したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

和製漢語、和製英語など

1名無しさん:2011/01/30(日) 01:27:17
語彙を借用するだけでなく、
新たに語彙を造ることまでやってしまう現象について語ろう。

相似する現象である、米英製ギリシア・ラテン語や、
朝鮮製漢語、越南製漢語などについても。

存在するかどうかは私は知らないけど、
ペルシア、トルコ製アラビア語なんていうものもありそうですね。

2名無しさん:2011/01/30(日) 16:49:09
日本で一番有名な和製英語は何かな?「ナイター」かな?
「er」という形態素自体が借用されてる感じがするな。
一昔前には「アムラー」っていう言葉が流行ったし。
「マヨラー」に至っては、どこから出てきたのか分からないRが入ってて、「ラー」として借用されてる感じすらする。

3名無しさん:2011/02/03(木) 07:14:48
マヨアーじゃ言いにくいから一種の音便みたいなものだろう

4名無しさん:2011/02/03(木) 11:35:03
>>3
元がマヨネーズなんだからマヨナーになりそうなものだけど、なぜかマヨラーになってるのが不思議だ。
日本語にある、母音衝突を防ぐためのrやsの挿入という性質が出てきたものだろうか。

5名無しさん:2011/02/03(木) 18:18:51
何でもラーを付けることによって 〜する人、〜を好きな人 と言う(英語的には)間違ったイメージを持つ人がそれだけ多い証拠でしょう
まず日本人は子音と母音を別に考える概念がないから、最後の子音+アーの形にするということ自体が複雑で、【ラー】が分かりやすくてイメージ持ちやすいんでしょう
まぁ英語から生まれた新たな日本語と言った方がいいでしょう

6名無しさん:2011/02/07(月) 09:12:13
>>4
マヨナーじゃ語感はマヨラーとあまり変わらないな。
マヨネーザーがいい。なんか厳めしくてカッコイイ。

7名無しさん:2011/02/08(火) 10:54:41
和製漢語は多すぎてどのぐらいあるのか把握できないな。
明治時代の近代的語彙はかなりの部分が和製漢語のようだ。

江戸時代まででも、「大根」「火事」などは和製漢語らしい。単に「おほね」「ひのこと」を音読みしただけだが。

8名無しさん:2011/02/11(金) 01:50:30
和製漢語なのかどうか不明な語彙も多いのだろうな

9名無しさん:2011/02/11(金) 14:18:20
券売機や水泳のような漢語としておかしいものは和製漢語だとわかるのだがなあ。

10名無しさん:2011/02/26(土) 09:52:15
「和製洋語」ってのもあるな。ヨーロッパ言語由来の単語を複数組み合わせているが、元になった言語が違うもの。
アクアライン(ラテン語+英語)、ジャムパン(英語+ポルトガル語)、シュークリーム(フランス語+英語)、テーマソング(ドイツ語+英語)など。
こういうものに使われている単語は、もう充分に日本語として消化され取り込まれた単語と考えていいだろう。

「アンパンマン」なんて凄いネーミングだと思う。中国語+ポルトガル語+英語じゃないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板