したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「関東方言」「関東弁」という区画・括りの問題点について

42名無しさん:2025/05/03(土) 16:59:56
「関東弁などと一個には括れない! もちろん東京弁だなんて、こっちとそっちで大きな大きな大きな違いが存在するのだからそんな分類は不可能! 
関西弁? 大阪弁? そんなもん、四国から岡山広島までみんな一緒じゃね?」

外集団同質性バイアス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%90%8C%E8%B3%AA%E6%80%A7%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9

43名無しさん:2025/05/04(日) 19:14:39
人権思想や動物愛護を外集団同質性バイアスだとする説は何故か無いな
周圏論からするとむしろ都市部の言語的革新勢力による内ゲバそのものなのではないか?

44名無しさん:2025/05/04(日) 23:12:02
実隆公記
京ニ筑紫へ、坂東サ、

格助詞「サ」等を称して「境談アリ」としている。
郷談をわざわざ「境」談とするのだから坂東声の境界を認識していたのだろう。

北関東に残り九州にも痕跡があるといわれるのだが、
現在では何故か東北(つまり白河の関以北)と認知されている、吉幾三の影響か?

岩手出身の啄木が、ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中「に」そを聴きにゆく
としているのは注目すべきだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板