらしい日本語より、少々不自然でもグロパニーズの方が自分の考えを誤解されずに的確に伝え易いことにも気づいた。

15名無しさん:2011/05/23(月) 04:25:47
ベーシック英語の850語のなかから、
英語漬け.comの「中学校で学習する単語」「高校で学習する単語」の表に掲載されてない語を
片っ端から抜き出してみた。
参考 ttp://www.eigo-duke.com/tango/tangoindex.html

<OPERATIONS>から
let, be, will, about, against, among, at, before, by, from, in, on, over, through, to,
under, with, as, for, of, till, a, the, any, near, out, only

<THINGS 400 General>から
apparatus, approval, attack, attention, balance, base, behaviour, brass, burn, canvas,
coal, copper, cork, cotton, cough, crack, credit, crush, curve, design, digestion,
disgust, dust, edge, fiction, grain, grip, harbour, heat, humour, jelly, kick, leather,
lift, linen, liquid, memory, metal, mist, motion, ornament, paste, polish, porter,
powder, prose, pull, regret, rhythm, rub, sand, scale, secretary, sex, size, slip,
slope, smash, sneeze, soap, steel, stitch, tax, tendency, thunder, tin, trouble, twist,
unit, verse, vessel, wax, wool, wound

<THINGS 200 Pictured>から
angle, ant, arch, basin, basket, bee, berry, blade, board, bone, boot, brake, brick,
bucket, bulb, button, cart, chest, chin, collar, comb, cord, cushion, drain, drawer,
engine, feather, flag, fowl, frame, goat, hammer, hook, horn, kettle, knee, knot, lock,
muscle, nail, needle, nut, oven, parcel, pin, pipe, plough, prison, pump, rail, receipt,
rod, scissors, screw, shelf, sock, spade, sponge, spoon, stem, stocking, stomach,
tail, thread, throat, thumb, toe, tray, trousers, wheel, whip, whistle, wing, wire, worm

<QUALITIES 100 General>から
acid, automatic, cheap, chief, clear, elastic, fertile, hollow, male, parallel,
physical, sharp, smooth, sticky, stiff, sweet, tight, wise

<QUALITIES 50 Opposites>から
bitter, cruel, dead, feeble, loose, shut, soft, thin

16名無しさん:2011/05/23(月) 04:26:31
ざっと、合計200語以上あった。
このうち<OPERATIONS>の単語は、もしかしたら文法事項で覚える前提であえて学習単語に掲載しなかった
だけかもしれないし、多くの学校英語の教科書では、学習単語以外の単語もたくさん入ってるのが普通だから、
このうち半分ぐらいは高校卒業ぐらいまでにはみんな覚えてるかもしれない。
でも、1語でも知らないと困るはずのベーシック850語中、100語も知らない単語があるというのは、
いかに日本の学習英語の単語が偏っているか示していると思う。
特に、THINGSの単語を見てると、わからないものを説明するときに必要な概念がことごとく学校英語に欠けてる
ことがよくわかる。

17名無しさん:2011/08/24(水) 08:03:41
76 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 21:07:03.21
日本人だって、

「関連したサブネットマスクと仲良くしたIPアドレス」

なんて言われた日にゃなんのこっちゃだろうよ?誤解以前にイミフだろ?

My computer cannnot obtain
IP address along with an associated subnet mask and default gateway.

のobtainをgetに変えたら、ちょっと間違えたらそういう意味になってしまう。


77 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 10:02:21.86
ベーシック英英辞典によると、obtainは、getのほかに、become owner of (rule way等), be in use, current の計4つの意味があることになる。
ベーシック英語は基本的に、動詞の意味の部分は目的語となる名詞が担うことになっていて、イディオムに頼ったりはしない。

その点、グロービッシュはイディオムにかなり頼ってる感じがして、詰め切れてない感じだな。

78 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 23:08:16.16
850語を全部漢字一字で表したら簡易中国語になるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板