[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「谷口雅春先生を学ぶ会」を語る会1
1696
:
名無しさん
:2016/03/07(月) 18:02:07
田母神俊雄氏の関係先を業務上横領容疑で捜索 東京地検特捜部
平成26年2月の東京都知事選に出馬した元航空幕僚長、田母神俊雄氏(67)の政治資金の一部が使途不明となっている問題で、東京地検特捜部は7日、業務上横領容疑で田母神氏の資金管理団体の事務所(東京都千代田区)などを家宅捜索した。都知事選で選対本部長を務めたテレビ番組制作・衛星放送会社「日本文化チャンネル桜」の水島総(さとる)社長(66)ら選挙スタッフが昨年12月に告発していた。
田母神氏は昨年2月に会見し、政治団体「田母神としおの会」には都知事選後に約6千万円の残金があったが、衆院選前には約1千万円に減少しており、調査の結果、会計責任者だった50代男性が横領を認めたと発表していた。
田母神氏側の説明によると、この男性は高級クラブでの遊興費や生活費などに充てていたという。
田母神氏は同3月、都知事選と26年12月の衆院選に立候補し落選したが、これらの選挙で寄付などで集まった1億数千万円のうち、男性が約3000万円を遊興費などに流用したとして、この男性に対する業務上横領罪の告訴状を警視庁に送付していた。
その後、昨年12月、選対本部長を務めた水島社長ら選挙スタッフが、この男性だけでなく、田母神氏と選対事務局長も関わっていたとして業務上横領罪で東京地検特捜部に告発していた。
学ぶ会期待の田母神氏 どうやら政界入りも完全に終わったようである
元自衛官が野心をもってもだめ
1697
:
名無しさん
:2016/03/09(水) 10:18:47
皇室典範見直し、当初要求…国連女子差別撤廃委
国連女子差別撤廃委員会が7日に発表した日本の女性差別に関する報告書を巡り、男系男子による皇位継承を定めた日本の皇室典範が女性差別にあたるとして、見直しを求める内容が報告書最終案に盛り込まれていたことが8日分かった。
複数の日本政府関係者が明らかにした。政府が反論し、最終的に記述は削除された。
政府関係者によると、最終案は4日、同委から政府に示された。皇室典範が女性天皇を認めていないことに「concern(懸念)」を表明し、見直すよう求めていたという。
政府は、在ジュネーブ日本政府代表部を通じて、〈1〉十分な議論もなく皇室典範に関する意見を突然盛り込むのは手続き上の欠陥がある〈2〉国民の支持を得ている世界の王室・皇室制度を取り上げるのは不適切――などと反論し、削除を求めた。政府関係者は「反論しなければ、そのまま掲載されていた。報告書の作成過程に疑問がある」と語った。
その国の文化や歴史にまで国連が口を出すのはいかがなことか キリスト教イスラム教にも差別的教義もあろう そこにも文句を言え
1698
:
名無しさん
:2016/03/14(月) 13:21:35
<参院予算委>「皇位継承男系男子」への国連批判に首相反発
安倍晋三首相は14日午前の参院予算委員会で、国連の女性差別撤廃委員会の最終見解案に、男系男子の皇位継承を定めた皇室典範が「女性差別に当たる」と見直しを求める記述があった問題について「委員会が皇室典範を取り上げることは全く適当ではない」と述べ、同委を強く非難した。その上で対外的な情報発信を強化する考えを示した。
皇室典範についての記述は、政府の抗議で最終見解では削除された。首相は「国民の支持を得て今日に至っており、女性に対する差別を目的としていないのは明らかだ」と指摘。「今回のような事案が二度と発生しないよう、また我が国の歴史や文化について正しい認識を持つよう、国連及び各種委員会にあらゆる機会を捉えて働きかけたい」と述べた。
また首相は、憲法改正について、夏の参院選に向け「今後も公約に掲げて訴えていく」と改めて述べた。ただ同時に、改憲発議に衆参両院で3分の2以上の賛成、国民投票で過半数の賛成が必要なことに触れ、「与党のみならず、多くの党の支持を得なければならない」とも指摘。「国会が発議し、国民が決めるのが憲法だ」として「国民的な議論と理解を深めるよう努めていきたい」と述べた。自民党の山谷えり子氏への答弁
1699
:
名無しさん
:2016/03/20(日) 10:04:31
飛行機はファーストクラス、1泊30万円超スイート 舛添知事の「海外豪遊出張」の中身
海外の“豪遊出張”に再び批判が出ている舛添要一都知事。
国際政治学者を名乗っていた頃から「都市外交」が持論で、知事就任9カ月で6度も海外行脚して「都政そっちのけ」と批判が殺到。
さすがに反省して都政に専念しているかと思ったら、やっぱり“外遊グセ”は直っていなかった。
東京五輪エンブレムのパクリ問題で都製作の紙袋が無駄になった際、「オークションにかけて、少しでも(費用を)取り戻せるなら税金の無駄遣いの防止につながる」
なんてエラソーに言っていた舛添知事だが、よく言うよだ。
昨年10月27日から7日間の日程で訪れた「パリ・ロンドン」の出張に費やした血税は総額5042万円。参加人数は舛添知事を含めて20人だから、1人当たりの旅費は252万円だ。
「舛添知事は日本航空のファーストクラスを利用し、ロンドンは『コンラッド・ロンドン』、パリは『インターコンチネンタル・パリ』のそれぞれスイートルームに宿泊しました。
いずれも1泊30万円以上の最高級です」(都政担当記者)
とても地方自治体の首長が泊まるクラスじゃないが、本人はそう思っちゃいないらしい。
「舛添知事は今回、フランス外務省の迎賓館を訪れ、ファビウス外務大臣の案内で内部を見学。さらにフランス首相府でバルス首相と会談しています。
要するに、外相気取りなんですよ。『大臣扱いなんだから高級ホテルに泊まるのは当然』と思っているのでしょう」(前出の都政担当記者)
都条例では知事の宿泊料(外国旅行)の上限は1日4万200円と決まっている。
仮に上限を超えた分も都が負担しているならば、条例違反だろう。都に事実関係も含め、条例違反について聞くと「質問用紙をファクスで送れ」(外務部)と言いながら、何の返答もナシ。
納税者をバカにした対応としか思えない。
舛添知事の「大名旅行」は過去にも、ベルリン・ロンドン(6980万円)、ロシア・ソチ(3149万円)、ロシア・トムスク(2364万円)など複数回あるが、
出張の度に知事日当(8100〜1万3100円)も支払われている。盗人に追い銭じゃないが、税金を一体、何だと思っているのか。
自分の懐が痛むわけでない 贅沢ざんまいな外遊はいまどきのトップにはあたりまえの行為ということだろうか
雅宣だけが例外ではないのである。 他人の金を好きなように使えるのも特権階級のたしなみなのだろう。
1700
:
名無しさん
:2016/04/04(月) 12:08:26
【在宅介護】「限界」7割 家族の負担浮き彫り
<在宅介護>「限界」7割 家族の負担浮き彫り
毎日新聞 4月4日(月)7時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00000002-mai-soci
自宅で家族を介護している人の約7割が精神的・肉体的に限界を感じていたことが
毎日新聞の調査で分かった。約2割は介護疲れなどから殺人・心中を考えたことが
あるとし、被介護者に暴力をふるった経験を持つ人も2割を超えた。負担や孤立に
悩みながら、愛する家族を支える介護者の姿が浮かび上がった。
毎日新聞は1〜2月、介護者支援に取り組む全国の8団体を通じ、在宅介護者に
アンケートを実施し、245人(男性62人、女性181人、性別不明2人)から回答を得た。
介護によって精神的・肉体的に限界を感じたことが「ある」とした人は73%(179人)に
上った。全体の22%(54人)は介護中に被介護者に暴力をふるった経験があると
回答した。
さらに、介護している家族を殺してしまいたいと思ったり、一緒に死のうと考えたりした
ことがあると答えた人も約2割(48人)いた。どんな時に殺人・心中を考えたかを尋ねる
と(複数回答)、77%は「介護に疲れ果てた時」と答えた。
介護による不眠状態が「続いている」(42人)と「時々ある」(104人)を合わせると、
全体の約6割に上った。この146人に、一晩に起きる平均回数を尋ねたところ、
1〜3回が約7割(104人)を占め、4〜9回も14%(20人)いた。不眠状態が続いて
いる人の38%(16人)、時々ある人の22%(23人)が殺人・心中を考えた経験が
あると答えていた。
認知症などの症状のために夜間の介助が必要な人は多く、介護者も不規則
な生活を強いられる。在宅介護の現場では、介護者の不眠状態が深刻な問題の
一つであることを裏付けた。
回答者の年代は60代以上が69%を占め、50代は22%だった。介護年数は
「5年以上10年未満」の24%が最多で、「3年以上5年未満」(22%)が続いた。
「10年以上」も19%いた。【渋江千春、向畑泰司】
政府も役所も対策はあまり期待できない 安楽死容認をという声が高まるばかり そこにいくまで1000万人は犠牲が必要か?
1701
:
名無しさん
:2016/04/24(日) 10:58:53
空き巣被災者ピリピリ、熊本地震 自警団結成の地域も
熊本地震の被災者が、空き巣被害などに神経をとがらせている。壊れた自宅から運び出せない家財の盗難に不安を募らせており、23日には、熊本県警が被災住宅での窃盗容疑で福岡県糸島市の男を逮捕した。役所には「他県の車がうろついていた」などと不審者情報が張り出され、自警団をつくる地域も出始めている
1702
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 10:47:47
三菱自動車、燃費不正「25年前」から! 「車造りをやめろ」の声が止まらない
燃費偽装問題に揺れる三菱自動車は2016年4月26日、相川哲郎社長らが2回目の記者会見を開き、国内向け車両について、1991年から法令と異なる試験方法で燃費データを計測していたと発表した。不正が25年前から行われていたことに対し、ネット上では「裏切られた感じ」「車造りをやめろ!」という非難の声が止まらない状態になっている。
中尾龍吾副社長は記者会見で、ダイハツ工業の「ムーヴ」の燃費数値を基準に、自社製品の燃費目標を設定していたことも明かした。
副社長「プレッシャーがかかったんだと思う」
三菱自動車は4月26日、国土交通省に社内調査の報告書を提出。併せて、公式サイトでも報告書の概略を発表した。それによると、不正が発覚した『eKワゴン』『デイズ』だけに特定せず、国内向け車両について、1991年から法令に定められた方法とは異なる「高速惰行法」で計測していた。
01年1月には、「惰行法」と「高速惰行法」の比較試験を実施し、結果に最大2.3%の差が生じることを確認。07年2月には、試験マニュアルで、「DOM(国内)はTRIAS(惰行法)」と改定したが、実際には、それ以降も「高速惰行法」を継続して使用していたと報告した。
また、燃費性能データを高く見せる偽装が発覚した『eKワゴン』『デイズ』については、当初(2011年2月)の燃費目標はガソリン1リットルあたり26.4キロだったが、その後の社内会議で繰り返し上方修正され、最終的には同29.2キロまで引き上げられた。
同日行われた記者会見で、中尾龍吾副社長は、「コンセプト会議や役員が出席する商品会議で5回の改定があった。(ダイハツ工業の)ムーヴの値をもとに最終的な数値を設定した」などと説明。競合他社との競争が目標燃費の設定に影響を与えたことを明かした。また、開発現場には、「(目標燃費について)プレッシャーがかかったんだと思う」とも話した。
報告書の提出とともに、外部の専門家で構成される調査委員会を設置することも発表。「事実関係の調査」「類似した不正の存否及び事実関係の調査」「原因分析、及び再発防止策の提言」の3点について、3か月を目処に調査を実施する予定とした。
1703
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 21:43:04
進化続く防犯市場 安心求め研究開発
日本防犯設備協会(東京都)によると、市場規模は過去5年で1兆円から1兆2千億円(14年)に拡大したという。
防犯マンションをはじめ、監視カメラやGPS機能を活用した商品など防犯設備のニーズは多様化している。侵入者を防ぐ赤外線センサーライトや窓に取り付ける振動感知器、盗聴器の発見器なども売れ筋商品に並ぶ。
しかし、防犯グッズは機器の高性能化や小型化も進んでおり、犯罪に悪用される危うさもはらんでいる。
こんなのばかり目立った経済成長が続いてるようである。
1704
:
名無しさん
:2016/05/10(火) 11:05:10
【タックスヘイブン】日本 超富裕層 税逃れ ユニクロ・柳井氏、ドンキ・安田氏、ベネッセ・福武氏
ユニクロ・柳井氏、ドンキ・安田氏、ベネッセ・福武氏…
巨額資産を低税率国に移転 本紙調べ
タックスヘイブン(租税回避地)を利用した富裕層の「税逃れ」が世界で問題になって
います。日本でも、米誌『フォーブス』の「日本長者番付」上位50人のうち少なくとも
4人が税率の低い海外に資産を移していることが本紙の調べで分かりました。
柳井氏は年7億円
資産額約2兆円と日本トップのユニクロの柳井正ファーストリテイリング会長兼社長
は、2011年10月に同氏が保有する同社の株式531万株をオランダの資産管理会社
(柳井氏が全株保有)に譲渡しました。同国は要件を満たせば配当金が非課税になりま
す。15年の配当(1株350円)で計算すると、531万株の配当金は年18億円以
上。日本で株を保有する場合と比べ所得税と住民税を年約7億円「税逃れ」していること
になります。
資産額1792億円の安田隆夫ドン・キホーテホールディングス最高顧問も、15年1
2月と16年1月に保有する自社株あわせて約1550万株をオランダの自らの資産管理
会社に約650億円で売却(移転)しました。柳井氏と同じ「税逃れ」の仕組みです。
日本は、租税回避地への資産移転を防ぐため、15年7月1日以降に海外へ移住する人
物が保有する株に課税する制度を導入しました。安田氏は、同制度開始直前の6月26日
に自らの住所を東京都港区からシンガポールに移転。巨額の課税を逃れたとみられます。
その後オランダに株を移したのです。
資産額1383億円の福武総一郎ベネッセホールディングス最高顧問と妻のれい子氏は
08年11月、保有する自社の株式1361万株を、総一郎氏が代表を努めるニュージー
ランド(NZ)の資産管理会社に譲渡。さらに09年12月、総一郎氏は自らの住所も岡
山市からNZに移しました。
資産額1564億円の岡田和生ユニバーサルエンターテインメント(パチンコ機器製
造)会長は、自社株5445万株を香港の資産管理会社に保有させています。
日本貿易振興機構によればNZは贈与税、相続税がなく、個人の所得税率は最高33%
(日本の最高税率は45%)。配当金への源泉徴収税は法人の場合28%です。香港の法
人税は16・5%で株式配当は対象外です。
オランダの「資本参加免税」 オランダに居住する法人が、同国または外国の事業体の
発行済み株式の5%以上を継続保有すれば、配当と売却益が非課税となる制度。柳井氏は
自社株の5・01%、安田氏は同9・81%をオランダの資産管理会社に保有させていま
す。
雅宣だけではない 日本全部がマサノブと同じである 日本死ねってこと
1705
:
名無しさん
:2016/05/10(火) 11:25:17
トランプ氏、大統領就任すれば日本防衛費の全額負担を要求する考えを表明 応じなければ駐留米軍を撤収する持論曲げず
【ワシントン共同】米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日本防衛のために支出している国防費の全額負担を日本に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。
米軍が駐留する韓国やドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。
http://this.kiji.is/100797615857141244
9条廃止 徴兵制の流れが出来る可能性も見えてきた 日本軍の元帥が総理では統率はとれない
やはり天皇主権の明治憲法復活以外になかろう
トランプのおかげで日本は劇的な変化を実現できる可能性がでてきた。
1706
:
名無しさん
:2016/05/12(木) 11:20:45
選択的夫婦別姓の法案提出へ 民進共産など4野党
民進、共産、社民、生活の4野党は12日、結婚後も夫婦が別々の姓を名乗れる選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正案を衆院に共同提出する。法施行から2年間は、既に結婚している夫婦でも両者が合意すれば結婚前の姓に戻せる。
子供の姓は出生時に夫婦間で決める。家庭裁判所に判断を求めることもできる。女性の再婚禁止期間を現行の6カ月から100日に短縮し、女性の結婚年齢を男性と同じ「18歳以上」に引き上げることも盛り込んだ。
昨年6月に当時の民主党など野党が同様の法案を参院に提出したが、廃案になった。
女性の再婚禁止期間を100日に短縮する民法改正案は政府も国会提出し、今国会での成立を目指している。最高裁が昨年12月、100日を超える禁止期間を「過剰な制約」として、違憲と判断していた。
http://www.sankei.com/politics/news/160512/plt1605120008-n1.html
夫婦別姓に執念を燃やす野党 自民も賛成するものもいるだけに夫婦別姓も時間の問題か
急速に日本社会は崩壊してるので今さら別姓くらい当たり前と言えなくもない。
1707
:
名無しさん
:2016/05/12(木) 18:04:21
本流掲示板はどうも言いたい事を書き込みにくくなってきたな。
久しぶりにこちらに書かせてもらうわ。
日本会議の研究
よみてえええええ、猛烈に読みてええええええ。
暴露本読みてえええ。野次馬根性丸出しでよみてえええええ。
まあ、やめておくわ。
なんか怪しそうな人間やし、書かれている人たちの体験談を直接聞いた方が
間違いなさそうや。新書版週刊誌読むのはやめておくわ。
生長の家原理主義者?
そんな事を発言する人間は、谷口雅春先生が分かっていない人間だ。
雅春先生の書かれて物は、著作者を隠して読んでもらっても、一サラリーマン
が書いた文章として読んでも、世界を変えるものをもっているんだよ。
「原理主義者」などと言っている人間ほど、生長の家のホントの姿が分かっていなということだ。
1708
:
名無しさん
:2016/05/18(水) 22:52:12
老人は安楽死するのがいい?小林よしのりの過激主張に賛否渦巻く
漫画家で評論家の小林よしのり氏(62)が5月15日、自身の公式ブログで「下流老人の解決方法」と題した記事を公開した。
同記事のなかで安楽死の規制緩和について「若者の迷惑にしかならない老人は安楽死するのが一番いい」などと主張しており、読者を中心に物議をかもしている
いよいよ安楽死を本格的に議論しないといけない時代になってきたな
1709
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 10:37:46
老後の備え「してない」が4割超=60歳以上-高齢社会白書
政府は20日の閣議で、2016年版の高齢社会白書を決定した。内閣府が日本を含む4カ国の60歳以上を対象に、15年に実施した意識調査結果を紹介。50代までに行った老後の経済的な備えを尋ねたところ、「特に何もしていない」と答えた割合は日本が42.7%だったのに対し、米国、ドイツ、スウェーデンはいずれも20%台にとどまった。
貯蓄や資産が「足りない」と答えた割合も日本が57.0%と最多で、次いで多かった米国の24.9%と大きな差があった。このため、白書は「若い時期から老後を見据えて準備を始めることが重要」と警告した。調査は各国のそれぞれ約1000人から有効回答を得た。
65歳以上の高齢者は15年10月1日時点で3392万人。総人口に占める割合を示す「高齢化率」は26.7%だった。高齢化率は上昇傾向にあり、60年には39.9%に達すると見込まれる
1710
:
名無しさん
:2016/05/20(金) 10:39:52
本流掲示板はどうも言いたい事を書き込みにくくなってきたな
どっちにしても偽善者集団ありがとう教だからきれいごとですべてが良くなると信じるお花畑だ
1711
:
名無しさん
:2016/07/03(日) 12:13:54
胎児がダウン症などの病気と確定した場合、妊婦の97%が人工中絶を選択
新しい出生前検査を受けた妊婦は2万7000人余りに上り、
病気が確定した人の97%が人工妊娠中絶をしていたことが
産婦人科の医師などの調査で分かりました。
一方で、ダウン症の人を対象にした調査ではおよそ8割が
「幸せに思うことが多い」と答えたという調査もまとまり、
専門家は「出生前検査を受ける妊婦やパートナーにダウン症の人などの
実態を知ってもらうことが重要だ」と話しています。
中絶反対の3%は厳格な谷口雅春信者であろうな。
1712
:
名無しさん
:2016/08/09(火) 11:29:11
小林よしのり が日本会議に激怒!
●カルトは排除しなければならない。
読売新聞社の緊急世論調査で、天皇陛下から皇太子殿下への「譲位」が出来るように
法改正すべきだという回答が84%に上ったという。
「改正すべきだ」は男女別や年代別でみても、すべてで8割弱から9割弱を占めている。
当たり前だ。それが健全な庶民感情というものだ。
「日本会議」が「摂政を立てよ」などと一知半解な知識を振り回しても、健全な庶民を洗脳するのは不可能だ。
そもそも「日本会議」には尊皇心のひとかけらもない。
125代にわたる天皇の一人ひとりを敬愛する気持ちなど全然なくて、
男系血脈というY染色体を崇拝しているのである。
そんなものは単なるカルトであって、日本人の伝統ではない。
伝統とは「因習」ではないし、ましてやカルトは排除しなければならない。
伝統とは日本人のバランス感覚なのであって、まさに今まで国民のために祈り、
働いてこられた陛下のご意向を叶えてさしあげたいという日本人の心情こそが伝統なのだ。
「日本会議」のカルト信仰に、なぜ振り回されなければならないのか?
ノイジー・マイノリティーの狂った意見に、政府が配慮したり、マスコミが取り上げる必要もないのだ。
小林よしのりは左傾化して雅宣と同類になったようだ 戦争論で保守 日本会議に評価された小林よしのり 今度は批判の対象に
1713
:
名無しさん
:2016/08/09(火) 12:36:11
【生前退位】小林よしのり氏「女性・女系天皇を認めるべき。愛子さまを次の皇太子に」
小林よしのり(聞き手・石井紀代美)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016080702100005_size0.jpg
中日新聞 2016年8月7日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016080702000062.html
◆「女性天皇」一緒に議論を
現在の皇室典範には退位についての規定がありませんから、
天皇陛下のご意向をかなえるためには典範の改正が必要になります。
退位についてご自身で決めることすらできず、
ご意向を示しただけで政治的発言ととらえられ、「憲法違反」と批判する人もいる。
これ自体、とても異常なことです。
典範にはもろもろの不備があり、改正の必要性は指摘されてきましたが、
政治家はどうしても手をつけませんでした。わしに言わせれば政治の怠慢ですよ。
今の皇太子さまは、すでに天皇陛下が即位した年齢を超えています。
陛下ご自身が、日本の象徴としての天皇像をつくるためにかけたのと同じ時間を、
皇太子さまに与えたいと思われるのは自然なことです。
典範には天皇の長男を皇太子とする規定があり、
天皇陛下が退位し皇太子さまが即位されると、次の皇太子が空位になります。
皇位継承順位が一位となる秋篠宮さまは「天皇の子」ではないからです。
「皇太弟にすれば良い」という人もいますが、
秋篠宮さまは皇太子さまと五、六歳しか離れていない。
ともに高齢になっていき、極短期間での御代替わりになる可能性だってある。
このままでは次世代に祭祀(さいし)も引き継げなくなります。
典範では、男系男子しか皇位継承が認められていません。
皇太子ご夫妻に長女愛子さまがいらっしゃるのに、
女だから皇太子にはなれないなんて変ではありませんか。
わしは愛子さまが皇太子になるのが最も自然で良いと思います。
世界を見れば、英国のエリザベス女王にメイ首相、
米国ではクリントン大統領候補、ドイツもメルケル首相と、
女性が活躍している時代です。
「男性の血脈こそが尊い」というばかばかしい男尊女卑の因習は、
いいかげんやめるべきです。
次の天皇になる皇太子に愛子さまがなられた段階で、
日本はこれまでとまったく違う地平が開けると思いますよ。
天皇は日本の象徴ですから、世界中に「女性の時代」をアピールできる。
日本も「女性活躍社会」と言うなら、女性・女系天皇も認めるべきです。
このまま男系男子しか認めなかったらどうなるか。
男系に固執する一部勢力は「秋篠宮家の長男悠仁さまがいる」と言いますが、
皇室に残る次世代の男子は悠仁さまお一人だけで、
もし悠仁さまに男子が生まれてこなければ、そこで皇統断絶です。
圧力が相当かかるでしょう。そんな環境に嫁いでくる女性がいるでしょうか。
女性宮家の問題も早く決着をつけなければいけません。
現行制度では、女性皇族は民間人の男性と結婚したら皇族を離れます。
しかし、女性宮家が認められると、結婚した男性を皇族に招き入れることになります。
結婚適齢期を迎える眞子さま、佳子さまのためにも、早く決めるべきです。
いつまでも自分の将来がわからないなんて酷ですよ。
生前退位だけでなく、女子への皇位継承、女性宮家の創設も一緒に考えるべきです。
雅宣もこの意見に賛同だな 天皇の人権に触れたこともあったからな。次は天皇制のことにもっと触れるべき。
1714
:
名無しさん
:2020/08/04(火) 11:47:21
シャンバラの神人。
1715
:
名無しさん
:2024/05/16(木) 17:43:09
〇〇〇?追及もそのへんでやめときます?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板